コミュニティ

実家の片付け

marumikku2023/02/08 16:32
タグ:[片付け] コメント:[76]


  

実家の片付けコミュニティを作りました!

わたしの場合は、昨年末に実家が空き家になったので、
片付けなくてはならなくなったのですが、
まだ親御さんが住んでらっしゃるご実家の場合でも、
暮らしやすいように生前整理をして差し上げるときに活用してください。


  

片付けた日は、お菓子でもどうぞ♡


41-60(76件)  |< < 1 2 3 4 > >|
#36 可奈子2023/05/15 17:51
週に1回、父と母が入居している施設に洗濯物の交換

にきています。ため息が出ます。実家はどうしたら?

いいのか?父と母はどうなるのか?妹とはどうなるのか?

不安になります。ただいまは、週に1回、こちらの施設に

来ています。

  
#35 marumikku2023/05/03 20:54
1日に、実家に娘と行って、今回は衣類を中心に片付けました。

1階の押入れの中、洋ダンスの中、
最初は、捨てるもの、持って帰ってあとで考えるもの、
と分けて袋に詰めこんでいたのですが、
あまりにも多いし、仕分けるのにも時間がかかるので、
途中から、全て袋に詰め込みました。
10袋くらい?と、プラスチックの小引き出し2段は、
そのまま持ち帰りました^^;

途中、娘は洗面所にも行って片付け始め、
2階の礼服なども持ち帰るようにしたようです。

タンスの中の敷物は新聞紙だったのですが、
新しいものは2021年、古いものは1985年でした。

  
古葉監督! 新人王小早川w

クリーニング帳があって、最後は亡くなる2ヶ月前で、7000円!でした。

タンスの上に、父の遺品を発見。
桃太郎伝説の攻略法の地図と、2つの丸い木の入れ物に入った碁石でした。
きっと、捨てられずにこんなところに上げていたんでしょうね・・・

持ち帰った袋は、まだ開けてません(・_・;
#34 marumikku2023/04/30 17:38
2日前に、実家に行って食器棚を中心に片付けました。
あらかた整理したのですが、
まだ引き出し2段分と、下の開きが残っているので、全部出して仕分けました。
カッターミキサーやハンドミキサーなどはNational 製品、小型ホットプレートは象印、
今の本棚の上にあった電動鉛筆削りもNational 。
全部使えるでしょうけど、使わないわね^^;

その他、たくさん回収用に持って帰ることにしました。
引き出しの中に、たくさんの診察券があったのですが、
ハサミを入れるとき、その病院にまつわる出来事などが色々思い出されました。

いつだったか引き出しの中を母と片付けたことがあったのですが、
ボロボロの黒い革の長財布を捨てようとしなくて、
それは初めてのお給料で買った財布だと話してくれたことがあったので、
仏壇の中に収めました。
最後に供養してもらうつもりです。
#33 marumikku2023/04/29 15:22
前回、持って帰った食器を、娘と一緒に割れないようにプチプチや紙で包んで、
段ボール箱6個に入れ直して、先日、
宅急便で弟の家に送りました。

その中に、母の手作り作品と共に、
弟の母子手帳とへその緒も一緒にいれときましたw
2人で、実家でこれを発見したとき、弟は「捨てる」とか言ってたけど、
自分の手で捨ててね(⌒-⌒; )
#32 marumikku2023/04/24 06:26
昨日は、母の月命日だったので、お墓まいりをしてから、
片付けに行きました。

お庭を清掃してから、
あらかじ姪たちが希望していた食器の箱詰め作業しました。
が、確認作業をするのに、時間がかかり、
おまけに複数のダンボール箱に詰め込むのに、
これまた時間がかかり、
疲れました。
用意していた箱が足りなかったので、
プチプチに包まずに、いくつかの段ボール箱に詰めて、
ゆっくり運転して帰りました。

今週はその他プラスチックの回収日があるので、
あらかじめ、袋につめた物も持って帰りました。

わたしと弟の母子手帳も、持って帰りました。
夜に産まれたのは母から聞いていたのですが、
わたしは、あと3分で翌日になる時間に産まれたようです^^;

