仙台も梅雨入りしたものの雨は少なく、県北の鳴子ダムの貯水量が最低水位で渇水状態に陥っていると、ニュースで報道されました。温暖化で積雪が少なかったことなども影響しているようで、恵みの雨が降ってほしいと毎日祈るような気持ちで天気予報をチエックしています。
収入計 357,323円(公的年金314,008円+その他43,315円)
支出計 440,702円(314,702円+特別出費126,000円)
内訳
食費 48,845円
住居費 20,000円
光熱費 17,003円
雑費 1,651円
医療費 6,040円
通信費 15,530円
交際費 63,368円☆
交通費(主にガソリン代) 9,379円
車費(自動車税他) 37,580円☆
生活用品 21,777円☆
社会保険+税金 16,200円
美容健康費 20,595円
教養娯楽費 9,800円
手芸用品 861円
旅行費 26,073円☆
リフォーム代 126,000円☆
勝手口のドアを冷蔵庫が塞いでいたので冷蔵庫の置き場所を変えて、ドアをFIX窓(はめ殺し窓)に替えました。断熱効果の高い窓で、国からの補助金差し引きで126,000円でした。窓からは外の緑が目映く見えて、朝起きると深呼吸しながら窓の緑をしばし眺めています。

今回は、兄弟会やハワイの兄夫婦のお土産などで、交際費が63,368円。
自動車税などで、車費が37,580円。
三陸鉄道旅行で、26,073円。
キッチンカウンターの購入等で、生活用品代21,777円と、お楽しみが盛りだくさんで出費も盛りだくさんでした。リフォーム代の特別出費を除くと、ほぼ年金で賄えたので、またチビチビと株の配当もあったので、良しといたしましょう。

今年のアジサイは赤みがかって、例年のブルー色とは違うのです。
これも雨が少ないせいなのでしょうか?