今日、学資保険が満期を迎えます。という案内が届きましたニ 娘が生まれて、すぐに加入しました。満期なんて、忘れた頃だと思っていたけれど、しっかり覚えていたし早かったォ あれから18年も経つんだネ 入学祝い金にも、一度も手をつけなかったので、230万円以上を受け取る事になりますコ もちろん娘名義で貯金するつもりでいたものの、トのローンの繰り上げ返済に回しちゃおうかなんて事を考えてしまったりしているヌ 結婚資金に残しておくべきかなぁィ それともローン返済が先決ィ 迷うョネ
[10] たたお 2011/11/13 12:53
みよちゃんさん、こんにちは 素敵なコメント有難うございます 18歳になっても、結婚や出産・子育て・七五三とイベントが沢山ありますねヌ 子供には本当にお金がかかりますが、楽しみでもありますニ 満期を迎え、保険にも加入しなくちゃいけないので、これからいろいろと検討してみますマ
[9] たたお 2011/11/13 12:48
いがちゃんさん、こんにちは 同じくらいローンが残っているのですねヌ 親近感を覚えます おめでとうございます。とコメントいただいて、 そっか〜おめでたいことなんだぁ〜と気づきましたヌ どう使おうかとばかり考えていた自分が恥ずかしくなりましたネ 娘がちゃんと育ってくれた事に感謝です 娘の為に使いますコ いがちゃんさんも、今は子育てが大変でしょうが、頑張ってくださいね
[8] たたお 2011/11/13 12:42
コロ世さん、こんにちは そうですよね〜 本来は学資に使うお金ですよねォ まとまったお金が入ると、つい他の使い道を考えてしまいますヌ どちらにしても、子供の為に使わなくちゃと考え直しましたヌ 有難うございます
[7] チャオ 2011/11/13 08:55
とりあえず、我が家の例:(郵便局の学資保険)です18歳で満期が来てちょうど230万ぐらいだったです・・そのまま少々足して郵貯の養老保険250万円・15年ものに入れました。一括全納ってやつです。(入院すると5日目から7500円支払われて、満期になると250万+アルファ返ってくる・・だいたいそんなの)それが・・今年満期に・・(一体何才やねん!)幸いその間盲腸やら入院するも4日でしっかり退院し、保険が支払われることはありませんでしたが・・満期の受取人は父親なので結婚資金に100万円渡し(満期前に渡しましたが・・)残りは孫ができたらお祝い金の資金(出産祝い・753祝い・入園入学祝い・卒業祝い・・・一体いくらいるんだ?)にするよ・・と息子達には伝えてあります。もっと早く結婚すれば貯金もなかったでしょうから、結婚資金はもっと渡していたでしょうネ・・子供の資金はずっとそのまま保持し、一生その範囲内で済ませる(できるかな?)・・それなりに楽です。今とは時代が違う(金利のよかった時代)のでどんなもんでしょうかねェ〜
[6] ちゃいちゃい 2011/11/12 23:49
満期おめでとうございます♪娘さんも18歳になられたんですね・・・!うちはまだまだ10年以上先の話です気が遠くなる・・・はは。繰上げ返済ですが、団信に入ってるしあまり焦って繰り上げしないほうがいいという意見もあります。繰り上げ返済用の資金は教育費がかからなくなってから一気に溜められるそうですよ。なんて若輩者の私がこんなこと書いて恐縮なんですが、FPの方からの受け売りですうちも住宅ローンがあと21年とちょいあります。自分が何歳になってるか考えると一瞬気が遠くなりますw
[5] 桃太郎 2011/11/12 23:42
こんばんは 我が家の学資保険は長男も長女も 満期まで丸々残り 忠実に名前の通り 学資に消えましたが…(?_?)(?_?) おかしいですか(?_?)
[4] たたお 2011/11/12 23:12
スミレさん そういえば、娘も自動車免許とるだろうし、そうなれば車も買わなくちゃヌ 住宅ローン返済のため、お互いに頑張りましょうゥ
[3] すずらん 2011/11/12 23:03
あと22年のローンですか?とすれば、娘さんが40才ですね。今の時代じゃ『なきにしもあらず』ですけどねぇ・・・うちは10年前に35年ローンで新築しました。あと25年残ってます年金あったとしても、厳しいです。。。宝クジが当たればなぁと夢見てます
[2] たたお 2011/11/12 22:55
スミレさん、こんばんは 4年前に新築したので、まだまだ住宅ローンが残っていますネというか始まったばかりですォ 確かあと22年くらいヌ 娘は学資保険の事すら意味が分かっていないと思います 娘が22年間お嫁に行かないでいるなら…なんて考えてしまいますヌ
[1] すずらん 2011/11/12 22:36
ほうほう、学資保険満期ですかぁ。入学祝い金に手をつけなかったとはスゴイなぁ。230万円以上の行方、どうなるのか気になります。。。年金受け取り年齢が上がるかもしれないので、繰り上げ返済が有効かとも思いますが、それでは娘さんが怒ってしまいそうですね。悩みどころですねぇ
コメントを書く
Copyright © 2008-2013 株式会社イーズ All rights reserved.