コミュニティ

実家の片付け

marumikku2023/02/08 16:32
タグ:[片付け] コメント:[109]


  

実家の片付けコミュニティを作りました!

わたしの場合は、昨年末に実家が空き家になったので、
片付けなくてはならなくなったのですが、
まだ親御さんが住んでらっしゃるご実家の場合でも、
暮らしやすいように生前整理をして差し上げるときに活用してください。


  

片付けた日は、お菓子でもどうぞ♡


61-80(109件)  |< < 1 2 3 4 5 6 > >|
#49 marumikku2023/08/12 09:25
お盆のお墓まいり三か所に行ってから、1ヶ月以上ぶりに実家に行きました。
庭は、思ったよりは荒れてはいませんでしたが、
草ボウボウでした(・_・;
外の道路と、庭の歩く面だけ、掃除しました。
近所の方が、いくつか植木鉢を持って帰ってくださっていましたので、
それらは生き残るでしょう。
ありがたいことです。
残った鉢は枯れる運命ですね、仕方ないです。

郵便受けには、チラシや見本の無料新聞紙が2日分入っていました。

  

以前、お世話になったリフォーム屋さんからもチラシと共に、
真空パックのお茶が入っていたので、
ありがたくお茶だけいただきます。

今年は初盆です。
仏壇を整えて、水羊羹と缶コーヒーをお供えしました。
お花は夏はすぐに枯れるので飾りません。

可奈子さん、お父様、退院されて良かったですね。
家ではなく、施設に帰られたのですよね。
中々、家に帰るのは難しそうですが、
ご実家のお守り、ご苦労様です。
お庭の手入れは、夏は大変でしょう。
この度も、掃除をするときに、何か所も蚊に刺されました^^;
#48 -2023/08/08 16:38
父は10日に退院が決まりました。
胃と大腸にポリープとびらんができていて、出血していました。ただ、かなり痩せてしまっているので、いま、
施設にお電話して、ケアマネージャーにかわってもらって、ご飯のカロリーを少し上げてもらうように、要望を
出しました。糖尿病食でお粥の食事で普通の人の70%
ぐらいのカロリーだと思います。痩せて、体力がないのは困るので、と、伝えました。
クレームと捉えられても、いいです。
今回みたいに、体調を崩したときに、ダウンしてしまうのが、心配で、いいました。
モンスター娘と思われてもいいです。
カロリーは、必要です。
倒れたら、遅いです。今回、倒れたようなものでした。

緊急入院だったので、洗濯物がまとまってないです。
あした、施設にいって、残っている洗濯物を受け取って、まとめて、洗濯して、コインランドリーにいって、
まとめて乾かしてきます。今回の入院からは、1割なので、医療費は安心感あります。差額ベッドが5500円ですが、
医療保険から、1日、5000円出るので、安心感あります。


#47 -2023/08/07 18:34
marumikkuさん、お疲れ様です。
非常時のリュックサックは嬉しいですよね。
安心感がありますね。

わたしの父が下血で入院しています。
胃と大腸のファイバーは終わったのですが、
先生からは何も連絡ないです。
看護師さんから、少しずつ食事をしていると言われました。下血はいまのところは止まったそうです。
痩せてしまって、すごく心配していますが、
緊急オペとかの心配はないのかな!と案じています。
施設に入っていても、受診や入院などは、家族が
やります。施設によって、違うのかもしれませんね。

実家は妹が週に3回いっているので、安心しています。
実家を守ることは、弁護士さんに相談にいってから、
そうしています。また、タイミングが来たら、その
弁護士さんに相談にいく予定です。

止まる日はありませんね。流れていますね。
明日は明日の風が吹くとゆう言葉が浮かびます。
#46 marumikku2023/08/07 15:53
非常用のリュックサックを持って帰っていたのですが、
中を点検して、使えないものは捨てて、食料として飴を100均で買って足しました。

  

リュックサックの背中が当たる部分に、
12年前に亡くなった父の名前と実家の住所が、マジックで書いてあったのですが、
持ち物は母専用の物が入ってました。
クリームクレンザーで、こすったらなんとか落ちたので、
わたしの名前を書きました。

メモも入っていたので、今度これに必要事項を書かないと!

