昨日の長男のお弁当は おにぎり2個と保温容器に汁物。
友達が昼食を持ってきていない、と言うので
念のために持ってきていたマグカップ麺を分けてあげることにしたそうだ。
マグカップ麺はそのまま食べてもいいし、
(学校にお湯は無いけども)お湯で戻してもいけるので
ちょうどいいおやつになる。
たぶん、おにぎり2個だけじゃ…と思って持っていったんだろう。
あぁ、いいよいいよ やるよ 気にしないで。
ねね、これさ、この味噌汁。 実はラーメンだったらどーする?w
…って フチいっぱいまでラーメン入ってたー!!www
勝手に汁物を味噌汁と思い込んでいたので
ふやけていっぱいに増えたラーメンが入っていたことが可笑しかったらしい。
夜、息子に諭された。
ね、おかー? ワカメはいいけど、麺はお湯に入れなくて良くね?
なるほど!
昼時までお湯は ”クソ熱い” んだから、麺は別に持たせればいいのかっ
↑気づかなかった
こいうときに、「あのさー麺入れんなよ
」などと言ってしまうこともできるのに
人の動かし方を知ってるな。
別ポイントに感心し、優しい伝え方を選んでくれたことに感謝した。
アニメ 銀魂(ぎんたま)とローソンのタイアップで
白鳥の着ぐるみのような謎キャラ ”エリザベス”が
すき焼き味の中華まんとして売ってたので買って帰った。
いつものように友人宅で夕食をいただいてきた次男に、
風呂の中から一応勧めてみた。
エリザベスまんのことはネットで知っていたらしく、
出た〜〜〜w と嬉しそうな反応だったけど、
食べれそうならどーぞー
ねね、おかー。 なんのおーとだー?
シャカシャカシャカ…
はみがきー!
せいかーい!
つまり、もう歯を磨いてしまったので食べられませんという意。
これも、「歯磨いちゃったから食えないってわかんないの?
」とか言うことだって
できるのに楽しい伝え方を選んでくれたことに感謝した。
昨日は残業で会社を出たのが20時半だったか。
彼にはエリザベスまんの写メを添えて
見た目おかしいものほどうめーから安心しろって
坂田の銀ちゃんが言ってた。
とメールしたら、エリザベスまんにはまったく触れず
おつかれ。ゆっくりお風呂につかりな。
と帰ってきた。
帰りますメールが連日遅いので疲れているだろうと
ねぎらいの言葉をくれたわけだ。
同じことを人に伝えるのに たくさんの方法がある。
そのときの自分の感情もあるし
受け取る側の感情、それぞれの立場、状況がある。
思春期の、わけのわからないイライラが募る日もあるだろう。
コントロール不能の生理前もある。
病気で調子の悪いときもある。
できるだけ穏やかな、優しいそれぞれでいられるように
そんな日、そんな一瞬を積み重ねていってあげたい。お互いに。