フィリピンは、新年を迎えると納税の月間である。会社、レストラン、商店等の事業税や個人の固定資産税を1月中に納めなければならない。日本のように,納税の連絡通知書も、督促の連絡も来ない。連絡が来なくても1月を過ぎるとその後の支払いで延滞金が加算される。日本人友人の話では、2,000ペソ(約4000円)が10ヵ月後の支払いで8000ペソ(16,000円)支払はされたと言う話も有った。私は外国人で土地を持てないが、家内名義の土地と家がパングラオ町にあるので、今日午後から土地家屋の所在するパングラオの町役場へ、家内と納税に行って来た。納税待ち順番がわずか4番なのに1時間も架かった。一人当りの待ち時間が10分から15分...。日本も、役所の窓口の待ち時間は長いけれど、桁違いに長い...??納税だけで、一人当り、10分から15分も架かるのは信じがたい。完全に職員が怠けているか、システムに問題があるかどちらかだ。それを毎年毎年改善しない役所。それに文句を言えない、フィリピン住民。フィリピン人は本当に、役所の人間には文句どころか、質問もできない。役所に文句を言うのは、何時も英語が達者な西欧人ばかりだ...これでは、フィリピンは何時までたっても中々良くはならないだろう....。
[2] ロロパパ 2012/01/13 09:57
☆ ひまわりさんそうですよね〜。日本の高利貸しも真っ青ですよね...取れる処から取るのが、フィリピン方式です。お金がない人は、何年もの長い間づ〜と支払わなくてもそのままです。督促もないし...。土地を売るなどする時に、滞納していた税金分を支払わないと、他人に売ることができません。フィリピン国民も、「長いものには巻かれろ。」で、何も言えないのには困ったものです。選挙も、1票幾らで、公にお金が飛び交うお国柄です。町長選でも一票500ペソ、1000ペソ(1000円、2000円)、夫婦だと大金になるので、貧乏なフィリピン人には、それだけで1月位暮らせるほどの、結構な臨時収入になりますよ(笑い)。
[1] ひまわり 2012/01/12 22:01
その遅滞利息、破格じゃないですか? 軽く闇金ですよ(笑) まぁ、日本のお役所もひどいのでなんとも言えませんが、こういう国の在り方ってどうしたらいいんでしょうね…
コメントを書く
Copyright © 2008-2013 株式会社イーズ All rights reserved.