可奈子さん、実家をそのままの状態に維持するのは大変ですよね。
わたしは、先月は1回しかいっていません。
暑いから、無理をされないようにしてくださいね。
#45 -2023/07/23 20:51
実家のリビングのソファーに座っています。
わんちゃんは息子にみててもらって、水やりにきました。ここに座ると、落ち着きます。
やっぱり、実家なのですね。涙が出ます。毎日、一生懸命やっています。
これで、いいのかな?今のところ、両親は元気です。
ご飯をよく食べているそうです。


#44 marumikku2023/07/03 07:04
続き

ガラスケースの中の飾り物をひとつひとつ、ひっくり返して見たら、
手書きでどこどこのお土産ってわかったものもありましたが、
その一つ、(昭和50年)1976年3月13日(オズモンズショーがあった日)京都嵐山
って記入がありました。
それはわたしが高校生の時に、大阪で開催されるオズモンズショーを
観に行けることになって、母と祖母がいい機会だからと言って付いてきてくれて、
3人で一泊旅行をしたのでした。(観覧はわたしのみ)
いい思い出として残ってます。
そうそう、帰りの新幹線の中で読んだ別コミの4月号?の表紙の竹宮先生の絵はなんとなく覚えてます。
小学生1年生?の少年がランドセルをしょってました。金髪だったかなぁw

1970年の万博は家族で行ったのですが、
多分その時のタイムカプセルかなぁ。
何が入ってるんだろうと、
丸い銀色のプラスチックのカプセルを開けてみたけど、
赤い表紙の超絶ちっちゃい本が入ってただけでした。
このカプセル、レトロ品としてメルカリで売れたかも?
でももう分解して捨てました。
日本中の実家にたくさん残ってるでしょw

タンスの引き出しに敷いてあった新聞紙。

  

約40年前、20年前、10年前。

可奈子さん、今日も暑くなりそうですね!
お互い、体に気をつけて過ごしましょうね♡
#43 marumikku2023/07/03 06:31
今週で雨の降らない予報の昨日に、実家に行って、
2階のタンスを片付けました。
ガラスケースには、わたしの子供の頃の思い出のあるお土産品とかあったので、
ひとつひとつに別れを言いました。

引き出しの中の、長年着てなかった服や、押入れのプラスチックケースの入っていた大量のハギレ!
なぜか、縫いかけの服もたくさんあり、印を付けて切ったままの布とか、
ボタンを外したあとの丈の短いワンピースかチュニックか?
着てみたけど、いやぁ細すぎるってw
ほどいた着物の内側の布とか、
わたしの冬のマタニティドレスを縫ってくれたハギレ(何十年前?)とか、
謎の紐類とか、母が生きてたら突っ込みを入れたくなるような物が出てきて・・

数年前に、一緒に服を片付けたことあるんですが、
50年ぐらい前に、近所の裁縫のできる人(ママ友さん)に洋服を作ってもらっていたという、
ワンピースとかまだ持っていましたね!
その時もわたしが何着か着て、母と鏡の前でファッションショーをやってから、
捨てました^^;

続く
#42 -2023/07/02 14:54
marumikkuさん、お疲れ様です。

東京は32度で夏です。暑いです。

午前中は実家に行っていました。

パワーストーンを置いてきました。

お部屋の浄化です。

いま、コインランドリーで回した父の洗濯物を持って、

施設に来ています。父は、ときどき、冗談も言っている

そうです。安心しました。

施設の入り口に川魚が水槽で泳いでいます。(笑)

  

#41 marumikku2023/06/30 10:57
今週はずっと雨が降るとの予報で、唯一雨がそんなに降らないであろうきのう、
実家の片付けに行ってきました。
今回も庭掃除から^^;

ちょうどお隣さんが外に出ていて挨拶したら、
庭のもぎたてきゅうり5本もくれました!
主人の家庭菜園のより、立派なきゅうりでしたw

窓を開けて片付けていたら、雨が降り出し!?
途中で窓を閉めて、
今回は、
まだ残っている缶詰、乾物などの食料品、去年漬けたであろう梅干し、
マスク、アルコールスプレー、シャンプーリンスなどの使える生活用品、
電話台の中の古い説明書類、電池類、もう使えないであろうカメラ用フィルム、
2階で、手編みの白いレース作品がたくさんまとめて出てきたりして!
その他不燃ゴミになる物など集めて。

途中、ひょんなところから、母の亡くなった月の最初の頃の病院の明細書とか、
長年社宅暮らしだった父の会社のOBの同窓会名簿と集合写真とか出てきて、
しばし、手が止まって思い出したりして時間が過ぎて行きました。
感情を入れないようにして片付けているつもりだけど、
まだまだメンタルやられる場面に遭遇します。

