コミュニティ

実家の片付け

marumikku2023/02/08 16:32
タグ:[片付け] コメント:[107]


  

実家の片付けコミュニティを作りました!

わたしの場合は、昨年末に実家が空き家になったので、
片付けなくてはならなくなったのですが、
まだ親御さんが住んでらっしゃるご実家の場合でも、
暮らしやすいように生前整理をして差し上げるときに活用してください。


  

片付けた日は、お菓子でもどうぞ♡


21-40(107件)  |< < 1 2 3 4 5 6 > >|
#87 marumikku2024/01/12 07:16
昨日、リサイクルショップに、着物と服を持って行きました。
前に利用した時に、着物クーポンをもらっていたので、
5枚まで持ち込めます。
遺品の中から、母と叔母のウールと祖母の喪服と喪服用帯を、
持って行って、買い取ってもらいました。

10年ぐらい前だったか、義母の着物を買取業者に来てもらったことがあるけど、
綺麗な状態の着物ではあったのですが、しつけが付いたままの着物とか、絞りのとかありましたが、
ほとんど値段をつけてくれなかったことがあるので、
多分、小紋や、羽織系、あるいは身丈が小さい物は、
買い取りの対象ではなかったんでしょう。

今回は、ウールでも喪服でも買い取ってくれたので良かったです。
・・・でも、まだまだあるんですよね。

この着物問題、知り合いも身内の着物を抱えている方が、
何人かいらっしゃるけど、どうなるんでしょうね。
あげるって言っても、いらないしねw
着てくれる人を探すのが難しいですよ。

結局抱えたまま自分が亡くなったあとは、捨てられる運命になるのかな。
#86 marumikku2024/01/10 11:39
区役所に用事で行ったついでに、福祉関係の課で物品の寄付について聞いてみました。
父か祖母が使ったであろう介護用品(浴槽の手すりとか、風呂用の椅子とか)を、
どこか寄付できないかと聞いたのですが、
それは近くの施設などに直接聞いてほしいとのこと。
状態とかを見たいだろうから。
まぁ、使えるとは思うけど、10年以上前のですからね^^;

他にも、使っていないレース糸や毛糸玉を寄付できるグループに関しても、
材料を保管する場所の問題があるそうで、
やっぱり、自分で探すしか無さそうです^^;
リサイクルショップ行きか、メルカリ?w

捨てるのはもったいないけど、
SDGsって、個人で取り組もうとしても、簡単にはいかないですね。

#85 marumikku2024/01/09 19:01
お正月が終わりました。
お正月の間に、げた箱の上と床の間に、
実家から持ち帰ってた母の折り紙の作品を飾っていました。
傘や、サイコロ、コースター、蓋つきの箱、駒、
丁寧に作られた作品です。
名残惜しいけど、写真に残してサヨウナラします。

昨日、実家に行って、たくさんのレース玉や、毛糸玉、作品作りで残った糸や、
大量のシーツ類を持って帰りましたので、
またまた2階の1室が物で一杯になりました(・_・;
少しづつ片付けていきます。


#84 marumikku2023/12/30 21:43
クリスマスが終わりました。
実家にあった子供の頃のクリスマスツリーを持って帰っていて、
最後に飾ろうとか思っていましたが、
色褪せた飾りや壊れかかった飾りが切なくて、
もう飾る気にならず、そのままの状態で、
捨てました。
昔は、ひとつひとつウキウキしながら飾り付けて、
ピカピカ光るライトを飽きることなく見つめていたものです。
まさか、まだ残っているとは思ってもいませんでしたが、
懐かしかったです。

そして、家で飾っていたヤマザキのクリスマスケーキに付いていた置き物2つも、
20年以上毎回出して置いていましたが、これも、
10年以上敷いていた青と赤の小さい敷物2枚とともに、
お役御免ということで、
今までありがとうの気持ちを込めて、捨てました。
少しづつ、シンプルにしていきたいです。

#83 marumikku2023/12/26 15:42
実家の物をリサイクルショップに持ち込んだり、捨てたりしてます。
持ち込めないもので、
丈夫そうな布団袋がありました。
生成色で、穴が1ヶ所丁寧に縫い繕われていました。
筆か、マジックペン?で、
縦書きで、
◯◯国民学校
本籍地◯◯
住所、同右
名前 ◯◯(母の旧姓)
十二才

これ、多分戦時中に疎開先に持って行ったものではないかと思われます。
12才はおそらく数え年でしょう。
戦時中のことはあまり話さなかった母ですが、
疎開したことは聞いていました。
ほとんど、話さなかったけど、
イナゴ?の佃煮が嫌だったとか言ってたけどなーw
家で出されたものかもしれません。

