うきうき家計簿
日記を見る

南蛮麹 ついでにレバーパテ 〜うちの場合〜 llx_simo_xll 2013/11/23 23:16

昨日の仕込みから一夜明け 保温鍋をかき混ぜてみると
乾燥米麹が醤油を吸ってふやけて ちょっと汁気の多い味噌状態。

辛味ゼロ。 物足りない。 なんとかしたい。

…というのも、単純に 中途半端にいまいちにしたくないのもあったけど
予期せぬ嬉しい誤算があったから。

ピーマンは 一緒に炒めたあとに避けても
香りが移ってるとかで 絶っっっ対にNGの長男が

味見の南蛮麹大さじ1 + ごま油 を
ざく切りキャベツにかけたものを食べた!!!

これは奇跡。

だって 発酵過程の呼吸で
家の中 けっこうピーマン臭 充満してるのに気づかない上に
ししとう&辛くない青とうがらし を食べちゃうとか!!!

絶対 材料 秘密にしとこ。

だから、余計に もっとちゃんとしたくなった。

ちみっと遠いスーパーで 状態良好な青とうがらしを見つけたので買占め。
普通に板麹(米こうじを板状にしたもの)も売ってた。

うぇ〜い♪



こうじ200グラム400円ちょい

青とう 左 138円  右 258円  

価格と内容量の差に どんだけ気分次第なんだょ と心の中で突っ込んだ。


はーい あらためましてー

青とうがらし ヘタとって輪切り。

ししとうと変わらない香りに、ホントに辛いの〜? って ひときれ味見。

鷹の爪ほど辛くないけど あwせdrftgyふじこぉlp って咳き込んだ。

青とう追加する分をかんがみて 板麹(200)グラムの半分を割ってほぐして投入。
60度以上にならないように 混ぜながら再加熱して保温。

明日が楽しみ。


フープロブーンメニュー 鶏レバーのパテ。

血抜きのため、水に浸かったレバーを見て
次男がひとこと。

 これ…あの ホラ、博物館とかにある…    ホルマリン漬けみたい。

貴様っっwwww




明日 これ食べて腰を抜かすがいい。
まじちょーうまい。

気が向いたら カンパーニュでも焼くかなー。

って なんだか食べることばっかりだねw

[4]  llx_simo_xll  2013/11/25 17:07

>のろカメさん

簡単パテにはクリームチーズ! ナルホド 確かに生クリームとバターの代わりになりますね。
パン焼きは 発酵の待ち時間含め 気持ちにゆとりがないとできないなって思います。
タイミング逃すと生地ダレちゃうし、粉と無言で対話する感覚が好きー。
最近はフライパンパンとか 炊飯ジャーパンもあるじゃないですか〜
やりましょうよ〜 で、一緒に太りましょうよ〜w

[3]  のろカメ  2013/11/25 10:10

パテ♪

私も、時々作ります♪
鳥肝、安いもんね♪

確かに、洗物面倒だけど、
出来たときの喜びのほうが
勝るんだよね(=^・・^=)

作るの面倒だけど、今日食べたい!!
でも買うのが高い!!
って時は、スーパーのお惣菜コーナーで
鳥レバーのたれ焼きを2本くらい買って
クリームチーズと混ぜ混ぜして、
なんちゃって簡単パテをたべて満足しています♪

は〜、キッチン広かったらパンも焼きたいな・・・
実家にいるときは、時々パンもやいてたのに・・・

[2]  llx_simo_xll  2013/11/24 23:30

>チャオさん
根性ある っていう表現、すごく嬉しいです。
私、ものすっごいダメ主婦で 毎日、夕飯作りの一番はじめが皿洗いから。でした。
今も掃除が嫌いだとか、その片鱗はしっかり残ってるのですが、料理が楽しくなったら 洗い物の回数が増えて、次 なに作ろう、じゃあフライパン洗っておこう って キッチンが片付いてる状態が増えました。
おいしい って たのしい! で、私も食べすぎ注意します {#emotions_dlg.usisisi}

[1]  チャオ  2013/11/24 08:12

simoさん、根性ある〜。でもね、やっぱり自分で開拓していくと料理って本当に面白いし、美味しいし、家族に受け入れられる料理がすぐ?浮かぶようになるし、材料の使い回しも経済的になるし・・。将来は節約料理教室開くとか・・・。老婆もほぼ食べることしか考えていません。食べるの大事です・・食べ過ぎないようにするのも大事です・・・反省!!

コメントを書く

HMV ONLINE/エルパカBOOKS