うきうき家計簿
日記を見る

行けなかった『えべっさん』 すずらん 2012/01/11 19:21

毎年『えべっさん』に出かける我が家。

『えべっさん』とは恵比寿神社で商売繁盛のお祭り。(ですよね、たぶん・・・)

毎年1/9・10・11と、しているので、今日『残り恵比寿』に出かける予定でしたが
何しろ寒かったので、家族会議をした結果、中止になってしまいました{#emotions_dlg.namida}

出店が楽しみだったんだけどなぁ{#emotions_dlg.daun}

商売繁盛の神様、見捨てないでくださいね{#emotions_dlg.munnku}

[5]  すずらん  2012/01/12 21:27

tokuさん、はなぽんさん、コメントありがとうございます{#emotions_dlg.onpu}

>tokuさんへ
 う?ん、やっぱり関西地区だけなのかなぁ{#emotions_dlg.gurugur}
 私の両親は他県出身だったためか、結婚するまで『えべっさん』自体を知りませんでした{#emotions_dlg.eheehe}
 もし、この時期に大阪に来ることがあれば
 見てみて下さいね。賑やかですから{#emotions_dlg.bikkuribikkuri}

>はなぽんさんへ
 懐かしんでいただいて嬉しいです(*´∀`*)
 神戸西宮ですよね{#emotions_dlg.nikoniko}
 「一番大吉」なんてスゴイですね{#emotions_dlg.bikkuribikkuri}
 私なんて、「大吉」すら1?2回ぐらいしか引いたことないですよ。
 ちなみに今年は「吉」でした。長男は「半吉」でした。「半吉」って中途ハンパでしょ{#emotions_dlg.kyaakyaa}
 また行けるといいですね{#emotions_dlg.nikoniko}(毎年、寒いですけどね?{{ (>_<) }})
 

[4]  はなぽん  2012/01/12 17:31

『えべっさん』なつかしい{#emotions_dlg.bikkuribikkuri}
私若かりしころ西宮に住んでおり、西宮恵比寿に何度か行きましたよ。一度母と行っておみくじ引いたら「1番大吉」で、喜んだ記憶があります。実家が商売やってるからもちろんお札など買って、出店もたくさんでにぎやかだったなぁ。また行きたいです{#emotions_dlg.nikoniko}

[3]  ロロパパ  2012/01/12 09:45

北海道は、10日恵比寿とかあり聴きませんね。

北海道も、内地(本州の事で、今でも北海道の人はこう呼びます。)からの入植者が多く、歴史のある函館あたりは有るのかも知れませんが...。

熊手とかは、年末のしめ飾りと一緒に売られていますよ。{#emotions_dlg.mannin}

他の地区はあまり解かりませんが、札幌は1月14日に、正月のしめ飾り等を北海道神宮へ持って行って焼いてもらいます。{#emotions_dlg.okkee}


[2]  すずらん  2012/01/11 21:14

のろカメさん、残業お疲れ様で?すヽ(^0^)ノ

今、帰りですか?寒いから辛いですよね{{ (>_<) }}
『えべっさん』・・・我が家はいつも近所の『開口神社』に行ってるんですよ(*´∀`*)
難波の今宮戎は、チョット遠くて電車で行かないといけませんから{#emotions_dlg.eheehe}

それと、布ナプ情報ありがとで?す{#emotions_dlg.raburabu}
見てみますね{#emotions_dlg.uinku}

[1]  のろカメ  2012/01/11 20:33

私も行けませんでしたぁ(;_;)
残り福いただきにいきたかったなぁ。
ずっと残業で、今から帰ります。1人で今宮戎行く勇気ないし(^3^)

どうか、私も見捨てないでくださ〜い( 」´0`)」
あ、布ナプ情報、私の『リベンジ日記』にのっけてますので、のぞいてくださいね(^-^)b

コメントを書く

HMV ONLINE/エルパカBOOKS