次回は、
2階にまだ残っているタンスやハンガーラックにかけてある大量の服(多分何年も着ていない服)に着手する予定です。

  

昭和の女優さんのお盆w

#40 marumikku2023/06/27 17:29
この前、実家から持って帰っていたミルサー、使えるようなので、
この家(主人の実家)に元からあった古いミルサーと取り替えることにしました。
多分、30年ものw。
以前はスムージー作りに使っていたけど、
最近は、関西風お好み焼きを作るときに、お豆腐を滑らかにしています。
まだ使えるけど、ありがとうさようならー。
#39 marumikku2023/06/26 17:17
今日はバスタオルで、ティッシュがわりのウエスを切って作りました!
ちょっとづつでも、整理して使わないと、
部屋が埋まったままです^^;

  

可奈子さん、妹さんと仲良く協力してご実家を守っていけてますね♡
#38 -2023/06/25 20:52
marumikkuさん、ご実家のお片付け、お疲れ様です。

私の方は、きょう、実家に行ってきましたが、、お片付けではなく、

水晶クラスターをリビングに置いてきました。

部屋の清浄化作用のためです。

片付けはないですが、家の事は

いまのところは、妹(まめに動く人)に任せちゃっています。。

でも、そろそろ、水やりはしにいきます。

夏は毎日、水やりが必要になってきますね。。

水晶を置くから、って、置手紙をしたら、わたしが20歳ぐらいのときに買ってきた

小さな水晶をあげたそうで(覚えていません)

マンションの玄関に置いているそうです。。かなり、うれしかったです。。

だから、水晶に対しての反対はなかったです。。よかったです。。

こんなことですが、妹とコミュニケーションがとれるので、よかったです。。

(・∀・)


#37 marumikku2023/06/25 16:49
母と父の衣類を捨てる物に分けて、
ついでにわたしと主人のもう着ない物も入れました。
まだまだあります(・_・;

  
#36 marumikku2023/06/23 16:51
実家の片付けとは違うんですが、
今日は母の月命日でしたが、この前の日曜日の父の日にお墓参りしたので、
今日は行きませんでした。

いつも行ったら、お菓子を買って供えるのですが、
代わりに、コンビニでプリンを家族分買いました。
生前、母は、娘に何かあるとよくプリンを買ってくれていました。

最後の入院2日目に、
もう日がないことを知りつつ、
医者にプリンを食べさせてもいいかと
聞いたのですが、叶いませんでした。

今でも思い出すたびに悲しくなります。
#35 marumikku2023/06/22 16:37
実家の物を一旦、わが家に持って帰ってから、
仕分けして捨てているのですが、
2階が、カオスになりつつあります(・_・;

今日は、母の新しめの長靴をわたしの古い長靴と取り替えて、
家の壊れた風呂の蓋を実家の風呂の蓋と取り替えたものを、
ゴミ回収に出していたら、
持って行ってくれました!
風呂の蓋が長過ぎて、大型ごみ扱いになるのではないかと、危惧していたのですが、
お金がかからなくて良かったです!

で、近所のNPO法人が、着物の寄付を受け付けてくれるらしいとの情報を得て、
今朝、とりあえず話を聞こうと自転車で行ったのですが、
7〜8年前に裁縫の達人?が辞められて、受け付け叶わずでした(・_・;
残念!

可奈子さん、固定電話のこと、それぞれの事情によりますよね。
安心して帰って来られるのを待てるといいですね。
#34 -2023/06/18 16:28
marumikkuさん、こんにちは三( ゚∀゚)フ

