うきうき家計簿
日記を見る

あーちゃん 2012/02/25 09:13

おはようございます(^_-)-☆
昨日の日記にコメントくださいまして本当にありがとうございました!!

昨日旦那に相談したあと、義親さんたちに相談してみました。
お互いに5千円UPの3万円にしてもらえないかお願いしてみました。
(ちゃんと理由も最初にお話してから)


義親の言い分
「若夫婦の老後より、私たち夫婦の方が先に老いてくんだから、わたしたち(義親)に協力、手助けをするのが当たり前」
「給料から考えて若夫婦のほうがもらっているのだから、あなたたちが支払うのが普通」
「ここの家はもともと私たち(義親)のもので、あなたたちを住ませてあげているのだから、食費くらい若夫婦が負担するべきだと考えている」
「息子を味方につけて、こんなこと言う嫁は初めてだ!」
最終的には怒鳴られて終わりました。
旦那も言ってくれたのですが断固拒否でした!!


今朝起きてみたら2階のわたしたちの部屋の前に生ごみの袋が置いてありました。
旦那が言ってくれたのですが「今日燃えるごみの日でしょ?忘れないように持ってきてあげたんだから感謝しなさいよ」と言い返されてました。
今日は燃えるごみの日でもないですし、朝5時の出来事でした(;_;)






[8]  あーちゃん  2012/02/26 09:19

#6 はるえさん
コメントありがとうございます(*^_^*)

私もここで日記を書かせて頂いて、頑張ろう!!って思えるようになりましたので助かっています。
読んでて気分悪いかもしれませんが、発散させてください(笑)

ありがとうございました☆!

[7]  あーちゃん  2012/02/26 09:16

#5 miryさん
コメントありがとうございます!!嬉しい限りです。
私もドラマの世界だけかと思いましたが、まさか私自身が経験するとは思いませんでした(笑)
この状態がいつまで続くかは想像もしたくありませんが、一生ってことはないので、とりあえず今は踏ん張ってみます(*^_^*)

ベッキーさんの言葉いいですね!
その言葉を思い出しながら今日も1日がんばります☆

ありがとうございました(*^_^*)

[6]  -  2012/02/26 01:49

あーちゃんさん、はじめまして。

独り身の私には、想像が追い付かない程のご苦労に、頭が下がります。

私は全く何もアドバイスなどできませんが、ここでたくさん吐き出してください!
私もここでの皆さんのとの日々のやりとりを通じて、ずいぶん助けていただいています。

少しでも、あーちゃんさんにとって良い方向にいくように願いつつ、これからも日記など読ませていただきますね。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

[5]  miry  2012/02/25 20:36

結果、悪くなってしまったみたいで。。。
ドラマみたいな姑ですね。(-〜-*)
私だったら理不尽な嫌がらせでぶち切れて娘と実家に帰ります!
強くがんばってきたあーちゃんさんでもいつか精神的にまいってしまわないかとても心配です。

あーちゃんさんの人生!!
本家だからとかもう今の時代関係ないですよ!!
実家と気まずくなっても娘さんとだんなさんがわかってくれるのであれば、
別居した方がいい気がします。。。
ただ、この提案を義親にされたら後戻りできないですよね。。。
本当に難しい、大変な試練ですね。
でも、私の好きな言葉に『試練は乗り越えられるから試練として与えられる』(多分こんな感じ)(-▼-;)
『いじわるな人がいてもむかついちゃだめ。イライラしちゃだめです。あっちの望みどうりになってしまったら自分もいじわる星人レベルになってしまうことになる』ベッキー著

がんばってくださいね〜!!

[4]  あーちゃん  2012/02/25 17:33

#3 さくら しのさん
コメントありがとうございます(●^o^●)

同居は結婚するなら同居するってのが結婚の条件でした。
結婚してからは態度が一変してしまったのでビックリでした。
別居したほうが、精神的にも、金銭的にも楽にはなるのですが、昔からの家で長男の嫁は本家から出て生活してはいけないんです・・・。

お友達にも言えないので(噂になると厄介なので)ここで発散させていただいているところです。
ありがとうございました☆

[3]  さくら しの  2012/02/25 17:09

なかなか手強いお姑さんですね汗

そもそも同居はどちらの希望だったんでしょう?
日記に書かれた範囲の事からの判断になってしまいますが、別居でも金銭的負担が変わらないなら、別居された方が良いように思います。

でも、悩んではるって事は、別居できない理由がきっとあるんですよね。。。

うーん( ̄〜 ̄;)
何のアドバイスもできませんが、少しでも快適な毎日を過ごせますように。

ここで愚痴ってすっきりして下さい!!

[2]  あーちゃん  2012/02/25 13:43

#1 さん
コメントありがとうございます。

もちろん光熱費、家の税金やら支払いしております。
義親だけの負担は義親の車関係くらいです。
結婚する前まではマンションに住んでましたので、だいたいの金額は分かっているつもりです。

義親は わたしたちが建てた家に住ませてあげている っていうニュアンスです。

アドバイスありがとうございました。

[1]    2012/02/25 12:51

ん?えっと、、、
「あなたたちを住ませてあげているのだから」
ここ、気になりました。。。

光熱費や固定資産税の負担とか、家賃相当分とか、お支払されてない???
もし住居費関係をすべて義両親にご負担いただいているなら、
お家賃と思って食費ご負担されても、よいのではないでしょうか?

同居が非常にストレスなら、別居はお金に換算できないくらいのメリットがあると思いますが
現実問題として、現在の食費分5、6万で借りれるおうちは、けっこう限られると思うのですが。。。
もし別居したら?の試算してみると、納得できる分岐点(負担割合)が見えてくるかもですよ。{#emotions_dlg.eheehe}

コメントを書く

HMV ONLINE/エルパカBOOKS