正午過ぎに家内の友人から連絡があり、日本人2名が突然来た。連れのフィリピン人女性も3名...どかどかと5名がやって来た。話を聞くと、一人の日本人男性ががフィリピン人女性と結婚をしたいのでと...手続き上の相談であった。一組の日本人は、既にフィリピン女性と結婚していたが、手続きはマニラの代理店任せで、良く解からないらしい。フィリピンで日本人男性が、フィリピン人女性と結婚するには、手続きがかなり面倒だ。日本人男性は戸籍謄本とそれを日本領事館へ持参して結婚具備証明書(リーガル、サティフィケ)なるものを発行してもらわなければならない。早い話が、戸籍謄本の英語訳の領事館証明書である。一方フィリピン女性は、NSO(国家統計局)発行の出生証明書が必要になる。それらの書類を市役所へ提出して、結婚カウンセリングと医者のセミナーを受けた後、10日間市役所の掲示板に掲示される。その間、二人の結婚に対し意義申し立てが無ければ、3ヶ月有効の結婚許可書が交付される。教会、もしくは裁判所へその結婚許可書を提示して始めて結婚式を上げることができる。結婚すると、結婚証明書が教会、もしくは裁判所から発行される。それを市役所へ届け出て、始めて結婚が成立する。日本人男性は日本領事館へ出向いて、日本語の結婚届とともにそれら全ての英文書類と日本語翻訳書類を2部づつそろえて一緒に提出しなければならない。届出後ほぼ1ヵ月後に日本の戸籍謄本に記載される。日本とは違って非常に面倒くさいという話をした。挙句、日本側の戸籍謄本上は解からないが、フィリピンでは離婚はできないと...?
[7] ロロパパ 2011/08/21 08:46
スミレさん お早うございます。フィリピンでの結婚手続き方法は、日本外務省のフィリピンページ等、インターネットで調べましたが、実際の結婚手続きは、数年前亡くなった家内の叔父さんが、同行してくれて全て準備してくれました。 市役所の受付窓口といっても、何処へ行けば良いのか?実際はフィリピン人の助けが無ければ、 難しい面が多いですよ。何か手続きをしようとすると必ず、問題が付いて回るし...偉そうなことを言っても、家内の手助けが無ければ、私一人では今でもフィリピンでは何もできません(笑い)。その事は、家内にいつも感謝しています。
[6] すずらん 2011/08/20 20:39
tokuさんや、aquiyunaさんの結婚情報を知って、世界は広いなぁって改めて思いました。それにしてもtokuさんは、そんなややこしい手続きをこなしてでも、御結婚されたんですね。奥様を愛してらっしゃるんですね。ステキです
[5] ロロパパ 2011/08/20 09:27
ひんくさん日本は、他の国に比べて結婚も離婚も本人任せのところがありますね。紙切れ1枚に署名、捺印と戸籍謄本があれば済むのですから。
[4] ひんく 2011/08/19 19:45
結婚が成立するまで、結婚許可書、結婚証明書が必要とは、ちょっと違和感感じますね。 世界は広い、色々な制度があるんですね。
[3] うさこ 2011/08/19 18:56
ホントは結婚の方が外国人にとってはいいはずなんですよ「結婚は契約だ」とか「何で行政が二人の関係を決めるのだ」とかほざく、典型的フランス人男の連れ(←ケリ入れたい)との妥協点で準結婚にしました。早く一人前に稼げるようにします。
[2] ロロパパ 2011/08/19 18:48
aquiyunaさんフランスで連帯市民協約と言う準結婚形態があることは知っています。フランス人同志でも、この形式を選ぶ人が多いようですね。フランスも結婚手続きに加えて、正式結婚をすると離婚も手続きが難しいらしいですから。でもそのPACSでも税制や社会保障の面での優遇もちゃんと受けられるらしいので安心ですよねただ、その協約はどちらか一方の申し出で簡単に破棄できるとか...?便利な反面、簡単すぎて危険な面もあるんですね...
[1] うさこ 2011/08/19 17:15
tokuさん、おはようございます。うちはPACSという準結婚をしたのだけれど、裁判所に行っていろいろ書類を提出しましたよ。日本の戸籍には反映されないけれど、連れの出生証明書には明記されています。
コメントを書く
Copyright © 2008-2013 株式会社イーズ All rights reserved.