うきうき家計簿
日記を見る

完璧なトマト llx_simo_xll 2013/09/19 10:20

良いものが手に入ったら絶対やろうと思っていた ドライトマト。

昨日すばらしい出来栄えのミニトマトを売っていて
1箱1200円だったけど買っちゃったー♪

ミニパック 200円↑しか見かけてなかったから後悔はしていない。

半分に切って塩ふって水気とって


130度のオーブンで50分→水気拭く を3回繰り返したが
いまいち ぐちゅぐちゅしてて全然ドライじゃない。

150度で50分とか 120〜130度で15分×2〜3回とか
ダイレクトに天日干しとか 色んな方法があるようだけど
天候気候、湿度にも左右されそうなので そのうちベストが
見つけられることでしょう。

納得いかなかったから、朝から干物作成ネットに並べて家を出てきた。

どうせなら日差しの強い真夏にハマればよかったのに
いつも最適な時期を逃してから流行に乗るタチだもんで しゃーなし。

上の2段で 花きり大根作成中。



下段で ドライトマトの水気とばし。

紅白で かぃらしどすぇー

花切大根は2週間くらいかかるらし。
ドライトマトができあがったらオイル漬けにします。

きのこの瓶に同居させるかどうか考え中。@瓶が無い の。

[4]  llx_simo_xll  2013/09/20 10:21

>あ さん

その辺の果物より甘くてびっくりしました。濃厚な旨みがギュッと!
今朝は、ドライ茄子・玉ねぎ・プチトマトのチーズ焼き〜 ふとる〜w

[3]    2013/09/19 23:58

こんばんは。

simoさま、その半生ドライトマト食べてみました?

以前うちでもトライして、半生をつまんでみたら、めっちゃ甘い〜〜〜{#emotions_dlg.raburabu}

すぐなくなってしまった。。。{#emotions_dlg.kyaakyaa}

[2]  llx_simo_xll  2013/09/19 22:22

>うさこさん
そうでしたか!種の部分に水分が集中してますし、口にあたるから、かしら。
もう2度目もそのままやってしまったので、次回やるとき参考にさせてもらいますー。

[1]  うさこ  2013/09/19 16:36

干し野菜研究家によると、種は出さないといけないそうです。

こちらは日が当たらない地方なので、もっぱらスーパーのイタリアンコーナーにある瓶詰めドライトマトを買っています。

コメントを書く

HMV ONLINE/エルパカBOOKS