早いもので2023年の前半が終わり、月日の経つのが早く感じられる今日この頃です。
収入計386,792円(公的年金305,863円+その他の収入80,929円)
支出計286,742円(月≒143,371円)
内訳
食費 40,613円
住居費 20,000円
光熱費 17,082円
雑費 2,115円
生活用品 1,641円
医療費 8,730円
交通費(ガソリン代)7,357円
車費 34,500円(自動車税)☆
通信費 15,431円
修理費(リフォーム代) 49,280円☆
社会保険費(健保、介護、税金) 40,977円
交際費 3,384円
美容健康費 22,660円
ファッション費 1,650円
手芸用品 1,491円
教養娯楽費 11,457円
旅行費 8,374円
今月の大きな出費として、浴室の排水が詰まってしまい修理代が49280円、
自動車税が34500円でしたが、年金の範囲でやりくりできたので、
良しといたしましょう。
年金以外の収入があるのは、お小遣いを貰ったようで嬉しいものです。
姉宅でのお手伝いが30,000円、ハンドメイドの工賃が10,500円、
その他株の配当等40,429円があり、100,050円の黒字でした。
光熱費やほとんどの物が高くなって、出るのはため息ばかりですが、
お金をかけなくても楽しめるものを見つけて、日々暮らしたいものです。
先日、ジムのお友達とそんな話をしていたら、「楽しみって…何ある?」と、不意を突かれました。
一人暮らしで、ジムに来るしか人との出会いや会話が無いと思われていたようで、
淋しそうに見えるのかとちょっとびっくりしました。
私の一番の楽しみは旅行ですが、暗いニュースが多い中でも、
大谷君の二刀流の活躍などで気分が盛り上がり、instagramをコマメにチェックして楽しんでいます。
近場の温泉へ行く途中のお気に入りのやくらいガーデン(5月9日)
菜の花やネモフィラ、パッチワークのお花畑がきれいでした。