シルバーウィークの最終日。今日は娘の日曜参観日。旦那も同行。 教室で道徳の『心も元気 体も元気』の授業を45分間参観したあと、 体育館で1?6年生まで集まって、『盲導犬についての出前授業』の参観。 盲導犬は実際に見たこと無かったから、とても興味があったのでとっても楽しみ今日来てくれたのは既に引退した11才の女の子の黒毛のラブラドールレトリバー。人間の年齢にすると65才だそうで、動きがスローリーだったけど、指導官の指示にしっかり従って、指導官が生徒達に色々説明している間は、決まったシートの上で大人しく丸くなって寝ていました。こうやって、講義などに同行するお仕事も3月までで引退だそうで、あとはゆっくり自分の好きなことをして余生を過ごすそうです生徒たちはホントに静かに真剣に、指導官の話しを聞いていましたよ約1時間の授業を終え、指導官と盲導犬(コーシャという名前でした)は、ゆっくりと帰って行かれました。一緒に写真撮らせてもらいたかったなぁ。残念でも、とっても為になるお話を聞かせて頂いて勉強になりました。久しぶりに学生気分になれました。感謝感謝
[7] すずらん 2011/09/26 21:00
のろカメさん、ゆうさま、うさこさん、tokuさん こんばんは?>毎年、日曜参観には色んな分野の方を招いて、講師をしてもらうんですよ! ラブちゃん賢いんですけど、やっぱり盲導犬になれる資質を持ってる子と そうでない子がいるみたいで、無理に訓練するのでは無くて「やりたい!やりたい!」 っていう子(例えばリードを着けるのを好む子だったり、嫌なコトをすぐ理解したり・・・) を盲導犬として選抜していくんですって ところで、シンちゃんは、プロフのワンちゃんですか? 体力回復されたようで安心しました(^O^)!>ゆうさまへ ホントに親が聞いても為になりましたよ?。当然子供たちも真剣に聞いてました。 小学生の時分に、鹿児島の祖母の家に遊びに行った時、山奥にも関わらず 「ハエが降ってきた?」と言って慌てて洗濯物を取り込む祖母の姿を思い出しました。 目も開けられないくらいすごい「灰」なんですよね。当時は「何でハエが降ってくるんやろ?」 と思ったものでした・・・ あれでは、出かけられませんよね・・・ 「灰と雨」明日はやみますように。。。 >うさこさんへ 日記読んで下さったんですね。ありがとうございます 昔は無かったですもんね。 毎年、どういう方が来られるか楽しみですよ>tokuさんへ 最近の小学校は、色々趣向こらしてますよ 薬物の授業を、次男が小学6年の時の参観日に見ました。 時代ですねぇ。 ところで、ドッグトレーナーは何となくイメージできますが、 競馬の騎手とは・・・お若い時からアクティブだったんですね(´▽`)
[6] ロロパパ 2011/09/26 20:33
盲導犬体験学習ですか...最近の日本の学校ではどんな授業がされているのか全然検討が付きませんよ(笑い)。でもとっても有意義で良かったですね。私も子供のころ、動物が好きだったので、ドックトレーナーとか、競馬の騎手とかになりたいと思ったことがありました。
[5] うさこ 2011/09/26 03:20
外部の方による講演授業があるなんて、面白いですね。
[4] ゆうさま 2011/09/26 00:04
最近は盲導犬の授業なんてあるんですね。子供はもとより、親御さんにもためになるような授業参観って粋だなー。むしろ自分も参加してみたいかも卵焼きなんですが、今日は火山灰と雨が同時に降ってしまって外出できませんでした・・・。休みの日に灰に降られるとそりゃもー自宅警備モード突入になっちゃうので
[3] のろカメ 2011/09/25 22:39
ラブちゃん、ホント賢いんですよね学校で、ステキな授業があるんですね。我が家のシンちゃんは、9歳になりました。今年の夏は弱って心配しましたが、最近涼しくなって、ちょっと回復。ひと安心です。
[2] すずらん 2011/09/25 22:25
ひまわりさん、こんばんは?そうなんです。でも、飼い主さんにちゃんと声をかけたら、絶対触ってはいけないコトは無いそうですよ。声をかけずに触って、犬がソワソワすると、何故ソワソワしてるのか飼い主さんが分からなくて犬を叱ってしまうからなんですって。一応、帰り際のコーシャと指導官の写真を撮ってあるので、アップしますね。
[1] ひまわり 2011/09/25 22:11
授業参観お疲れさまでした〜 盲導犬は何度か見かけたことがありますが、触れてはいけないんですよね、確か。 実際あまり目にすることもないので、いい機会に巡り合えてよかったですね。
コメントを書く
Copyright © 2008-2013 株式会社イーズ All rights reserved.