うきうき家計簿
日記を見る

干すぜ〜 干すぜ〜 干しちゃうぜ〜? llx_simo_xll 2013/11/19 23:37

湿度 低くなってきて 晴天続き。

干し物日和じゃないのー! って、干しすぎちゃった。。。 さつま芋。



次は もちっと しっとり気味で取り込むことにしよう。

しいたけは完璧。 しも姐さん、勘弁してくんなさい って位 干した!



フープロレポート

お鍋にしようとしてたのに、長男が帰ってこないせいで
若干 カピカピになりかけていた 豚ロースうす切り。

見事 フープロで 粗挽きに変身。

ひき肉と混合でハンバーグたねに。

玉ねぎみじん切り → 取り出して炒めて 戻して混ぜる。

ちょ 待って? 私、今までハンバーグ作り色々間違ってたわ。 って位、
ホイップ&クリーミーな食感の肉塊できた。

まじ うめー。

デブ止まんねぇぇぇ〜 って言いながら食べてたら
長男に白い目で見られた。

なにさ自分だって インパルスの堤下似のくせに。

大根おろしも いつもなら疲れて飽きちゃう量が すぐできた。

てか、完璧 買う時期 間違えたね。こりゃ。

なんで うちに乳児いないんだよ・・・ もりもり離乳食作るのに〜

あと数ヶ月で 次男と二人暮らしになるのに
なに 大容量4人前ハンバーグこねれますタイプ買ってんだよ・・・

しょがないから、 長男よ とっとと嫁を射止めて孫作れ。(気はやっ

5,980円でこれは超満足。

これからはひき肉じゃなくて安売りの豚小間買おうっと。



今日は早く寝て、起きられたら
サッカー親善試合 ベルギー戦 観るのだ。

[4]  llx_simo_xll  2013/11/20 15:48

>のろカメさん

スローライフ、いいですね〜。
便利家電は無くても生活できますし、からだ動かせば芋虫にならずに済みます。 きっとw

どこまでが必需品で、どこからが便利品・贅沢品か・・・
各家庭によって当たり前が違うんだろな。

うちにある堕落便利品  残り湯汲み上げポンプ、フープロ

買わないことにしてるもの 電気ポット、少量のすぐ沸くポット

お金持ちだったら欲しいもの ノンフライヤー、食器洗い機

アホじゃないかと思ったもの 電動カビキラー噴霧機 (握力衰えた人向け?)


是非、ランクアップ(予定)先でも素敵なベランダを再現しちゃってください。

[3]  のろカメ  2013/11/20 10:36

いいな〜。私もフープロほしい!!
でも、今はガマン!!

余談ですが・・・

オーストラリアにいたとき、オーストラリア夫と中国人妻のおうちに
4か月ステイさせてもらったんですが。。。

木の切り株みたいなまな板の上で、中国の重たい四角い包丁で
肉をミンチにしていたのを思い出しちゃいました。

玉ねぎや肉、魚も見事にミジン切りされ、電子レンジもないので
すべて鍋やフライパンで調理。

最初はめちゃ不便だったけど、慣れると料理してます!!て感じで
楽しかったなぁ〜。

時間がゆっくり流れるオーストラリアだからできたのかな。
日本だとせかせかして、なんでも時短、便利が優先される。


脱線しちゃいました。

私も、相変わらず大根干してますよ♪
先月、父の実家新潟でもらってきた干し柿もつるし、
父の畑でとれた玉ねぎをつるし・・・

単身者用のマンション。
ここの住人はばあちゃんだと思われているような
ベランダになってます(*^_^*)

干しイモ、干しシイタケやってみようかな〜。








[2]  llx_simo_xll  2013/11/20 10:06

>サボ子さん

干し芋、スティック状に切って持たせれば お子さんの歯がため兼おやつにいいかも〜。
うちの子は義母によくスルメを持たされてまして、抱っこすると生臭い赤ちゃんだったw

ちょこっと調べてみたらアム○ェイのフープロ、高級品じゃないの〜!
パーツも多くて 『ザ☆ガチフープロ』 って感じ。

離乳食用だと かえってバーミックスの方が使い勝手いいのかなー。
少量に適してそうだし、気軽に使えそう。

いただきものだと処分もできないし、気に入ってないと 尚更難しいね (^^;

[1]  サボ子  2013/11/20 03:18

干し芋良いですね!

そして、フープロ持ってるのに、乳児が居るのに!しまい込んでいました。
義母にもらった○○ウェイのフープロ。
大きいんです、○○ウェイ好きじゃないんです、という私なりの心の中の言い訳があり…。
だけど、日記を読ませてもらって、使おうかな?と言う気に少しなりました(^_^)

コメントを書く

HMV ONLINE/エルパカBOOKS