うきうき家計簿
日記を見る

障子で喧嘩 おっち 2013/08/12 02:11

1枚500円の障子は紙の障子で破れやすい障子

1枚1000円の障子はプラスチック製で破れにくい障子


我が家の三児は全員おとこの子で


遊び方もダイナミック!!


障子を何度やぶかれたことかっ・・・(´Д⊂ヽ


貼り換えては破かれ〜貼り換えてはまた破かれ〜



だから子供が大きくなるまでは〜


貼り換えずに破けたまんまでいいやぁ〜って思ってたけど!



お盆期間に来客がくることになったのです・・・('Д')ドースンノ〜



それで貼り換えることに決定〜


ん〜、でっ!


はい、ここで旦那と喧嘩がはじまりますよ〜


おっち夫妻とことん考え方が合いません(-"-)


旦那は1枚500円の破けやすい障子でいいじゃ〜ん!と言う


私は1枚1000円してでも破けない障子にいっそするべきだ!と言う



「1枚に500円も違うのに?」  「倍だよ?倍!」 「障子に金かけんの〜?」


って旦那が言ってることが納得できない・・・( ̄д ̄)

っつーか1000円だろうと作業の工程は一緒でしょ?

時間だってかわるわけじゃないんだしさっ

どうせなら破けないものにしとけば当分このままでの綺麗でいけるじゃん!!


ってブツクサ文句を言っても聴き耳持たずの旦那氏の勝利(;・∀・)

ホームセンターから買ってきた障子は

破ける障子!ふざけんなコンニャロウ(´Д⊂ヽ




[8]  おっち  2013/08/12 22:48

>♯6 チャオさん

な〜るほどっ!!その手があったかっ(*´▽`*)
「よっ!!お見事っ!!」です。
そこまでできれば、もう勝ちですよ〜これはメモだっ!次なる作戦はこれでいきます☆

陰でアンパン食べてるとこ想像すると笑えますねっ!なんだか、それはそれで可愛い〜!

[7]  おっち  2013/08/12 22:41

>♯5 simoさん

あはは!その説得頑張るぞぉ〜!
ジャパネット高田さんみたく、わぁ〜欲しいなぁ〜ってさせる話術の腕を磨きますっ!

[6]  チャオ  2013/08/12 20:23

老婆の場合・・「私が1日ご飯食べなきゃ1000円の障子貼るぐらいのお金は浮くよね?」と家族全員が家にいる日に宣言して夫の前で食事時にこれ見よがしに水だけ飲む。(もちろん陰であんパン食べる)

[5]  llx_simo_xll  2013/08/12 14:48

第二次障子大戦  参謀simoです。こんにちは。
「どれくらい破けないのか試してみたいの。 ね、お願い!」
半値でも2倍貼れば同じ出資。
説得がんばれ〜

[4]  おっち  2013/08/12 13:53

♯2 のろカメさん

わぁ〜やはり障子の貼り換えでの意見の衝突は何処も一緒ですねぇ〜( *´艸`)今はプラスチック製の障子なんてものがあるらしくて、破けないんですって!!ホームセンターで見た時は、「これだ!これ〜!」とガッツポーズまで私したのに・・・貼ったのは望んでいない障子( ̄д ̄)

のろカメさんのお母様は、お父様の取扱い方をよくわかってらっしゃる!素晴らしい!長年連れ添っていると、手綱を上手に取れるようになるのでしょうか(*'▽')私が嫁に嫁いだとき、ばぁちゃんが言うてました。手綱をとれよと。昭和ならではですよね〜嫌いじゃないです!今はイクメンだの〜主夫だの〜これはこれで羨ましいですが、私もザ・昭和人間ですから、旦那様を上手に扱えてないことに、まだまだだなぁ〜と思いました('ω')ノ

ネコちゃんいたら、確かに障子の貼り換えは必要になってきますよね〜。でもどちらも共通するのは、可愛い子がやったこと!でしょうか(*'▽')

