うきうき家計簿
日記を見る

☆子供たちの笑顔・・・ マリアン 2011/04/18 23:05

今日テレビで、私が家中かきあつめて文房具を送った 

被災地の子供たち(サッカー少年&少女)が、

盛岡市のグラウンドで震災後にはじめて、

憧れの『三浦和良』選手と共に大好きなサッカーを楽しんでる姿を見た。

みんな凄く喜んで嬉しそうな笑顔の映像・・・でもその片隅には、

まだ手つかずの瓦礫の山が各所に映りこんでる現状も目についた。

厳しい現実の中での、ひと時の喜びや感動の笑顔・・・(^◇^)

きっと、未来を担う子供たちの心からの笑顔は、傷ついた大人たちの心も

奮い立たせ、勇気をくれる力を持ってるに違いない!!!!

どうか全ての被災地の子供達が、一日も早く無事に元気に

学校へ通えるような環境になることを、陰ながら応援しています。






[7]  マリアン  2011/04/22 00:03

はい!

私もときどき勘違いや間違いがあったりして・・・(恥)

時がたっても思い出されるくらい、子供に良い影響を与えられる

そんな大人になれるように、お互い頑張りましょう!!




[6]  だいご  2011/04/21 20:00

怒るでなくて、叱ってくれる大人多かったですよね〜


俺も何回かあったな(笑)今は、そういう大人に感謝ですよ。

自分もそんな大人になりたいけど…


いつも間違いばっかで(笑)

がんばります!

[5]  マリアン  2011/04/20 20:09

だいごさん、さっすがイイ事言いますね〜(^^)v

ほんとそのとおりだと思います。

そーいえば昔・・・?子供の頃、私も何度か近所の方に

忠告を頂いた覚えがあります・・・

男女混合でワーワーキャーキャー鬼ごっこみたいな遊びをしていたら、

ウルサイ!って怒鳴られるのかと思ったら、みんなの顔をしっかりと見回して

車も通るし危ないから、絶対に道路には飛び出しちゃ駄目だからね!!

約束して!と・・・一瞬みんなビックリ!〜安堵!〜お返事「ハイ!!」・・・(笑)

みたいな。





[4]  だいご  2011/04/20 15:57

子供の笑顔いいですよね!!


子供が可愛いと思う心は子孫繁栄の為の本能らしいですね。

被災地の子供たちの為に!

この心ある大人たちがいる限り安心でしょうね。



でも、昔は近所の子供でも悪いことしたら知らない大人が叱ってくれてたのに、最近はそーゆーの少ないですよね。


被災地だけでなく、自分の近くの子供達の将来の為にも僕ら大人が変わっていけば、よりよい社会になると思います。

[3]  マリアン  2011/04/19 22:30

宮古市の小・中学生、25日に始業式と聞いてます。

みんな待ちに待った学校再開になるんでしょうね・・・( ´∀`)

[2]  -  2011/04/19 17:43

子供って大人が思っている以上に強さを持ってますよね{#emotions_dlg.nikoniko}

被災地の方たちも子供の笑顔で元気を貰ったり赤ちゃんが癒しになったりで凄い存在ですね{#emotions_dlg.runrun}

[1]  ひなた  2011/04/19 15:01

自分と多少なりともかかわりのある被災地の方々の笑顔を見れるのは、とりわけうれしいことですよね。
私の救援物資は何処に届けられたか分かりませんが、誰かのお役に立てていればいいなと思います。
文房具にこめたマリアンさんの気持ちは、きっと子どもたちに届いていますよ。

コメントを書く

HMV ONLINE/エルパカBOOKS