みんなの日記‐日記を読む‐

今年のまとめに向けて

2025/10/31 15:58jun
読まれた回数:20
10月ラストの1日です。
今日は朝早くに夫がちょっと遠くの現場に出かけるので、私も早起きして、お弁当を用意しました。慌ただしいランチタイムの飲食店やコンビニのお弁当が、すごくイヤなんですって。(ちょっと贅沢というか我がままというか・・・仕方ないけれど) 
スープジャーには茄子とミョウガのお味噌汁、テルモス2本はホットコーヒーと緑茶です。いつものお弁当にミカンと柿を付けました。

6時半にはでかけて行ったので、それから私は家事をしていました。
料理の作り置きをして、普段の掃除も丁寧にしました。

  

米粉でお菓子も作りました。栗の渋皮煮も入れて、美味しく出来ましたよ。


午後からは、年末に向けてのスケジュールの確認をして、来年の予定を検討して、それを落とし込んだ予算も出したりしていました。

年末は、少なくなったとはいえ、忘年会も幾つかあるし、クリスマスに向けての教会での奉仕活動などもあります。あい間をぬって、大掃除や、買い物の予定も立てたいです。それに、孫やお嫁さんにも会いたいし、家族で忘年会、新年会もしたいです。打ち納めのゴルフに初打ちのゴルフ・・・そう考えると結構忙しいです。まずは掃除から出来る時にどんどんやってしまおうと思いました。今年も、夫と三男に協力してもらいましょう。

来年の予算は、日常の生活費は今年とほぼ同額で考えましたが、大きな出費が予定されています。一つはイタリア旅行、もう一つはカーテンのクリーニングです。
海外旅行は費用はかかっても、催行決定になれば、と願っています。いくらかかるかよくわからないのが、カーテンのクリーニングです。我が家のカーテンは、専門のドレーパリー屋さんに頼まないと、きちんと仕上がらないのです。母が亡くなってから、別の業者さんにお願いして、懲りたことがありました。今回は、それなりの費用も覚悟していますが、いろいろ値上がりしているし・・・一体いくらなのかしら。ちょっと不安です。いずれにしても、年が明けたら見積もりしてもらおうと思います。

こういう費用は貯蓄からの取り崩しにしようと思っています。とても妙な感じですが、予算を立てる時点で、来年は赤字の予算なのです。いくらまでなら取り崩すか・・・こういう予算を立てたことが無かったのですが、少しでも取り崩しが少なくなるように、工夫してみましょう。預貯金から取り崩すのも、計画的に考えて、賢くお金を使っていけたら、と思いますが、なかなか難しそうですね。


そして何よりも大切なこと・・・今年1年間を私はどう過ごしたのか。自分を見つめなおすことです。より良い歩みが出来るように、内省し信仰と向き合う事は不可欠なのです。夫婦のあり方、家族の関係・・・夫にも、息子たちにもそういう時間を持ってもらいたいと願っています。

良い一年だった、と締めくくれるように、頑張ろう!!

jun


junさんの新着日記