2歳7ヶ月の次女のオムツ代が馬鹿にならないので洗濯物が良く乾く今、パンツにしてみたら・・・・・・まだまだ時期ではなかったらしく全て失敗。長女の時に2歳になって直ぐに始めたトイトレ同じく失敗の連続で心身共に疲労し過ぎてイライラが増すばかりで良いことは何もなかった。その教訓を生かし次女はゆっくりオムツを取れば良い♪と思っていたが、やっぱり節約しよう☆っと思って始めたけど水道代がかかるからオムツの方が安上がりかも。。。。。今日は何回失敗するのかなぁ〜
[3] ほのまな 2011/07/08 15:23
TIORYさん(^o^)/コメありがとうございます!今日は疲れてしまったのでオムツDayにして楽してます♪まだまだトイレに行って成功はしないのですが、昨晩。。。。。夢なのか本当なのか分からないのですが「おしっこ出たから交換して!」っと泣き叫んで夜中に起こされました(>_<)本人も、おしっこ出たら教える!と意識し始めたのか、苦痛だったのか?ゆっくり 焦らず、休み休み オムツバイバイしたいですね!スミレさん(^o^)/コメありがとうございます!参考になります☆安くて蒸れるオムツなら不快ですもんね(>_<)怒らないように、穏やかでいられる自分に余裕のある時にパンツで頑張ってみます♪楽しくトイトレしなくちゃ! ですね(*^。^*)
[2] すずらん 2011/07/05 21:44
こんばんは。『トイトレ』なんだか懐かしい響き・・・私も長男(現在15才)の時は、周囲から色々言われて(「1才でオムツ外さなきゃダメ」とか)7ヶ月からオマルに座らせたりして、焦ってました。でも、体の準備が整わないとダメなんですよね。膀胱にオシッコが溜まって尿意を感じてコントロール出来るようになるのが2?3才過ぎからとか・・・それを知ってからは、慌てず騒がず楽しんで、トイトレ出来るようになりました。失敗した用に、家中に雑巾・古タオルを準備して・・・おねしょしても叱らずに・・・女性の生理用の〇〇と一緒で、紙オムツも蒸れて嫌になってくるみたいで、自分から外すようになりました。あんまり良い品ではなく、安くて蒸れやすいオムツを使うのがいいみたいでしたよ。なので、2人目・3人目の時は、「ヤッター!トイトレ始めるぞ?!」みたいな乗りでしたね(#^.^#)早く、孫が欲しい今日この頃です。(長文ですみません。つい気持ちが乗ってしまって(~_~;))
[1] いちじく 2011/07/05 18:35
毎日お子様のお世話ご苦労様です。私も2歳2か月の子がいまして、今トイトレを始めようか悩んでいたところです。周囲からああじゃない、こうじゃないといろいろ言われ、疲れ始めたところでした。ほのまなさんの日記を拝読し、私ももう少し様子を見ようと決心できました。ありがとうございました!
コメントを書く
Copyright © 2008-2013 株式会社イーズ All rights reserved.