今朝はホンっトに寒かった洗濯物を干していたら手がかじかんで真っ赤になるほど…ってこれが普通の冬なんですよね。今までが暖かすぎ。ところで、本日またもや会社半休とって→幼稚園慣らし保育第1回目行ってきました。本当はお義母さんに今後も送り迎えをお願いするので行って頂いた方がいいかなとも思いましたが、最近うちのワンちゃん(チワワ♀10歳♂7歳)が体調悪くて、あまり家をあけたくないようなので、休んでも支障がない日は社長に報告して子供のことはするようにしてます。幼稚園は自宅からひと駅先の住宅地(なんとか台・なんとかヶ丘系)の中。抱っこになったら大変だぁと覚悟していましたが、本人ウキウキで上機嫌のため、坂だってスイスイ。途中で登園中のお兄ちゃん・お姉ちゃん達と一緒になったので先生のリードで手をつないで園内へ初登園でしたので私が諸手続きや先生とのお話をしている間も→全然問題なく一人遊びしているではありませんか(笑)こういう場は平気なのね〜。朝のぐずぐずが嘘みたいで(まあ、楽でありがたかったけど)トイレもきちんと先生に報告して行けたそうな。↑ ↑ ↑「そうな。」…そうです。先生とのやり取りが終わったら、私は暫く離れてました。お迎えに行ったら笑顔で「まま、お迎え来てくれてありがとう」と云われきゅんとなってしまったのは言うまでもありません私の方がまだまだ幼稚園児の母への道のりは始まったばかり…ってか?
[9] しんか 2011/11/24 19:08
うちも私立で皆バスで色んなところから通っていたけど、お稽古事やスポーツクラブで一緒になったり、互いの家を行き来して遊んだり、結構大丈夫でしたよ同じ小学校に行く子は少なかったけど、あんまり関係なかったですママも一緒にお友達作って楽しんでください!
[8] ぶるこぶるの 2011/11/24 10:44
◎のろカメさん◎ありがとうございます私うき始めてからのろカメさんやたくさんの人に「頑張れ」ってエールをいただいてホントに強くなりました。ちょいちょい日記もUPしますので、これからも見守って頂けると嬉しいです
[7] ぶるこぶるの 2011/11/24 10:40
◎スミレさん◎やっぱり子離れできませんよね〜(>-<)。こんなに好き好きな子どもですから、幼稚園はもとより小学校に上がって友達が1番になってきて家族(お母さん)は二の次になる日が今から想像しただけでもせつないです(笑)
[6] ぶるこぶるの 2011/11/24 10:37
◎しんかさん◎高校で再会って私も私立幼稚園にかよっていたのであるパターンでした。小学校に持ち上がりの近所のお友達がいないのと、夏・冬など長期休暇の遊び友達に困らないかな〜というのが心配だったのですが、どうでしょう?再質問ですみません。
[5] ぶるこぶるの 2011/11/24 10:33
◎うさこさん◎初☆がつくものはやはり子供でなくてもウキウキわくわくですよね。プレークラブ…というと3歳前後のことでしょうが、大人になってもこういうときの記憶ってはっきり残っているものなんですね。うちは同居&1歳前からパートにでたりしていたので私の居ない生活にも物心付くまえから慣らされ(ごめんよ娘)ているので戸惑い…という感じは見受けられませんでした。さびしいから?か指吸いが3歳過ぎてもなかなかやめられないのをあまり厳しく言えない母です。
[4] のろカメ 2011/11/23 18:06
ぶるこさん、「幼稚園児の母」第一歩、おめでとうですねヽ(^o^)丿行きたくないと泣き叫ぶ子も多い中、娘さんエライ私は怖がりさんだったので、慣れるのにものすごく時間かかったな〜。まだまだこれから、初めてがいっぱいですねぶるこママの奮闘、パソコンの前で応援しておりますよ
[3] すずらん 2011/11/23 00:38
うちの長男も幼稚園児でした。長男は平気な感じでニコニコ笑顔で遊んでました。次男・長女は保育所でしたけど、こちらは泣かれました・・・。でも、どちらも母親の私の方が『子離れ』しづらくて後ろ髪引かれる思いであずけていったのを覚えています。『幼稚園児の母』 これからですね。ファイトッ
[2] しんか 2011/11/22 23:15
初登園ごきげんで良かったですねー泣いて『行かない』なんて言うんじゃないかって親はドキドキですもんねお友達たくさんつくって楽しい幼稚園生活になるといいですね長いお付き合いになるお友達もきっとできますようちの次男は幼稚園の時の友達と高校で同じクラスに『すみれ組以来だな』だって(笑)
[1] うさこ 2011/11/22 20:03
初登園、うきうきですね。私は公立幼稚園が満杯で入れなかったので、ある日突然、母に連れられて保育園に行った覚えがあります。プレークラブみたいなのには行っていたのですが、母と離れて集団生活の中に突然放り込まれたので、戸惑いました。
コメントを書く
Copyright © 2008-2013 株式会社イーズ All rights reserved.