で、ガラスの本棚の一角にあった、多数の母の手帳なんですが、
その1冊をパラパラめくってみると、
闘病していた晩年の父を看護した事が書いてあって、
サッと閉じました。
うーん、これはどうしよう。
勝手に捨てずに、弟にも見せた方がいいんだろうか・・・

生前、母に、あとで読み返して、
恥ずかしいものとか嫌になる気持ちのものとか悲しくなるものとかの、
書き物は捨ててね!って伝えてたんですが、
まぁこれは頑張ってた記録だから、取っていたのかな(・_・;

手作りのパッチワークバッグやポーチも、
まだ二階に残ってたので、
それと小さなちりめん細工もいくつか持って帰りました。
なんか、自分ちがどんどん、物が増えてく気がします(⌒-⌒; )

#31 徒然なるままに日暮らし2023/04/20 00:24
marumikku様へ

私だけのコミュニティとの重複が目立って

来ましたので、仕方ないですね。

お世話になりました。('∀'●)

これから、自宅の売却契約締結やら、高齢

者向け専用賃貸住宅の入居契約やら、住み

替え手続きでバタバタします。marumikku

様も、お元気でお過ごし下さいませ…。

織田信長の人生僅か50年の頃から比べる

と、人の命は75年以上となりました。私

の場合、若い頃の不摂生が祟り、72歳1

1か月ですが、それでも不運な信長に比べ

たら贅沢そのものです。➡死神様の受け売り(笑)
#30 marumikku2023/04/19 19:53
徒然なるままに日暮らしさん、これからどんな風に住み替えをされるのか、
知りたかったのですが。

終活コミュで、読ませていただきます。
ありがとうございました。

#29 marumikku2023/04/19 19:47
先日、実家に不動屋さんが見にくるとのことで、行ってみました。
家と家との境を確認して、中と外を見て回り、
リノベーション対象とするか、更地として売るか、新しく建てて売りだしにかけるか、
いくつかの場合を想定して、見積もりを出すようでした。

前回来た時、庭に、黄色の水仙が咲いていたのですが、それは葉っぱだけになっており、
代わりに、2月に球根を植えたチューリップが色とりどりに咲いて、
シャクヤクも蕾が付いていました。
とりあえず伸びすぎていた地植えの南天を短く切り、
謎の?鉢物を7〜8個ぐらい、息子の家の庭に持って行って置かせてもらいましたw
わが家には小さなスペースしかないので、
ひとつだけ、持って帰りました。

庭仕事をしていると、ちょうどいい機会に、
仲良くしていただいていた近所の方に声をかけられたので、
母の飲んでいたサプリがあったので、
封を開けていない2瓶を、もらってもらいました。

食器は、弟の独立した子供たちから、希望の食器をいくつか聞いていたので、
荷造りするために食器棚から出して、こたつテーブルに置きました。
2〜3個見つからないので、もう一回行って、探さないといけません。

プラスチックのタッパーは、古いのは捨てて、
比較的新しいのだけ、家で使うことにして持って帰りました。


#28 徒然なるままに日暮らし2023/04/15 23:59
このコミュニティ、私が乗っ取ったように

なりましたので、これにてサヨナラです。

お世話様でした。(^^)/~~~

#27 marumikku2023/04/07 09:47
徒然なるままに日暮らしさん、コメントありがとうございます。
よくわからないので、その3つを調べてみましたが、
わたしの頭では、ちょっとよく理解できませんでした^^;

不動産屋さんて、手八丁口八丁なんですねw
お世話になった司法書士さん(実家を売った経験あり)と弟とよく相談してみます。
ありがとうございました。
#26 徒然なるままに日暮らし2023/04/06 18:09
marumikku様へ。

