糖質制限生活を始めると、体重が落ちます。と同時に、いろいろネットで調べまくり、勉強になります(笑)。自身の備忘録として、ここの日記を活用中。
今回は、糖質制限で制限する「糖質」を含む栄養成分について。栄養素というと、3大栄養素だとか5大栄養素だとか7大栄養素だとかだんだん増えていきます。時代とともに変わってくるものなのでしょうか・・・?もっとも一般的なのは、5大栄養素なのかな。
1.炭水化物(脳や体を動かすエネルギー源で糖質+食物繊維で構成される。エネルギーになるのは糖質のみ。即効性がある。糖質1g当たり4kcalのエネルギーになる)
2.脂質(体を動かしたり、体温を保つための基礎代謝に使われるエネルギー源。1g当たり9kcalのエネルギーになる)
3.タンパク質(筋肉、臓器、骨や毛髪等々体を構成するのに必要な栄養素。1g当たり4kcalのエネルギーになる)
4.ミネラル(タンパク質の働きを補助したり、からだの調子を整える。)
5.ビタミン(からだの調子を整え、他の栄養素の働きを補助)
で、糖質制限では、炭水化物の糖質部分の摂取を減らすことになります。食物繊維はしっかり摂取しましょうね。食物繊維は消化吸収されないためエネルギー(カロリー)としては、「一般的には」カウントされません(食物繊維の種類によってはカロリーはあるらしいですが)。
なので、糖質制限している分、他の栄養素でカロリーのある、脂質とタンパク質からエネルギー(カロリー)を摂取しなくてはなりません。
ランチは基本外食となる私のようなサラリーマンには、そんな事はできるでしょうか?
結果としては、できるのでした。
つづく (かも)