コミュニティ

実家の片付け

marumikku2023/02/08 16:32
タグ:[片付け] コメント:[107]


  

実家の片付けコミュニティを作りました!

わたしの場合は、昨年末に実家が空き家になったので、
片付けなくてはならなくなったのですが、
まだ親御さんが住んでらっしゃるご実家の場合でも、
暮らしやすいように生前整理をして差し上げるときに活用してください。


  

片付けた日は、お菓子でもどうぞ♡


41-60(107件)  |< < 1 2 3 4 5 6 > >|
#67 -2023/10/01 13:49
父の命がもう、短いです。

もうじき、実家の片付けが始まります。

手際のいい妹が率先してくれるそうです。

植物が残念です。

  
#66 marumikku2023/09/28 15:12
実家から持って帰った使えそうな物を、せっせとブックオフへ持って行ってます。
買い取ってくれたものはいいんだけれど、
買い取れないものは、返品されてもどうしようもないので、
無料で引き取ってもらうことにしてます。

この前、持ち込んだホーローのミニ両手鍋を、
店内で発見しました!
なんと880円の値札がついていましたけど、
500円ぐらいならまだしも、買ってくれる人がいるのかなぁ。
同じような鍋が他にもあったし^^;
#65 marumikku2023/09/25 22:15
徒然なるままに日暮らしさんの親御さん宅も残置物満載だったのですね。
実家の母も少しは捨てようとしていたのですが・・・

昨日は、ブックオフへ雑貨品(使っていないポーチとか灰皿とか)5点ほど持って行きました。
今日は、息子から、「おばあちゃんちに行って、
大型ごみを処理場まで持っていくよ」と連絡があったので、
電気製品以外、まぁ残してもいいかと思っていたのですが、
せっかくだから、
玄関内に集めて置いていた大型ごみを全部、持って行ってもらうことにしました。
鍵は預けているので。

家電品で残っているのは、まだあるはずです。
2階と外の物置から発掘しないと!w

#64 marumikku2023/09/23 20:18
今日は不動屋さんに来てもらって、家の内外を見てもらいました。
これで2社目。
やはり、買った時の金額が記された契約書がないから、
リフォーム用に売ったら、税金が結構かかるらしい、よくわかりませんが(^^;;
どのように売るかは、弟に任せることにしました。

家の中の残ったものに関しては、
細かい物は仕分ける必要があるから、
人件費を割くためにも服とか紙類は、なるべく残さない方が良いとも。
ただし、古い電気製品とかはリサイクル費用がかかるものがあるから、
自分たちで捨てた方がいいらしいです。
小さな木製品(五段箱とか、花台とか、小引き出しとか、木の傘立てとか)は、
大きな家具と一緒に処分するから、そのまま残してもOK。
布団も残して良い。

まだまだ家の中が片付いていないけど、年内に何とか綺麗さっぱりを目指したいです。
今日は、お墓参りに行かなくてはいけなかったので、
時間が無くて、箱入り反物3巻きと食器の一部を持って帰っただけです。
#63 marumikku2023/09/21 16:03
先日の本の買取の査定額が決まりました。
70冊で2300円弱。
全ての本に値段がつきました。
高いものは190円、低いものは3円w
ほとんど月刊誌か、洋裁や手芸やガーデニングや料理等の暮らしの本。
読んでくれる人の元へ渡ってくれたらそれで良いです。


今日は資源ごみ回収の日だったので、
大量のガラス食器と、
わたしと娘の衣類と母の衣類も出しました。
といっても、今回は、古いパッチワーク品とか、
服を作っている途中の?あるいは切って作った後の残り布?の。
全てシワシワでしたが、値札付きのもあったし(キュプラ)、
スカートの裏地用に切って縫ってる途中で飽きたのかなぁ?
何枚か残しました。
作る腕なんかないけど^^;

#62 marumikku2023/09/19 20:54
本70冊を2箱に分けて、買い取りのブックセンターに発送(集荷)しました。

この前、ブックオフに持って行った7着の服の査定が終わってるはずなので、
行ってみたら、受取り額144円でした^^;
でもまた懲りずに、5着預けてきましたw
#61 marumikku2023/09/18 16:01
今朝、娘と実家に行って、持って帰った荷物を、明らかな捨て物は家の外におきましたが、
他は2階の一時保管の部屋に置いたら、
もう満杯状態(・_・;

  

