うきうき家計簿
日記を見る

琵琶湖へ たたお 2011/10/01 14:09

少々落ち込んでいたので、ふらりとドライブ。

20数年ぶりに再会したかつての同僚が、あまりにも不幸を背負い込んでいることに、私自身も凹んでしまいました。

知り合った当時の彼女には、恋人がいてプレゼントされたダイヤを身につけて、幸福の絶頂のようで、とても憧れていました。

現在は、シングルマザーで無職。
両親はそれぞれに自ら命を絶った。

彼女はこれからどうして生きていくのだろう。

これってお節介だよねって分かっているけど、心配でなりません。

頑張って生きてほしい。

[7]  ぶるこぶるの  2011/10/11 15:56

先日の日記のコメントありがとうございました
コメ返遅くなって申し訳ないです。

つらい状況にある人の話を聞くというのは並大抵のことでは
ありませんよね。聞いてあげるだけでいい…と言う人もいますが
聞いたからには自分の気持ちの中にそれが入ってきてしまう
ので無視もできませんし。なんとか力になりたいと思うもので
その手立てが分からないときほどつらいこともありませんよね。

「頑張って生きてほしい」
という1行はたたおさんの精一杯の気持ちがすごくかんじられて
私はちょっと胸が苦しくなりました。

[6]  たたお  2011/10/02 22:35

のろカメさん、ありがとうございますニ

そうですねャ
あまり深入りしすぎると、こちらまで苦しくなりますよねネ

程よい距離感を保ちながら、接していこうと思いますニ


今♂のワンコは、毛むくじゃらで熊のようです
笑えますよャ

また見てやってください

[5]  のろカメ  2011/10/02 22:03

たたおさん、こんばんは。

はい。後輩、大変だと思うけど、ただただ良くなって欲しいなと思います。
同僚の方も、たたおさんに話を聞いてほしいんだと思います。

私、元気そうに見えるからか、結構悩みうちあけられたり、助けを
求められることが多いです。
時々、自分まで滅入ってしまうこともあります。
信頼している友人(お医者様ではないけど、病院関係勤務)に、
「受け止められない内容なら、専門の人にまかせるように」と言われます。
かかえこまないようにしてくださいね。

また、ワンちゃんの写真見せてくださいね{#emotions_dlg.uinku}

[4]  たたお  2011/10/02 21:00

のろカメさん、こんばんは

いつもコメントありがとうございますニ


身近な人が困っていると、見ているのが辛いですよねォ
何もしてあげられないもどかしさや、苛立ちまでも込み上げてきますャ

暫く彼女とは毎日顔を合わせる事になるので、せめて話を聞いてあげようと思っています。

のろカメさんがおっしゃるように、彼女を可哀相だという目でみないで、普通に話そうと決めましたニ

とても良いアドバイスをありがとうございますニ

後輩さんも、少しでもよくなられる事を願います

[3]  のろカメ  2011/10/02 20:49

たたおさん、こんばんは。
ちょっと気分回復されているといいのですが。。

私も、以前働いていた会社の後輩が、3年前病気になり、
お勤めもできない状態でいます。
一緒にスキーにキャンプ、旅行、いっぱい行ったんです。
私なんかより、良く食べよく遊び、とても元気な子だったのでショックでした。
心配だけど、何もしてあげられないんですよね。

退院後も年に数回、彼女の気分のいい時にメールが来て、体調のいい時に
ランチ→お茶しています。
彼女の話を聞いて、私の話も結構ふつうに話します。
一緒に行った旅行の話、もうスキーは無理だけど、雪山に行って、ゲレンデで
コーヒー飲もう!!とか。
可哀そうにって思われているのが伝わると気が滅入るから、のろカメさんとは
普通に話ができるからって言ってくれます。
何もしなくてもいいのかなって。

皆幸せでいてほしいですよね。
なんだか、私の話になってしまって、コメントになっていなくってスミマセン。

[2]  たたお  2011/10/01 21:25

スミレさん、こんばんは

コメントありがとうございますニ
今日の琵琶湖は、風が強くて飛ばされそうな勢いでしたォ
この風を見逃さないサーファーでとても賑わっていて、のんびりと自然に触れるのも、たまには必要だなと感じました。

家に帰り、ワンコ達のお散歩をしていると、近所のお宅の庭の金木犀のいい香りに癒され、心が和みましたニ

また一人旅したくなりましたヌ


元同僚の彼女に、また相談に乗ってねと言われました。

これからは幸せになってほしいです

[1]  すずらん  2011/10/01 19:51

こんばんは。琵琶湖へのドライブ、気持ちは落ち着かれましたか?

同僚さんの不幸、それも御両親が、それぞれ自ら命を絶たれたなんて。。。

想像も出来ないほどのショックだったでしょう。

でも、たたおさんのように一人でも多くの人が彼女の心配をしてるってコトは

彼女の生きる力になるのではないでしょうか?

そんなに簡単なことじゃないかも知れませんが。。。

コメントを書く

HMV ONLINE/エルパカBOOKS