お墓参りとご実家の用事、おつかれさまでした。。

marumikkuさんも、おわかりでしょうが、実家、って、落ち着くものですね。

実家がある間はいっぱい、ご実家にいってくださいね。。

妹が週に3回実家にきますが、落ち着くみたいです。

こころのより所だったりしますよね。

電話ですが、固定電話はそのまま、契約してあります。

留守電にしていますが、なにか?入ってないか?確認を妹が

してくれています。

父と母が生きている間は実家を守る方向でいっています。

お姑さんなんかは、人に貸して、家賃をもらえば、と言ってきました。

ちょっと、合理的な意見で、妹にはふせてあります。いろいろですよね。。

お金のことなどで、前に弁護士さんに相談にいきました。

このぐらいあれば、固定資産税ぐらい払えるでしょう、、が答えでした。。

なので、無駄とゆう意見もありますが、父と母も、落ち着いて施設で

過ごせるとおもうので、、固定電話は当分は解約しないですね。

そんなに、お金があるわけではないです。すこし、弁護士さんが計算

してくれました。

marumikkuさんのご実家はまだ、おかあさま、亡くなられて、日がたっていない

ですよね。わたしが同じ立場になったら、、やっぱり、弁護士さんに、相談だけ、

のってもらってきますね。。迷うもの、ありますよね。。


電話の自動アナウンスありますね。。あれを利用されているのですね。。

実家は父の親族や母のほうの親族も複雑なので、うちに電話、かかってきて

しまうのは、都合が悪いですね。わたしの家の場合だと。。





#33 marumikku2023/06/18 15:38
今日は父の日だったので、墓参り二ヶ所してから、
実家に寄りました。
去年は、母と主人と3人で、丸亀うどんに行って、
コロナ渦なのに凄く人が多かった事が思い出されました。

寂しくなった実家の庭に百合が咲いていたので、
仏壇に供えてから、
洗面所の上の棚にたくさん!あったタオルと、
風呂ブタ、長くつ、ミルサー、ポット、
たくさん!のラップやらアルミホイル類、
小皿などを、持って帰りました。

風呂ブタは、わが家のが壊れたので、実家のを使いますw
長靴はまだ新しいので、わたしの長靴と差し替えますw
ミルサーもあまり使ってないようなので、
わがやのと取り替えます!

可奈子さん、電話代のことなんですが、
実家の固定電話代、半年近く払っていたのですが、
もう電話してくる人もいないので、先月で解約しました。
解約しても、かけてくれた人に自動アナウンスで、
こちらの電話番号を伝えるサービスをしてくれてるので、
もし、何かあれば、こちらにかけ直してくれると思います。
1回、実家宛てのそんな電話がかかってきたことあります。
#32 -2023/06/15 13:58
施設にいる父と18日に面会にいくことになりました。旦那も一緒にいってくれます。
コロナがまた、流行ってきているので、直接面会がいつまで、できるか、わかりません。
9波ですよね。2.5倍になっているとか、で。。
施設には、ほんとうに、感謝しています。施設には、なんて、いったら、いいのか。。
わがままな2人なので。。国、自治体、施設管理者、スタッフさんには、感謝しています。
わたし、助けられました。。ほんとうに。。

さて、今日は、実家の電話代を払ってきます。。
そのあと、金銭出納帳にしっかり、つけます!!
あと、父の洗濯物を土曜日にとりにいくので、うちの洗濯をして、
コインランドリーで回してきたいと思います。。(・∀・)
がんばります。。


#31 -2023/06/14 18:26
marumikkuさん、こんにちは(・∀・)

がんばっていらっしゃいますね。。親族との交流は大事ですね。。

marumikkuさんはうまく、いきますよ。きっと。。

わたしのほうはとゆうと、、変わりませんね。。
実家の水やりとお手紙の処理を、さいきんは、妹ががんばってくれています。。
わたし、わんちゃんのこと。。お姑さんの仕事のことなど、、けっこう、、
いそがしいです。。しまいには、メンタルクリニックの先生に弱音を
きいてもらっています。。
父の家にいってきました。。住民税のお知らせと年金のお知らせ、、
それと、NTTの料金の振込用紙を受け取りました。。
昨年はものすごい額の住民税でしたが、、お知らせをみたら、、還付があるとか、、
住民税を年金から引く、って、書いてあります。。そんなに高くないです。。
父の年金分だけになったからです。。施設代のほうが、年金額より4万円ほど、多い
です。。そこのところのやりくりですね。。実家の維持費。。施設費。。
金銭出納帳につけていますけどね。。毎月、、にらめっこです。。
ケーブルテレビとか、削れるところは、削ったつもりです。。
でも、たいへんです。。わんちゃんを連れて、お買い物もいったので、、
わんちゃん、疲れて、、ねました。。今日はトリミングもしてきて、、
トリマーさんが、まりちゃんは、よく、がんばっています!って、いってもらいました。。

16歳10か月になりました。人間の84歳ぐらいだそうです。。
そんな感じで、いろいろと、やることが多くで、、たいへんです。。

こちらのコミュはいいですね。ありがとうございます(・∀・)

  

  