腰が痛いです・・・
#60 marumikku2023/09/15 16:23
服類はとりあえず、持って帰って、
仕分けして着られそうにない服などは、ゴミ回収に出している途中ですが(・_・;
物がいいものばかりで、わたしが着なくても誰かきてくれないかなーみたいな服などは、
リサイクルショップに持ち込むのですが、
お値段つかずが多いですが、
今日も懲りずに7点持ち込んで、査定を待ってます。

ほぼ未使用の台所用品などは、お値段ついて、
例えば、古い大きな箱に入った木の重箱4組と木の重いお盆セットは、
一体使ったのか使ってないのか、もしかして母の嫁入り道具だったのか?
法事用に用意していたのか?
今となっては聞けずじまいの、そのセットも捨てれば終わりだけど、
何百円かになりました。
売れなければ処分されるんでしょうけど。

古いCD2枚も買い取ってくれました。
でもまだもっと古いのがあるんですよね(・_・;(春日一郎は知ってるけど他に知らない歌手の人の詰め合わせ昭和歌謡のが)

#59 marumikku2023/09/10 17:19
徒然なるままに日暮らしさん、わたしも自分の卒業証書や成績表や絵などは、
自分で処分しました。
前回行った時に、天袋に、わたしと弟の学校関係の書類などが保管されてたのを発見しましたが、
弟のは今度、渡します。

今日は、その他プラスチックゴミと普通のリサイクルビニールごみだけ、
持って帰るつもりだったのですが、
台所の本や取説がたくさんあるので、
仕分けするために持って帰りました。
料理本が古いの新しいの合わせて16冊も!
母の手書きのレシピノートもありました。
今まで持って帰って、処分しきれなかった月間本を合わせると、
結構な数になるので、
ブックセンターに送ろうかなと思っています。

  

昔のハンガーw

#58 marumikku2023/09/08 22:12
花の写真の額をいくつか持って帰ってたのですが、
そのうちの1つは、花のジグソーパズルでした。
金属製の額を枠を外すのに、結構時間と力がいりました!

  

やっと外して分解して、ゴミ回収用に仕分けしました(・_・;
ジグソーパズルは、親が時間をかけて作成したのでしょうね。
今まで壁を飾ってくれてありがとう。

で、花の写真のポスターが入ってた額には、
何枚かのポスターが重ねて収められてたんですが、
その中に、母の長兄が書いた水彩画があるのを発見しました!
最初はそれを表に出して飾ってたんでしょうね。

実家を整理していると、親の気持ちがわかるような物も出てきます。
押入れの中から、つたない手作りの木の入れ物が出てきて、
それはわたしが学校で作ったのでもないし、弟も覚えがないと言う。
父が作ったという記憶もないし、
思い起こせば、以前住んでた家から引っ越しするとき(40年ぐらい前)に、
母が言っていたもう1人の16歳の時に亡くなった兄の作品だと思われます。
その時に捨てなかったんですね。
今となっては確認のしようがないけれど。

#57 -2023/09/06 15:53
marumikkuさん、お疲れ様です。
ありがとうございます(*^^*)
いろいろと大変ですが、
自治体の方の助けを受けながら、
精一杯やってみます。
ありがとうございます(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
#56 marumikku2023/09/06 06:36
実家の片付けをしていると、
時々面白いものが出てきます。

  

第84回全国高校野球選手権の歴代優勝校の名前の入った手ぬぐい。
平成13年まで。

これを見ると、今年の夏に優勝した慶応が、
第2回(大正5年) 慶応普通 と記載されてます。
107年ぶりって言われてたけど、こうやって見るとすごいよねー。
で、
今回は途中で慶応に当たって惜しくも敗退しましたが、
娘が卒業した高校名が6回もありました。
こっちもすごいよね。

これはビニール袋に入っていて真新しかったので、
台所でわたしが使うことにします。


可奈子さん、わたしも実家の片付けは親が生きてる時は、
できそうにありませんでした。
今は、お父様に対して出来ることをやってあげてくださいね。
#55 -2023/09/05 12:27
marumikkuさん、細やかな配慮が素晴らしいです。
見習いたいものです。
いま、うちは父のことで、大変なことになっています。
施設にいた父をこの家で、在宅介護します。
人間関係で揉めています。
計算通りには人生行きませんね。
父の命がまだある間はよくしてあげたいです。
旦那と旦那の両親、息子がどうでるか、です。
この事で、断捨離が進んでいます。が、
実家に物を少し置くようです。
反対になってしまっています。
実家のお片付けは父母が生きている間は
できそうにないです。
自信がないです。要介護4の父と歩んでいく障害が
あります。みんな、鬼に思えます。
とにかく、私が落ち着くことだと思っています。
どうなってしまうのでしょうか?
在宅介護のヘルパーさんはパンク状態みたいです。
心細いです。


#54 marumikku2023/09/05 09:47
天袋に押し込められていた木綿のワタ(おそらく布団の打ち替え用)を、
昨日、一緒に実家の片付けを手伝ってくれた娘が、
椅子に乗って出してくれたので、
今朝、燃えるゴミとして回収に出しました!