あさんが言われてるように、子供も一緒にするのは当たり前のことだと私思っていました。そうか〜お子様や奥様、旦那さま、同じ家族でも貼り換え手伝わないよ〜なんて家もあるのかな?とここで初めて自分の考えの少なさに気が付きました。私の家では何をするのも家族でするのが当たり前で、庭の手入れにせよ、雑草抜きにせよ、バルコニーの掃除や高圧洗浄機で外壁をするときも、そのほかの家の修繕だって業者を呼ばずに独学で知識をそろえて家族で乗り切ってきました(*'▽')

最近では、障子の貼り方、網戸の貼り換え方をわからない人も多いようですね。人間って
器用な手があるし、ホームセンターで何でもそろっちゃう時代ですから、子供たちにもいい勉強になると思ってこれからも家族で!のルールは変えません★

でも〜障子は破けないものに!!次こそは!!ですね(*^^*)

[3]  おっち  2013/08/12 13:20

♯1 あさん

いいえ('ω')ノ我が家では何をするのも基本、「家族で!」がルールですよっ!!このクソ暑い夏の障子の貼り換えは本当に大変なんですよね〜。汗が障子にポタッと落ちて何枚やり直したか・・・。もちろん、子供たちが手伝わないなんて、我が家ではありえません!!破いたのは子供なんだし、そうでなくても我が家はルールによって、家の修繕ほとんど家族でやります。でないと、教育にはなりませんしね!いつか必ず役立つ時がきますものっ!

「御主人まかせ〜」とか、「業者にしてもらった〜」ってお宅の話なんて聞いたら、正直そりゃ〜羨ましいな〜って思うときも大いにあります・・。だって女って年中働いてますから、大きいことするときくらい旦那様に任せて休ませてもらいたいなぁ・・業者だったら誰も苦労せず楽チンだろうな〜自分でするより綺麗になるだろうしな〜なんて心のどこかでひそかに思っていますけどね〜。

でも我が家はいつだって家族で取り組むのです!この姿は、ご近所様からも何だか好印象のようで、「おぉ〜またやっとる〜頑張れよ〜」ってスイカもらったり、差し入れまでして頂いて応援や声援を頂いております(笑)

うちの子は今回「俺らやってない!!」の一点張りで・・・この夏休み、行くあてのない子どもたちが7人くらいぞろぞろ〜と遊びに来ているので、もう誰がやったのかワケワカランですっ( ̄д ̄)

「頼むから、障子破くなよ!!」と来た子供一人一人に言うてます。「は〜い」ってニタニタ笑っている他所の子もみてると・・あぁ・・もって数か月だろうと思う、障子のような心のおっちでした(・´з`・)

[2]  のろカメ  2013/08/12 10:53

おっちさん、こんにちは。

のろカメ、お一人サマなので、子供はおりませんが、
な、なんとネコが7匹おります。
なので、障子破かれるのは人ごとではありません!!

私は張り替えたことないけど、両親が同じように軽くケンカしながら
何度も張り替えています。

のろカメ家も
父→どうせ破るんだから、安くていい
母→何度も張り替えるの面倒だから、破れにくいのを

障子張り替えの度にケンカになるので、今は高いのを使用しています。

母は一旦父の意見を採用します。
そして、次回高いのに張り替える時に、「これで障子張り替え時のイライラが
解消されるね♪」・・・と父を上手に操ります。

あさんが言われるように、お子さんたちと一緒に張り替えるのもいいかも。
昔、おじいちゃんに怒られ、従兄弟や兄弟たちと張り替えさせられたのを
覚えています^^

[1]    2013/08/12 08:42

おはようございます〜
張替えは、もちろん旦那様がなさるのですよね?
今回も、これからも、、、{#emotions_dlg.eheehe}

張替え、子どもの頃、やったことありますけど、たいへん!
はがすのもですが、貼るときも霧吹きで濡らして、ですよね?
おこちゃま達にもお手伝いさせちゃいましょう{#emotions_dlg.uinku}



コメントを書く

HMV ONLINE/エルパカBOOKS