みんなの日記‐日記を読む‐

病院の日

2024/05/17 16:45jun
読まれた回数:78
お天気が良くて、カラッとしていて気持ちの良い東京です。

今日は我が家の病院デーだったようです。

私は循環器内科の日でした。また一つ薬が増えてしまった。心臓・血圧コントロールの新薬が加わったのです。ジェネリックがまだ無いので、1か月分でかなりの高額になります。でも、以前の手術した病院で出されていた薬より、服用していて自分の身体が楽な実感があります。利尿剤だって、以前は服用するとトイレが心配なくらい、頻繁だったのですが、今はごく自然な感じだし、それでいて浮腫みはひどくはありません。血圧も、低血圧になって眩暈がすることも無くなりました。そのかわり、疲れると浮腫む、油断してちょっと塩分が多い食事になると、血圧が上がる・・・そんな感じです。日々の体調管理が必須なのです。今は多少薬が増えても、この調子でコントロールしていきたいと願っています。

三男は、心療内科の先生と相談して、薬を止めてみることになりました。薬が合わなくて、副作用の方が強かったようです。朝の服用からストップして、お昼はずいぶん気分も良くなったように見えました。食事もしっかり食べられたし、和やかに夫と話していました。薬については、先生と相談しながら探っていくしかない様です。

そして夫も病院めぐりをしています。眼科のS子のところへ行き、緑内障の検査をして点眼薬をいただいてきました。現状維持で悪くはなっていないので良かったです。そして今は内科に行きました。持病の薬をもらい、さらに登山中の睡眠時無呼吸症の相談もしてくるのでしょう。

考えてみると、インドネシアでは長男が盲腸で入院中だし、現時点で病院と無縁なのは次男だけのようです。


年を取れば、いろいろな不具合が出てきます。人生100年時代なんて言われている長寿社会は、医療の進歩と、栄養や公衆衛生の改善がもたらしたものなのでしょう。夫も私も一病息災(私は一病ではないけれど) 三男も自分の病気に向き合って歩んで行って欲しいです。
長男、次男に関しては、過信しないで節制を!!

そんなことを思った本日でした。


  
孫が赤ちゃん時代に作ったマーカー。
ゴルフの時に使っていました。今は飾ってあるけれど、又使ってみましょう。

jun


junさんの新着日記