不動産の売買契約には、以下の通り、三つ

の形式があります。専属専任媒介契約形

式・専任媒介契約形式・一般媒介契約形式

です。marumikku様の質問は、おそらく一

般媒介契約形式だと思われます。かなりのリ

スクを負いますが、利益率は高いと思われ

ます。私は、在職中、税理士及び社会保険

労務士の資格は取りましたが、宅地建物

取引士
資格は、取っていません。ご存知

の通り、不動産業者は、口八丁手八丁の猛

者が揃っています。リスク回避のため、火災

保険業者から信用のおける不動産業者を紹

介して貰い、交渉して、専任媒介契約形式

を取りました。私の場合、売却価格の3%

+6万円に消費税(税率10%)を加えた成功

報酬となります。契約期間は締結日から3か

月です。今は、地方での不動産売却は困難

だと思われます。私の場合、終活の一環です

ので、失敗は許されません。私自身、一昨

年に終活三年計画を策定しておりますが、

その際、火災保険担当者と紹介を受けた不

動産業者に同席して貰いました。ある程度の事

前研究は必須でしょう。
#25 marumikku2023/04/06 16:34
徒然なるままに日暮らしさん、着々と家仕舞いが進んでるようですね。
お尋ねするんですが、不動産業者さんは、見積もりは1社だけだったのですか?
それとも数社同時に見積もってもらったのですか?
そこから1社に絞ってからの現在にいたったのですか?
#24 marumikku2023/04/04 16:58
今朝、久々に実家に行って、片付けたというか、
屋内外の鉢物植物いくつか救出して、持ち帰りましたw
ついでに、倉庫内の腐葉土などの植物用の土などたくさんあったので、
それもごっそり持ち帰りました。
主人が最近、家の駐車場にまたまた小さな菜園を作ったので^^;

台所の棚の物をちょっと捨てる仕分けをして、
まだあった調味料と、
1人用と2人用の萬古焼?の急須(家にないので)と、
こたつの脇にあった母の手仕事用の箱(縫いかけの作品など)も、車に入れ、
庭の落ち葉などの掃除をして、2時間ほどで帰りました。
#23 徒然なるままに日暮らし2023/03/22 17:04
警察官の婿さんに逮捕術を習っており、大

丈夫ですが、因みに金属バットは振り回す

より突き専門です。3人くらいなら膝の皿

を叩き割り可能です。膝のサポーター無しで

は、激痛+歩行も匍匐も不可能です。過剰

防衛にならないよう気を付けます。多人数

だと、妻は咄嗟に動けないかもしれませ

ん。私がしっかりしなければなりません。

逮捕術は、関節技が多いですね。膝の皿を

割ると、身体障害者となるらしいので、治

療可能な程度にしておきます。頭部や顔面だ

と過剰防衛となるらしいです。因みに、婿さ

んは、県警の逮捕術大会で3位に入った超

人です。私は、武道は、柔道と剣道、自衛

隊への体験入隊の際に銃剣くらいしか習

ったことがありませんが、柔道の受け身は

日常生活に役立ちます。婿さんは、剣道三

段ですが、警察では、逮捕術を一から習っ

たそうです。主に関節技をメインに習得して

います。私は剣道は、竹刀や木刀は良いの

ですが、あの防具の汗臭い臭いだけは駄目

でした。竹刀は、突きだけで、圧倒されま

すね。あの怪鳥のような声を聞くと怖いで

す。突きだけは、銃剣でも習っており、格

闘戦になれば、突きや払いで喉を狙えば相

手の命を奪うのは、簡単だと思いますが、

仕方ありません。生きるか死ぬかの問題な

ので、割り切っております。問題は、お隣が

76歳になる女性が独り暮らしなので、火

の元が心配です。特に電気だと火災になら

ないとの盲信が怖いです。我が家も、不動産

業者の売買仲介を得て、夏までには高齢者

向け専用賃貸住宅へ住み替え出来そうで

す。こうなると、強盗より、貰い火の方が怖

いですね。私も漏電火災に気を付けて残り

の在宅日数を過ごしたいと思います。春の

お彼岸も、そろそろ終わりですね。宮崎

は、生憎の天気でお墓参りが出来ませんで

した。まあ、これも、現世に生きている生

者の我々のための行事ですから、墓地等の

管理者が生花や供物の整理に追われるだけ

となります。無縁仏にならないだけマシかも

しれません。私もフェードアウトしていく

人間ですから、コミュニティの乗っ取り等

は企んでおりません、後9か月、年末には

消えますので、marumikkuさんとのやり取

りもそれまでです。
#22 marumikku2023/03/22 16:36
お彼岸なので、お墓まいりの帰りに実家に寄って、
仏壇に花を供えて、
部屋を少し片付けました。

