- 項目・内訳を追加するにはどうすれば良いですか?
- 家計簿→項目の追加・修正で追加、または修正が行えます。
 
 【項目を追加する場合】
 ①「項目の名前」の入力欄に追加したい項目名を入力します。
 ②支出項目ならば「支出」、収入項目ならば「収入」を選択してください。
 ③項目リストの下部にある「追加」ボタンをクリックします。
 ※支出項目、収入項目は90件までご登録できます。
 
 【内訳を追加する場合】
 ①項目リストから内訳を追加する項目を選択します。
 ②「内訳の名前」の入力欄に追加したい内訳名を入力します。
 ③内訳リストの下部にある「追加」ボタンをクリックします。
 ※1件の項目に100件までの内訳をご登録できます。
 
 ※項目と内訳を同時に追加することはできません。
 項目を追加してから、次に内訳を追加してください。
 ※項目を追加する場合は項目リストの下部にある「追加」ボタンを、 内訳を追加する場合は内訳リストの下部にある「追加」ボタンをクリックしてください。
 
 【項目の並び順を変更する場合】
 並び順を変更したい項目を選択し、「↑」または「↓」をクリックします。
 家計簿入力の際、項目のドロップダウンリストがここで指定した順に並びます。
 
 【内訳の並び順を変更する場合】
 並び順を変更したい内訳を選択し、「↑」または「↓」をクリックします。
 家計簿入力の際、内訳のドロップダウンリストがここで指定した順に並びます。
 
 【内訳を別の項目へ移動する場合】
 ①内訳リストから移動させる内訳を選択します。
 ②「別の項目へ移動」をクリックします。
 ③「移動先の項目」に移動先の項目を選択します。
 ④「移動」をクリックします。
 ※内訳が100件ある項目には移動できません。
 
 ●操作画面
 (※画面の画像をクリックすると大きい画像でみれます)
 
 (1)「家計簿」ボタンをクリック
 (2)「項目の追加・修正」ボタンをクリック
 
 
 
 
 (3)「項目の名前」を入力しましょう。(例:夫おこづかい。。。などオリジナルの項目がふやせます。)
 (4)追加したい項目の「収支」にチェックをいれましょう。
 
 (5)入力が終わりましたら「追加」ボタンをクリックします。
 
 
 
 
 (6)項目に追加した項目が表示されていますか?
 表示されていれば追加完了です。
 「内訳」も同じように増やすことができます。
 
 
 
 