わたしの孫娘が11才です。
興味あるいろんなこと、ピアノ、水泳、ボイトレ、集団キャンプなどに挑戦してます。
母も戦争がなければ、子供時代に色々遊べたり勉強もしてたんだろうにと、
偲ばれました。

若い頃に習っていた琴の古い教則本(戦中戦後の出版)とともに、
捨てました。母の代わりに。
#82 marumikku2023/12/24 09:24
昨日は母の祥月命日でしたので、
お墓参りをして、実家に寄りました。
お庭が散った椿の花でいっぱいでしたので、掃除しましたが、
毎年こうやって寒い時期に母は掃いていたんだなーと思うと、
年をとってからの庭掃除は大変だったことが偲ばれました。

仏壇を開けてお線香をあげてから、
今回は、ビニール袋以外のプラスチック製品(カバンやポリのクッション含む)を、
集めて持って帰る準備をして、
ふと、テレビボードに入れていた何年分かのダイヤリーをどうしようと、
改めて開くと、いろんな出来事や気持ちが書いてあって、しばらく読んでしまい、
あれこれ考えて、また元に戻してしまいました(・_・;
県外の弟は読まない方向とのことでw

そのままゴミとして捨てるのもなんだか忍びないのですが、
いつかなんとかしたいです。

年賀状類は一通り読んで、
楽しく交際してくれてありがとうの気持ちを込めて捨てさせてもらいました。
#81 marumikku2023/12/11 16:14
母が亡くなってもうじき1年が経とうとしています。
今月から、家付きで売りに出しました。

今日は、仏間にある遺影3人を仏壇の下に納めて扉を閉めたり、
アルバム数冊を、テレビ台に納めたり、
台所に掛けてあった書き込み式のカレンダーの去年の12月(予定が書かれてあった)を、
外したり、
2階の額に入った大きな家族写真を、外したりして、
できるだけ、生活したあとを残さないように?してきました。
が、そのまま家付きで買う人はいないでしょうね^^;
庭もお掃除してさっぱりと見えるようにして帰りました。

#80 marumikku2023/12/07 15:54
11月も、実家に行っては残置物を持って帰って、
捨てたりリサイクルショップに持ち込んだりしてましたが、
中々、進まない状態が続いてます。

衣類はほとんど、処分したつもりだったのですが、
この前行った時に、2階の押入れの引き出しから、
またまた過去の服が出てきて(・_・;

肩パット入りの上着類とか、
手作りの緑のミニスカートのスーツ(母が着ていたのを覚えてるw)とか、
わたしが高校生の時に、買ってもらったと思いこんでいたケープ付きのコートドレスとか。
これ、よく見ると、どこにもタグが付いてないので、
え?母が作ったとか?
昔の多分ウールだから、重いです^^;
編んでくれたニットのチョッキとかw、
50年くらい前は、たくさん作ってくれたり編んでくれてました。
懐かしかったけど、
今朝、全て資源ゴミの回収に出しました。

その前は、毛糸玉10個以上と、編みかけのもの含めて、
燃えるゴミに出しました。

やっぱり、手作りに関するものを処分するのは気が重いです。

#79 -2023/11/17 14:35
marumikkuさん、こんにちは。。
おつかれさまです。。
妹が父のタイピンをわたしと半分に分けてくれました。
父も宝石が好きだったので、、翡翠かダイヤモンドを指輪に加工して
もらおうと思います。。
まだ、亡くなっていないので、、大切にしておきます。。
きょうは、これから、父の面会に旦那といっしょに行ってきます。。
今年はどうにか、もつんじゃないのかな?と思っています。。
寝たきりで、意識がありませんでした。。たまに少し意識がありましたが、、
すこし長めに意識が戻ってきたそうです。。ちょっと会ってきます。。
辛いですが、、気丈にしていたいと思います。。

父の面会が終わりました。。旦那と会ったら、、満面の笑みだったそうです。。
よかったです。。7分7分の別々の面会でした。。わたしには、、割と普通でした。。
帰りに、、弱々しい声で、気をつけなさい、、といってもらいました。。
会って、良かったです。。