今着られそうな母の服10数枚と、室内の植物が枯れそうになっていたので、
いくつか持って帰って、少し手入れをしました。
受け継がれれば良いのですが。

徒然なるままに日暮らしさん、以前わが家も玄関に竹刀を置いてたことあります。
金属バットですか!
取り合いになって、逆にやられないように気をつけてくださいね。
そんな時は逃げるが勝ちです。ちょっと心配(・_・;

司法書士の方が作成した登記権利証はまだ手元に着てないのですが、
ラインで見せてもらいましたが、
金額は記入されてなかったような?
今度、確認してみます。
ありがとうございます。
#21 徒然なるままに日暮らし2023/03/15 20:13
marumikku様へ

こんばんは~。

余命が押し迫っているので、急いでいます。

愛車は、何とかカーディーラーに専用代車

として、引き取って貰えることになり、我が

家も、何とか夏までには、売却出来そうで

す。家屋の経年劣化を漏らしていました。

1か月4万円、一日当たり

@1,333.3・・・・・・・・・でした。主

に、給排水設備と電気設備でした。

土地は、東京をはじめ都会は、地価の上昇

が見込めますが、地方は、中々地価の上昇

は見込めません。新型コロナウイルス感染

渦で、空き家も増えて来ました。一戸建て

だと、強盗事件も多くなりました。従って、

玄関先に、金属バットは必須となりまし

た。私は、愛車に、煽り運転への対策とし

て、トランクに積んでいましたが、これか

らは、自宅玄関先にしました。頭部ではな

く、脚を狙うことにしています。警察官であ

る婿さんの話だと膝を狙えば間違いないと

のことです。膝の皿を叩き割れば、座ること

も歩くことも出来ないことになります。妻

は、急所狙いとのことです。

今では、不動産業者のネットワークだけが

頼りとなります。売却決定後、高齢者向け専

用賃貸住宅への住み替えには、約4週間の

猶予期間が設けてあるそうです。良かった、

良かった。売買契約書紛失の場合は、登記

権利証書記載の売買額では、駄目なのか

な?
#20 marumikku2023/03/15 16:31
先日、実家の片付けに行ってきましたが、
時間が無いので、薬関係の入った引き出し2段を片付けて、
この時期、着られそうな母の上着類とズボン、帽子と、
文房具の入ったプラスチックの小引き出しを丸ごと持って帰りました。

ズボンは1着はウエストが合わずに、捨てることにして、
上着は、5〜6着ぐらいあり、
昨日、全部着てみましたが、ポケットに直近の買い物のメモとかが入ってて、
込み上げてくるものが( ;  ; )

今日は、文房具の引き出しをチェックしたのですが、
爪切りが5〜6本!
ホッチキスも3本!
ホッチキスの針も6箱!!
消しゴムが4個!
な〜ぜ〜w
そういえば、前、整理した時も、虫眼鏡が大中小3個も出てきたし!
まぁ、バラバラに収めてなかっただけ、良かったと思いますが、
あとから出てくるかも?

ホッチキスの針なんか一生分ありますよw
家にもあるので、息子んちにいるかどうか、聞いてみます。

徒然なるままに日暮らしさん、着々と整理が進んでるようですね。
わたしは実家は売って弟と分けますが、
とにかく今は、物の整理を先にしないと、進めません。
遺品整理業者とか、回収業者に頼むと、
なん十万円もかかるらしいので。
そして、この家を買った時の契約書がまだ見つからないので、
なんとか今年中に探しながら片付けたいです。
#19 徒然なるままに日暮らし2023/03/07 16:48

marumikku様へ

実家の処分自体は、相続人全体でお

決めになるんでしょうね?

