昨年からネイルスクールに通っています。 10名のクラスで、皆それぞれに随分打ち解けてきたかな。 そう感じる今日この頃であるが、年下の人に呼び捨てされるようになりました。 先生方はぽっちゃり体型の2名ですが、「大豚ァ」「子豚ァ」と呼ばれています。 彼女なりの親しいという表れなのかもしれません。 中には、「お前殺してやろうかァ」などと先生に暴言吐く生徒も。 来月には卒業なので、それまで耐えるかな。 このような、皆さんの周りの困ったさんがおられたら、ぜひ教えてくださいニ
[9] ぶるこぶるの 2012/03/23 11:40
コメントありがとうございます。部活動でいつも拝見していますので日記がこんなに前のだとは他の皆さんの日記からも春便りが続々届いており、日に日に暖かくなってくる嬉しさの反面、薄着の季節に間に合わないダイエットにあぁぁぁぁぁとなっている今日この頃。オイルマッサージ確かに良いですよね。私も肩こりや腰痛持ちなのでたまにセルフマッサージしますが→本当は専門店でしてもらいたいっ独身の頃はしょっちゅう通ってました〜。
[8] たたお 2012/02/22 23:43
うさこさん コメント有難うございます 確かに親からも、できれば呼び捨てにはしてもらいたくないような。 彼女のご両親も、彼女が小さい頃からそういう言葉遣いだったようです。 その彼女も、二人のお子さんがいますし、またそういう環境で子育てしているので、何だか行く末が心配です。 悪循環ですネ マドモアゼル氓ニっても知的なイメージ マドモアゼルたたおに改名しちゃおうかしらホ おほほ〜
[7] たたお 2012/02/22 23:35
しんかさん コメント有難うございます 私が自分自身をしっかりもてたらいいのですが、つい流されがちでした・ しんかさんのお言葉にドキッとしました。 教師と保護者、上司と部下、目上の人での言葉遣いを、見直していかなければいけませんよね。 言葉遣いの綺麗な人は、きっと心も綺麗ですよねニ
[6] たたお 2012/02/22 19:26
ぶるこさん コメント有難うございますニ お義母さんの愛情を感じますね。注意してくださる人がいるのは、とても有り難い事だと思いますニ 私も気をつけます
[5] たたお 2012/02/22 19:23
はるえさん コメント有難うございます 主犯(笑)は私より3つ下の同年代ヌ 注意するにも気が引けますォ 可哀相に思ってしまったりするのです。 彼女はこれからも変わらないでしょうねォ
[4] うさこ 2012/02/22 16:37
ひょえ?、そこまで許していいの??たたおさん、裏に呼び出して、締め上げてみては??同年代でも年上でも年下でも、日本人だったら、呼び捨ては嫌だな。うちの親だって、うさこさんと、さんづけ。(あ、うちの母親に対しては10代の頃から、○○子と呼び捨てだった)こっちの人からは下の名前か、距離を置くべき間柄なら、マドモワゼルとかマダム+苗字で呼ばれています。
[3] しんか 2012/02/22 10:14
う〜ん先生に対してまで・・・すごいですね私もそういうの好きじゃないけど、注意するのって難しいし自分だけでも雰囲気を保ちつつ、ある程度きちんとした言葉づかいをして周りの人に示すしかないのかな最近は学校の先生と保護者の間でも友達みたいな接し方とする人もいるけど、親がそうだと子供も先生をなめちゃったりするように思います私も子供の部活の先生と飲みに行ったりするけど、言葉づかいには気をつけてます
[2] ぶるこぶるの 2012/02/22 08:28
すみません。 私が若い頃まさにこのタイプでした(;^_^A さすがに呼び捨てや暴言はありませんでしたが、 「○○ちゃん」 と、母親と同い年の女性先輩を親しみを込めてお呼びしておりました。 結婚して母親になって改めて社会復帰もしてみると、自分の「親しみ」という感覚には 相手への敬意とのバランスがあってこそ成立するものなんだと気が付きました。 未だにお義母さんには言葉遣いでよく注意されます(笑) それは大変ありがたく感じています。
[1] - 2012/02/21 23:27
ぶるこさん日記登場の男性の例など見るに、 若い子の言葉遣いについて、ちゃんと指摘&注意してあげるのも、大人としての役目なのかもしれないですが… でも、実際は、注意するタイミングや言葉のかけ方なども、難しいですよね(*_*)
コメントを書く
Copyright © 2008-2013 株式会社イーズ All rights reserved.