うきうき家計簿
日記を見る

秋保温泉2泊3日の兄弟姉妹会 melon 2024/05/22 15:39

今年も、皆揃って、兄弟会をすることが出来ました。
86歳(長女)、84歳(次女)、82歳(長男)、80歳(次男)+妻(71歳)、77歳(三男)、74歳(三女)、70歳(四女)+夫(74歳)、9名の平均年齢77.5歳。皆服用の薬を持参しながらも、元気で温泉に集い、笑い転げ、楽しくおしゃべりして、元気に生んでくれた両親に感謝した2泊3日の秋保温泉でした。傘寿の次男、喜寿の三男、古希の四女のお祝いを兼ねていたので、旅館のご厚意で金色のちゃんちゃんことケーキまで用意していただきました。

お酒が入らなくても、賑やかなのがmelon家の兄弟。食事が終わると、部屋に戻っての無礼講です。三男はボランティアで、介護施設や趣味の会などで、ギター演奏をしているので、高齢者が喜びそうな曲やギターの名曲等を聞かせてくれました。合気道を長年やっている長兄は、昔のお嬢さんたちに護身術を教えてくれました。妹はYouTubeで覚えた落語を披露、私と妹のフラダンスはドッキリだったので、一番受けました。アンコールの声に、兄達も混ざって、腰をフりフリ、手をユラユラさせて、盆踊りのようなフラダンスでした。

ハワイから参加の次兄が、高齢で飛行機に乗るのが酷くなるから、皆何があってもすぐに駆けつけたりしないで、集まれるうちはこうして楽しい思い出をいっぱい作っておきましょうと言い、皆同じ思いで納得でした。



[2]  melon  2024/05/23 13:52

ぎむれっとさん  こんにちは!

乾杯のビールをちょっと飲んだだけで真っ赤になる兄弟達で、ほとんどお酒を飲んでないのに、すぐ盛り上がる一族です。脳梗塞を患った長姉は杖を突きながらですが、頭はしっかりしているし両手も不自由なく動かせるので、一緒に温泉を楽しんでいました。三女の私は一人暮らしの自由の身なので、いつも幹事役を仰せつかり、わが家が宿代わりにもなっています。

私のあとに4男がいたのですが、一歳半のときに肺炎で亡くなりました。
子供は宝物といつも母が言ってたので、可愛い盛りの幼子を無くした母は、どんなにか悲しかったことでしょう。私は小さかったので記憶は全く無いのですが、兄姉達はお墓参りで4男の分も手を合わせていました。

母に一度聞いたことが在りました。
私など一人二人で精一杯なのに、良く何人も産めたわね(尊敬と感謝を込めてデスヨ)
そうしたら、「昔はそういうの(コン〇ー〇?)が無かったから・・・・」とか何とか言ってました。
まぁ、両親とても仲良く健康だったから、という事にしておきましょう。







[1]  ぎむれっと  2024/05/22 22:03

こんばんは!

めちゃくちゃ楽しそうですね!!!
ご兄弟がたくさんいらっしゃるの、いいですねぇ〜〜。
みなさんお元気そう^^お姉さまもお元気そうでなによりです。
やはり、楽しく暮らすのが一番ですよ。
そして、温泉。
やっぱり現地の温泉ですよね〜〜〜(うっとり)

melonさんは3女?
それにしても、2〜3年に一人産み続ける、おかあさま、すごいです。

コメントを書く

HMV ONLINE/エルパカBOOKS