いつものごとくド緊張(◎-◎;)朝食も受けつけられずドキドキしながら初のJRにて娘を送り→先生に引き渡し。お義母さんから聞いてはいましたが娘は先生の姿がみえるとピューといってしまい、ちょっと淋しい母ぶるこ(笑)でしたが、そんな感傷に浸る間もなくJRでまたとんぼ返り→自宅で微妙に時間をつぶしてお昼の給食参観に向けて今度は車で出発〜。着くと今日は英語の日だったそうで教室前でちょっと待ってて下さいとのこと。保護者の人だかりの後ろの方から気になって教室内を覗きたかったのですがもう無理それにあんまりこういう時に「前に前に」はダメですよね。lessonが終わって教室内にお母さんたちが入ってくると子供たちはもうそれよりも保護者の方が娘は…と言いますと、私に気づいたら満面の笑みで→?→隣の子とつないだ手を見えるようにぶんぶん振ってみせてくれ(笑)どうやら「お友達だよ〜見てみて」アピールだったよう。お箸袋と白飯をもって親子でいざランチルームへ。
手をつないでいたお友達のお母様(話をしたらなんと出身が同じ町でした(◎o◎)!)と誘いあって同じテーブルに着きいざ給食☆カトリックの幼稚園なので食事の前のお祈りもあり食べこぼしを入れるおさらには少しの水とお花が添えられていてなんだかとっても優しいきもちで子供とゆっくり食事できました。実質は時間の制約もあるし「ゆっくり」ではありませんでしたが、落ち着いて子供と食事できたのが本当久しぶりだったので嬉しかったです。メニューは・きんぴらごぼう・黒豆の煮物・小松菜のお味噌汁・焼き鮭と、とっても身体によさそうなもの。しかも私好みの優しい味付け(実家は薄味だったのですが→ぶるこ家は基本しっかり味)にもりもり食べてしまいました娘は予想通り野菜系はお残ししちゃいましたが一緒に食べていた子がきんぴら大好きっ子だったので「〇〇ちゃんはもうピッカだね。えらいね〜」というと少しやる気を出して苦手なごぼうを2口ほどチャレンジしてくれたのはうれしかったです←甘すぎですかね総会については…また別の日記で。
[1] ひまわり 2012/04/15 22:50
お疲れさまでした。 初めてづくしで、ぶるこさんの方がドキドキいっぱいでしたね(笑) これから、夏に夕涼みかいとかもあるだろうし、子供と一緒に色々楽しんでくださいね
コメントを書く
Copyright © 2008-2013 株式会社イーズ All rights reserved.