5月の父の施設代です。最初は28万円ぐらいでした。

だいぶ安くなりました。

あと、母の分がありますが、1割なので、14万円ぐらいみたいです。

妹がやってくれています。

ここから、まだ、毎月、助成金が振り込まれるので、もう少し、楽になりました。

9月には、前にお話しした、高額合算金が振り込まれます。

すこし、気が軽くなります(・∀・)




#30 marumikku2023/06/14 07:15
昨日は、実家に従姉妹が来てくれるというので、
コンビニに寄って仏壇用のお菓子と、
カフェラテを入れてもらって、実家に行きました。

従姉妹は1時間くらいかかる所に住んでいるのですが、
母が存命中は、年に数回たづねてくれて話し相手になってくれていました。
お供え用のお菓子とか、お花などを持ってきてくれて、
仏壇のお菓子をおろして、2時間くらい母のことや近況のことなど喋りました。

途中、食器棚に残った食器を見てもらって、
いくつか気に入ったものを箱に詰めてもらったり、
母のストールや服、壁に貼ってあったたくさんのパッチワーク作品なども、
選んでもらったり、
腰の電気治療器なども持ち帰ってもらうようにしました。

母の遺した思い出のものが、有効に活かされて良かったです。
ただ、従姉妹の故お母さん(わたしの伯母)からのウールの着物があったのですが、
(形見としてもらっていた?)、
返そうとしたのですが、受け取りませんでした。

やっぱり、今の時代、着物は着ないし、
リフォームしてまでは使わないですよねー^^;
従姉妹の祖母(わたしの祖母でもある)が、亡くなったあと、
実家を取り壊す時にも、祖母の大量の着物が出てきたらしいけど、
いくつかは、親戚に引き取ってもらったけど、
残りは、着物を扱うリサイクル店に見てもらったものの、
お値段つかず、処分したと言ってました。

わたしも、故義母の綺麗なままの着物を、着物業者に来てもらって、
見てもらったことありますが、引き取れないとわかって、
結局、着物を使った趣味で手仕事をするグループに、寄付した事があります。

母の着物ダンスから持ち帰ったたとうしに入った着物や帯や、小物、
そのまま2階に積み重ねて置いてます(・_・;

61-80(109件)  |< < 1 2 3 4 5 6 > >|

みんなのコミュニティ

キーワードでコミュニティを探す!!

新しいコミュニティ

室内運動を軽やかに

rain
2024/05/22-20:03

室内運動の会です。。 ストレッチから室内運動まで、、 室内で健康的な方向で体をうごかし...(→続きを見る


本と共に時間

rain
2024/05/07-08:26

本と共に愉しみます。 本との時間を大事にします。 また、本から素敵なこと、学びましょう...(→続きを見る


在宅ワーカーのひとりごと

rain
2024/04/28-13:52

フリーランス歴は長いです。。 主には、在宅ワーカーしています。。 ひとり時間を有意義に...(→続きを見る


読書メモ エンタメのメモ

やぎ
2023/12/30-19:04

本を読んだり動画を見たりした感想をメモしておきたい。 ・・・と思ったとき、気軽に書き込んで...(→続きを見る


季節観の会

やぎ
2023/12/15-08:55

二十四節季と七十二候に心惹かれました。 ある当用日記帳の付録ページがきっかけでした。 皆さ...(→続きを見る


ペアお揃い オーダーメイド ブレスレット ネックレス プレゼントオススメ

syotrue
2023/10/26-12:37

お揃いのカップルコーデをすると、彼女や彼氏との距離がさらに近くなると感じがします。 愛し合...(→続きを見る


実家の片付け

marumikku
2023/02/08-16:32

実家の片付けコミュニティを作りました! わたしの場合は、昨年末に実家が空き家になったので...(→続きを見る


「ある終活の記録…。」

徒然なるままに日暮らし
2021/12/06-00:09

①2019年春~終活5カ年計画(仮称)策定 ②2021年暮~「終活三年計画」正式策定~火...(→続きを見る


植物を愛でる同好会

marumikku
2021/02/03-16:30

ご自宅やお庭や近所、外出先の植物全般の紹介コーナーです。 観葉植物、生け花、ガーデニング、...(→続きを見る


うきうきゆるゆるウオーキング同好会

marumikku
2020/12/09-09:44

年末で色々忙しくなるのに、ウオーキング同好会を作成してしまいました。 外でのんびり散歩...(→続きを見る