3連休とは言え、台風が近づいているようで、観光、行楽のベストシーズンなのにお天気には恵まれないお休みになってしまいましたね。東京は、現在まで曇りで過ごしやすい気温です。
3連休なのに、夫が山へも行かず、昨日なんてお魚捌き方教室に出席したりして・・・本当に珍しい連休です。この夏の私の「別居しましょうよ」発言に彼もいろいろと思うところがあったのでしょう。
一緒に礼拝に行きました。私は配信当番でしたが・・・本日は予期せぬことが起こって、てんやわんや、右往左往の配信でした。原因は、多分OBSが自動的にバージョンアップされたのではないか、と思っていますが、対処するには時間もかかるし、本日の所は、午後3時からのYouTube配信の準備だけして帰って来ました。前任者の方にも協力してもらい、何とかしよう!!
雑感あれこれ
昨日のお魚教室で一緒だったのは、私たち夫婦以外4人は若いお嬢さんでした。そのうち3人は大学時代の仲良しだそうで、土木工学を専攻した、リケジョさんでした。まだ20代で仕事も似たような業務に携わっているようでした。現場の大変さ、一人暮らしの家事負担、疲れ果てて家では寝るだけ、とか耳に入る会話からは仕事の忙しさも伝わりましたが、頑張って何者かになろう、という意思も感じられました。しかも朗らかにコロコロよく笑い、出来上がったお寿司も良く食べて楽しそうでした。私たちはすでにリタイアしているのよ、と伝えたら、夫のことを勝手に、家事に協力的で、しかも定年後にお料理教室にまで一緒に来てくれる理想的な人、だと思ったようで、なんて羨ましい。私たちもそういう人に出会いたいね、なんて言っていました。・・・それを聞いて、夫はうつむき、私は大笑いでした。結婚して、子どもをもうけて、仕事も続けて・・・自分なりの幸せな未来を夢見ているようでした。
人生は長く、まだまだこれからです。幸多かれ、そしてファイト!! 昨日は夜のお祈りで、彼女たちの事も祈りました。それにしても、若いって素晴らしい。私にもあんな時代がありました。そして今も幸せです。年を取るのも悪くは無いな、とも思いました。
今朝、NHKを見ていたら、吉永小百合さんが、田部井淳子さんの役で映画を撮られた話をしていました。田部井さんとは学生時代にお目にかかったことがあり、なんだか感慨深かったです。日本山岳会の市谷ルームでお会いしたのです。大学山岳部の女子部員が3、4人集まったのでした。駒沢大のチャコ、中大のユキちゃん、理科大は私、埼玉大の確か牧師さんのお嬢さんだった方(あぁ、顔は思い出せても名前が出てきません。涙) 田部井さんはどこかヒマラヤ遠征を考えていらして、そのメンバーの勧誘をされていたのだと思うのです。憧れていた方から直接、お話をうかがえて、しかも山に関係の無いような質問にも丁寧に優しくお返事して下さって・・・夢みたいな時間でした。大学山岳部に女子部員はほとんど居ないか、居ても一人、というような時代でした。今井道子さんの出身校、東京女子医大の山岳部も確か当時は廃部になっていたように思います。
結局、私は母親に話してはみたものの、烈火のごとく怒られて、たった一度しかその会には出席できませんでしたが、でも私の大切な思い出です。母に言えばどうなるかはわかってはいたけれど、やっぱり悲しかったなぁ。チャレンジしてみたかった当時の自分と、結局は良い子ちゃんから抜け出せなかった自分と、いろいろな気持ちが甦りました。しまい込んでいた、忘れたはずの気持ち、感情もリアルに蘇ることがあるのですね。
それにしても・・・田部井さんを吉永小百合さんが演じる・・・夫はイメージが合わない、なんて言いますが、あの年代の男性がイメージする吉永小百合さんも、もう80歳ですものね。映画見に行きたいな、と思いました。
以上本日の雑感でした。
これから晩御飯。今日はシーズン2回目の栗ご飯と昨日の鯛のアラでアラ汁、後はアジの梅紫蘇天ぷらにする予定です。