私の場合は、姉の旦那さんが行政書

士の資格を取ったばかりだったので、

売却処分して貰いました。田舎の土地

だし、古い家屋で、駐車スペースも無

く、資産価値も無かったようです。国

税の確定申告時は、彼此20年以上

前なのですが、土地の資産価値(路線

価格でみる)取得時からの経過年数

(約35年)で計算したみたいです。

中の動産は、専門業者に任せ、産廃

と一廃に分けて貰い、資産価値のあ

る物(碁盤や碁石等)は、姉が引き

取りました。軍隊毛布や外套、飯盒

まで倉庫の中に残っていました。今、

思うと、ガラクタだらけでしたね。昔

の人なので、物を大事にしてました。

でも、固定資産税、さらには火災保険

の更新等も有りますから、空き家の

ままにはしておけませんでした。市の

水道局からも使用水量の件で指導が

来ました。水道の閉栓を実施するとの

ことでした。その点というか、行政は

しっかり、把握してますね。私の方

は、株券の紛失に伴う再発行手続き

や金融資産(生命保険を含む)の整

理に追われていました。株券の再発行

には、証券会社との協議から1年以上

を要しました。必要書類を揃えたり、

株券内容の確認等手間を取りまし

た。その後、名義を書き換えてから、

即売却手続きを行いました。

#18 marumikku2023/03/07 15:13
先日、実家の片付けに行きました。
今回は本の整理が主な作業。
シニア向け通信雑誌ハルメクやNHKハンドメイドや、洋裁本、
園芸雑誌、料理本などだいたいが雑誌類や、実用書、エッセイ集。

あと、健康の本。
何年か前に転んで圧迫骨折したことあったから、
その後痛みが続いていたみたい。
運動も家でやろうとしてたみたいだけどなー。

紐でくくって、車まで運ぶのに腰が痛くなりました。
危うくこっちが腰痛になりそうでしたw

帰りに、お庭の水やりをして自分で鍵をかけました。
滞在時間、3時間。

#17 徒然なるままに日暮らし2023/02/27 22:22
私の場合だと、実家にあった植物は可能な

限り、私と姉で分け合って、自分たちの家へ

移植しました。イチョウの木は、雄木です

が、その後大きく成長し、虫や鳥達の良い

社交場になっております。紅葉も綺麗に育ち

ました。家仕舞いで、これら育った木々と

もお別れとなります。昨年春の墓仕舞い、今

年のクルマ仕舞いと家仕舞い、たくさんの

思い出が消えてしまいますが、最後は自分

自身も消えるので、勘弁して貰います。

人も、永遠に生きることの無い、限られた

命しか無いのですから、やむを得ません。
41-60(76件)  |< < 1 2 3 4 > >|

みんなのコミュニティ

キーワードでコミュニティを探す!!

新しいコミュニティ

毎日お勉強15分以上するの会

可奈子
2023/03/01-13:39

どなたでもお気軽にご利用ください。 毎日、お勉強を15分以上しましょう。 頑張ってみま...(→続きを見る


実家の片付け

marumikku
2023/02/08-16:32

実家の片付けコミュニティを作りました! わたしの場合は、昨年末に実家が空き家になったので...(→続きを見る


伽奈子のひとりごと日和 2023年 もう一度スピリチュアルな人生をいく

可奈子
2022/12/30-15:09

なんでもいいので、ひとりごとがあったら、 書いてみてください。 その時のいろんな思い、...(→続きを見る


家計もグラウンディングでGO!

可奈子
2021/12/12-20:37

お金もグラウンディングで快適にしたいものです。。 節約ばかりではなく、いろんな意味でグラ...(→続きを見る


ある終活の記録…。

徒然なるままに日暮らし
2021/12/06-00:09

①2019年春~終活5カ年計画(仮称)策定 ②2021年暮~「終活三年計画」正式策定~火災...(→続きを見る


家を大切にしよう会

可奈子
2021/12/01-21:39

家は大切ですよね。 大切な家を大事にしてあげましょう。 清掃、断捨離、お庭のお手入れも大事...(→続きを見る


植物を愛でる同好会

marumikku
2021/02/03-16:30

ご自宅やお庭や近所、外出先の植物全般の紹介コーナーです。 観葉植物、生け花、ガーデニング、...(→続きを見る


うきうきゆるゆるウオーキング同好会

marumikku
2020/12/09-09:44

年末で色々忙しくなるのに、ウオーキング同好会を作成してしまいました。 外でのんびり散歩...(→続きを見る


IKINUKUコミュ

ぎむれっと
2020/04/08-21:13

旧みんなでコロナを乗りきろうの会 思いもよらぬことが次々と起こるこの世の中。 この...(→続きを見る


y.utunomiya

s.宇都宮
2019/03/23-11:39

営業時間 平日14:00~19:00 長期学校休業日 8:00~17:30 土 8:00~...(→続きを見る