使うときに壊れてケガをしそうな洗濯バサミを分解(・_・;して、
分別ゴミに出します。

  
#53 marumikku2023/08/30 20:58
徒然なるままに日暮らし様

ここ数年間で見事に、終活をされましたね。
わたしも、いづれしなくてはならないと思うのですが、
果たしてやってのけることが出来るのか?
せめてあとの者が困らないように出来るだけ、身の回りのものを軽くしておかなければならないなぁと、実家の片付けを通して実感しているところです。

徒然なるままに日暮らしさんには、これまで色々とアドバイスをいただきありがとうございました。
残りの人生、まだまだあると思うのですが?満足していけるよう願っております。
#52 marumikku2023/08/20 20:57
今日は、お墓の様子を見に寄ってお花を片付けて、
実家に行きました。

まだ値札のついた母のTシャツ2枚は、お世話になった近所の方に、
お分けしました。

今回は、プラスティックを主に片付けることにして、
外回りと1階2階のプラスティックを、
車に積んだけど満杯になりました^^;
庭のコンテナ類が多かったです。
今週、回収に出します。

クロガネモチの木に吊るされてあるラン系?の植物は、
家に持ち帰って、バケツに水を張ってしばらく浸けておきます。
育つかなぁ。

可奈子さん、色々とやらなければいけないことがあって、
忙しいですね。
わたしの実家の水やりは、もうしてません。
母が亡くなった時点でもう枯れる運命にあった植木鉢たちですが、
わが家に持って帰ったり、息子宅に持って行ったり、
近所の方が持ち帰ってくださった植木鉢は、
なんとか生き残ることが出来るかもです。

折り畳み傘を2本、持ち帰りました。
また、物が増えてしまいます(・_・;

#51 -2023/08/15 18:23
父の入院費の請求が終わって、投函してきました。。
診断書はいらないそうです。
でも、ぜんぶコピーをとって、おくりました。
たぶん、10日で50000円です。。でも、助かります。。
父はこれで2回、入院したので、だいぶ、もと、とれていますね。。
あとは、24日に施設の担当者会議に出席します。。
洗濯物は来週の19日に交換にいってきます。。
平時に戻ります。。
今回の入院のときに、父とコミュニケーションをとることができましたが、、
すこし、寒いみたいです。。
なるべく、長袖ももっていっときます。。
あ、あとありました。。公共料金を引き落としにする手続きをしたいのです。。
秋になりますね。。
施設代が1割になったので、お会計で調整するためです。。
母も寒いかもしれませんね。。妹に言っておきます。。
母が2階で、父が3階なんですよね。。

水やりは明日からにします。丁度、雨が降ってきました。

#50 -2023/08/14 21:24
marumikkuさん、おつかれさまです。。

いい新盆にしてくださいませ。。



きょうは父の後期高齢者医療費、15000円をコンビニで払ってきました。。

それから、住民税を11800円還してくれる書類を書いて、さっき、投函してきました。。

あとは、入院費の保険金の請求を今週中にがんばってやります。。

診断書はいらないんですよね。。その代わり、、全部コピーをして送ります。。

10日間だったので、、50000円入金してくれると思います。。

きょうは施設からお電話がきて、担当者会議を8月24日にやるとのことでした。。

わたしを入れて4人で会議をします。。

父は、いま、とろとろご飯を自分で食べているそうです。。

ほっとしました。。

庭の水やりは昨日から、たまに、大雨が降っているので、、行かずに済んでいます。。

あとは、母のTシャツを2枚、メルカリで買いました。。シニアのレディース服のコーナーが

あるの、知りませんでした。。とても素敵なお洋服が出品されています。。

2枚で400円でした。。タグにお名前が消してあったので、、やはり、、施設入居

だったのでしょうかね。。素敵なチュニックを2枚、お安く購入できました。。

妹が神経質で中古を嫌がります。。新品ばかりでは、もったいないです。。

わんちゃんのまりちゃんが17歳になりましたが、、歩けなくなりました。。

高齢化ですね。。リハビリを少しさせています。。自分でも、、がんばって、、

それなりに、、前進しています。。見習うものがあります。。




#49 marumikku2023/08/12 09:25
お盆のお墓まいり三か所に行ってから、1ヶ月以上ぶりに実家に行きました。
庭は、思ったよりは荒れてはいませんでしたが、
草ボウボウでした(・_・;
外の道路と、庭の歩く面だけ、掃除しました。
近所の方が、いくつか植木鉢を持って帰ってくださっていましたので、
それらは生き残るでしょう。
ありがたいことです。
残った鉢は枯れる運命ですね、仕方ないです。