#78 marumikku2023/11/06 15:20
今日は、父の命日だったので、
お墓参りをして、実家に行って少し片付けました。

庭が落ち葉だらけで、いかにも空き家って感じだったので、
ほうきで掃いて、
家の仏壇にお参りして、先月法事で県外から帰った弟の生活ゴミと、
供えてくれたお菓子も持って帰ることに。
そして冷蔵庫のコンセントも抜いときました。
父の腕時計2つは、まだ見てないようなので、次回の帰省時に、
置いときました。
ネクタイとコート類は、要らないと言ったので持って帰ります。

今回は、コーヒーメーカーが置いてある引き出しをまだ見てなかったようなので、
出して片付けて、あとは1階2階のプラスチックゴミを集めて、
持って帰りました。

弟の子供達が小さかった頃のアルバムは弟が持って帰ったので、
わたしの子供達が小さかった頃のアルバム2冊は、
わたしが持って帰りました。
写真付き年賀状は、手元になかったので、
親が残しておいてくれて良かったです。
#77 marumikku2023/11/04 18:34
一枚も写真の貼られてない昔タイプの重いアルバム2冊を、
分別ゴミ用に解体しました。

  

そのうちの1冊には、幼かった頃の孫達の写真が何枚か挟んであったので、
これに貼るつもりだったのでしょうか。
#76 marumikku2023/10/29 16:56
家に持ち帰ったものを、ちまちまとリサイクルショップに持って行って、
買い取ってもらってます。

不動産屋さんが、残置物は自分で片付けると疲れて、
入院された人もいるから、
そのままでいいと言われるのですが、
そのままにしてると、ほぼ処分になるらしく、
家電も、3年以上たっているものは値段がつかないみたいです。
取り壊しの時に残置物を廃棄するのに、3〜40万円ぐらいかかるとか(・_・;

だったら、少しでも自分でリサイクルショップに出そうかと、
せっせと持って帰ってるんですが、
夏は疲れて出来なくて、じゃぁ秋になったらと思って片付けてるけど、
やっぱり疲れます(・_・;
50代だったら出来てたかも?

#75 marumikku2023/10/19 15:41
今日は、資源ゴミ回収日だったので、
両親の服とバッグを一つ出しました。
これで、衣服の整理は一応終わったのですが、
ウエスにできそうなのは、取っておいて毎朝、1枚づつ切っています^^;
今朝は、早くに目が覚めたので、複数枚はかどりました。
母の好きな色の傾向が今頃になってわかったのも、
切ないです。

徒然なるままに日暮らしさんのご両親の服ももう全然無いのですね?
わたしは、自分が着れそうなのとリサイクルに出せそうな物は残しています。
夏物は、ワンシーズンだけ着て、処分した物もありますが。
#74 marumikku2023/10/18 15:28
土曜日に法事をひかえているので、
今朝は、実家に行って、バスタブとトイレを簡単に掃除しました。
金曜あたりに?県外から弟が帰ってくる予定です。
布団は干してないんだけど〜^^;
冷蔵庫に飲み物など入れて電気を入れておきました。

お寺で法事を行うので、
仏壇は簡単に掃除して、小菊を活けて、お菓子も供えて、
帰りに、お墓の掃除に立寄って、お花を供えましたが、
金曜日は雨みたいです。

徒然なるままに日暮らしさん、実家のお墓は、
基本的にわたしが掃除やお参りに行きます。
今後の法事については、弟が帰るかどうかわかりません。
実家が無くなるので。

次回の法事は来年ですが、
お布施は半分づつ出しあうと思います。
来年以降の法事も。
お寺に行くのはわたしだけになるかもですが。

お墓の遺骨はいずれ、その墓地にある合同墓に入れることになる予定です。
墓を管理する方の住職さんに勧められました。
弟にはその費用の半分出してもらいます。
13回忌が限度ですかねー。
仏壇の処分については、法事をする方の住職さんに聞く予定です。

#73 -2023/10/14 22:23
ただいま実家に来ています。

在宅ワークをやっています。

ここに居られなくなるんだな。

父はいまは安定しているそうです。

でも、寝たきりで、動きません。もう。

ほとんど寝ています。私たちが行っても、起きません。

いま、妹がこの家にリサイクルショップをよんで、

物を査定してもらうそうです。

いくらにも、ならないとおもいます。

骨董品も沢山あります。揉めそうです。

いくらにもならないよ、って、いってあります!

