2月頃買った豆苗を2回ほど再生して食べましたが、
根っこの部分に種がついているので、まだまだ育つかなと、
土に植えてみました。
そしたら、今2mくらいに、わさわさに、育って、紫色の花が咲き、サヤエンドウがとれるようになりました。
キュウリのネットにつるを伸ばしてなんとか自立しています。
花もかわいいし、サヤエンドウ、ちょっと袋に入って、200円くらいしたりするので、
ちょっとお得感があります。
料理の彩りにゆでたサヤエンドウを使っています。
あと、2月頃に、台所の片隅で芽がでちゃったじゃがいも、食べるには、シナシナしてるし
こちらもプランターに植えました。(どんだけ、放置してるんだって話なんですが)
寒い時期には、何の変化もなかったのですが、
暖かくなった4月頃から葉っぱがにょきにょき伸びてきました。
そろそろ、ミニトマトの苗を植えたいということで、
収穫には、まだまだ早かったのですが、
掘り起こしてみたら、ピンポン球くらいのしんじゃがが、ごろごろ取れました。
あと二株残っているので、孫たちに収穫させてみたいと思っています。
う~~ん。リボベジ。恐るべし。
今は、家の中で、キャベツの芯を水耕栽培。
芯のてっぺんに、直径で3cmくらいのちっちゃなキャベツができていて、葉っぱを巻いています。
あとは、根っこのついた小松菜を根っこの部分にから、5センチくらい上でカットしたものを土に植えています。
こちらも新しい葉っぱが中心部分から伸びてきました。
青虫がつきそうなので、簡易的にネットをかけていますが、
また食べられるかなぁ。
緑を楽しみながら、育ててみたいと思います。