郵便受けには、チラシや見本の無料新聞紙が2日分入っていました。

  

以前、お世話になったリフォーム屋さんからもチラシと共に、
真空パックのお茶が入っていたので、
ありがたくお茶だけいただきます。

今年は初盆です。
仏壇を整えて、水羊羹と缶コーヒーをお供えしました。
お花は夏はすぐに枯れるので飾りません。

可奈子さん、お父様、退院されて良かったですね。
家ではなく、施設に帰られたのですよね。
中々、家に帰るのは難しそうですが、
ご実家のお守り、ご苦労様です。
お庭の手入れは、夏は大変でしょう。
この度も、掃除をするときに、何か所も蚊に刺されました^^;
#48 -2023/08/08 16:38
父は10日に退院が決まりました。
胃と大腸にポリープとびらんができていて、出血していました。ただ、かなり痩せてしまっているので、いま、
施設にお電話して、ケアマネージャーにかわってもらって、ご飯のカロリーを少し上げてもらうように、要望を
出しました。糖尿病食でお粥の食事で普通の人の70%
ぐらいのカロリーだと思います。痩せて、体力がないのは困るので、と、伝えました。
クレームと捉えられても、いいです。
今回みたいに、体調を崩したときに、ダウンしてしまうのが、心配で、いいました。
モンスター娘と思われてもいいです。
カロリーは、必要です。
倒れたら、遅いです。今回、倒れたようなものでした。

緊急入院だったので、洗濯物がまとまってないです。
あした、施設にいって、残っている洗濯物を受け取って、まとめて、洗濯して、コインランドリーにいって、
まとめて乾かしてきます。今回の入院からは、1割なので、医療費は安心感あります。差額ベッドが5500円ですが、
医療保険から、1日、5000円出るので、安心感あります。


41-60(107件)  |< < 1 2 3 4 5 6 > >|

みんなのコミュニティ

キーワードでコミュニティを探す!!

新しいコミュニティ

室内運動を軽やかに

rain
2024/05/22-20:03

室内運動の会です。。 ストレッチから室内運動まで、、 室内で健康的な方向で体をうごかし...(→続きを見る


本と共に時間

rain
2024/05/07-08:26

本と共に愉しみます。 本との時間を大事にします。 また、本から素敵なこと、学びましょう...(→続きを見る


在宅ワーカーのひとりごと

rain
2024/04/28-13:52

フリーランス歴は長いです。。 主には、在宅ワーカーしています。。 ひとり時間を有意義に...(→続きを見る


読書メモ エンタメのメモ

やぎ
2023/12/30-19:04

本を読んだり動画を見たりした感想をメモしておきたい。 ・・・と思ったとき、気軽に書き込んで...(→続きを見る


季節観の会

やぎ
2023/12/15-08:55

二十四節季と七十二候に心惹かれました。 ある当用日記帳の付録ページがきっかけでした。 皆さ...(→続きを見る


ペアお揃い オーダーメイド ブレスレット ネックレス プレゼントオススメ

syotrue
2023/10/26-12:37

お揃いのカップルコーデをすると、彼女や彼氏との距離がさらに近くなると感じがします。 愛し合...(→続きを見る


実家の片付け

marumikku
2023/02/08-16:32

実家の片付けコミュニティを作りました! わたしの場合は、昨年末に実家が空き家になったので...(→続きを見る


「ある終活の記録…。」

徒然なるままに日暮らし
2021/12/06-00:09

①2019年春~終活5カ年計画(仮称)策定 ②2021年暮~「終活三年計画」正式策定~火...(→続きを見る


植物を愛でる同好会

marumikku
2021/02/03-16:30

ご自宅やお庭や近所、外出先の植物全般の紹介コーナーです。 観葉植物、生け花、ガーデニング、...(→続きを見る


うきうきゆるゆるウオーキング同好会

marumikku
2020/12/09-09:44

年末で色々忙しくなるのに、ウオーキング同好会を作成してしまいました。 外でのんびり散歩...(→続きを見る