旦那息子と険悪で、帰りたくないです。

まりちゃんが亡くなって、心の拠り所がなくなって、

すごく不安定です。

もう少ししたら、帰ります。
#72 marumikku2023/10/12 20:22
今日は、実家に行って、冷蔵庫の掃除をしてきました。
中は空っぽなのですが、
食材の汁とかがついていたのが、この夏の暑さでカビが増殖したのかもしれません。
近々、一周忌で弟が帰るので、掃除しとかないといけません。
次回はトイレとお風呂場をしようと思います。

2階からアルバムを下ろしたのですが、
わたしの小学校中学校時代のアルバムは持ち帰りました。
他のは見なければいいのに、つい見入ってしまって、
30分ぐらい時間ロスしたかも(^^;;
#71 marumikku2023/10/10 16:43
母の手仕事のひとつ、パッチワークの作品が何枚かあるのですが、
壁掛けは大きすぎるし、袋物は地味wだし、
でも、分解できるかわいい柄の作品があったので、
リッパーで、慎重に少しづつ切り離しました。

  



  

1時間ぐらいかかりました^^;
これを、姪たち(母の孫)に、分けたいと思います。

徒然なるままに日暮らしさん、
夜中に眠れないのは辛いですね。
涼しくなってきたことですし、
日中にお散歩などいかがでしょう。
#70 marumikku2023/10/06 15:38
今日は、資源ごみの日だったので、実家の衣服とわたしの夏服を回収に出しました。
実家の衣服をいったん持ち帰って仕分けしてるのですが、
12年前に亡くなった父の衣服もまだまだありました。クリーニング済みのとか。

スーツは、父が亡くなったとき、
すでに体調の思わしくなかった父の弟(わたしの叔父)に一着お分けしたと、
母が言ってましたが、
2年後くらいにその叔父も亡くなったので、おそらく着れなかったのではないかと思います。
息子であるわたしの弟はもらっていません、丈が合わないとかで^^;

残してもどうしようもないけど、母は父の物を捨てられなかったんでしょうね。
ネクタイ数本とコートは弟が帰ったら見ると言ったので残しておきます。
七宝焼き?のループネクタイも。
#69 -2023/10/04 18:16
marumikkuさん、ありがとうございます。。

もう意識がほとんどなくて、、栄養点滴で生きている感じです。。

父がはっきり、言った言葉は、、家にかえりたい!です。。

涙をこぼしていました。。あとは寝てしまいました。。

親が亡くなるのは本当につらいことですね。。


#68 marumikku2023/10/04 16:40
可奈子さん、
12年前に、入院していたわたしの父の残された時間が刻々と少なくなっていった頃を思い出しました。
どうしようもなく、切ないですね。
21-40(107件)  |< < 1 2 3 4 5 6 > >|

みんなのコミュニティ

キーワードでコミュニティを探す!!

新しいコミュニティ

室内運動を軽やかに

rain
2024/05/22-20:03

室内運動の会です。。 ストレッチから室内運動まで、、 室内で健康的な方向で体をうごかし...(→続きを見る


本と共に時間

rain
2024/05/07-08:26

本と共に愉しみます。 本との時間を大事にします。 また、本から素敵なこと、学びましょう...(→続きを見る


在宅ワーカーのひとりごと

rain
2024/04/28-13:52

フリーランス歴は長いです。。 主には、在宅ワーカーしています。。 ひとり時間を有意義に...(→続きを見る


読書メモ エンタメのメモ

やぎ
2023/12/30-19:04

本を読んだり動画を見たりした感想をメモしておきたい。 ・・・と思ったとき、気軽に書き込んで...(→続きを見る


季節観の会

やぎ
2023/12/15-08:55

二十四節季と七十二候に心惹かれました。 ある当用日記帳の付録ページがきっかけでした。 皆さ...(→続きを見る


ペアお揃い オーダーメイド ブレスレット ネックレス プレゼントオススメ

syotrue
2023/10/26-12:37

お揃いのカップルコーデをすると、彼女や彼氏との距離がさらに近くなると感じがします。 愛し合...(→続きを見る


実家の片付け

marumikku
2023/02/08-16:32

実家の片付けコミュニティを作りました! わたしの場合は、昨年末に実家が空き家になったので...(→続きを見る


「ある終活の記録…。」

徒然なるままに日暮らし
2021/12/06-00:09

①2019年春~終活5カ年計画(仮称)策定 ②2021年暮~「終活三年計画」正式策定~火...(→続きを見る


植物を愛でる同好会

marumikku
2021/02/03-16:30

ご自宅やお庭や近所、外出先の植物全般の紹介コーナーです。 観葉植物、生け花、ガーデニング、...(→続きを見る


うきうきゆるゆるウオーキング同好会

marumikku
2020/12/09-09:44

年末で色々忙しくなるのに、ウオーキング同好会を作成してしまいました。 外でのんびり散歩...(→続きを見る