うきうき家計簿
日記を見る

へしこ llx_simo_xll 2013/06/03 10:23

同僚にその存在を教わった、福井県の名産品「へしこ」。

冬季、漁に出られないことが多かったため、
保存食として発達した発酵食品で

サバの塩漬けを更にぬか漬けにしたもの。

ぬか漬けするときに重しをして、
へしこむ(=押し込む)ことからついた名とのこと。

野菜のぬか漬けのように毎日かき混ぜるのかな?と思ったら
半年から一年程度

 漬けっぱなし。

わお。

なのに お刺身で食べたりするってゆー
ドキドキする食べ物です。

興味をもったので お取り寄せしたみたら

これが んまい!

お茶漬け最高!!!

痩せる暇なし!!!!!

冷蔵庫保存で3ヶ月くらいもつというのに
あっという間に食べきってしまいました。
味の系統としては鮭トバに似てたなー。

うぅ また食べたい。

あの、なんともいえない発酵食品の旨み、
また食べたいいぃいぃぃぃいぃーーー!!

というわけで、自分で漬けてみました。

そのために ぬか床 作って育てました。

@新鮮なサバに強めに塩をふり、ひと晩寝かせたものをぬか漬け
A塩サバになっているものをぬか漬け

3ヶ月目くらいから食べられるらしいけど
半年経過したものが一番美味しいとの噂。

半年後、わたしが姿を現さなくなったら
それは へしこ作りに失敗し、あたったんだな、と思ってください。

あー 楽しみ。

でも待てずに またお取り寄せしてしまいそうw

[2]  llx_simo_xll  2013/06/17 13:40

>しろたえさん

コメントありがとうございます。

仕事中に日記を書くので(←コラ) 忙しいとあがってこなくなります。

お返事遅くなってすみません。

待ちきれなくて 塩サバを漬けたAを味見してみました。

ぬかが熟れてなくて全然おいしくなかったので

改めて塩サバに塩をふって熟れたヌカで漬けた バージョンB を作成。

冷蔵庫の肉用スペースがどんどん へしこジップロック で埋まっていきます。

年末、楽しみにしていてください!

[1]  -  2013/06/09 20:22

福井には全くご縁がなくて、初めて知りました。
へしこ。かわいらしい名前だなあ。

完成は12月ですね。
半年後の日記を楽しみにしています(^^)

コメントを書く

HMV ONLINE/エルパカBOOKS