久しぶりにお弁当用の常備菜を作る気になって昨日は 新じゃがの煮っころがし うずらの卵のちくわ巻き れんこんと土手煮の絡め煮を作った。今日は 小松菜と大根と高野豆腐のサッと煮 ひじきと大豆の炒り煮を作った。そんな今週は祭日があったため お弁当の日少ない っていうね。
[4] llx_simo_xll 2014/01/16 09:43
>しろたえさんいえいえ 興味をもっていただけて嬉しいです^^そそそ、5本入りちくわで10個できる計算なので、殻むきの失敗は許されないんです〜w
[3] - 2014/01/15 22:41
なるほど、ちくわを半分ずつ使うんですね!卵とちくわの数がぴったり…主婦の知恵だなあ。クックパッド先生には私もお世話になっております〜(裏声)ご丁寧に、どうもありがとうございました(^^)
[2] llx_simo_xll 2014/01/15 10:05
>しろたえさん私も この穴に入るんじゃ? ってやってみたんですけど無理でしたw・うずらの卵をゆでて殻をむきます・ちくわ(5本入り)を縦に半分に切ります・ちくわで卵を巻いて楊枝でとめます・片栗粉をはたき・フライパンで転がしながら軽く炒め・めんつゆにドボン・味がしみたら完成!私は大葉も一緒に巻くのが好き〜贅沢に2個刺しにしても良し(楊枝にジャストサイズなのです)フライにしても良しスライスチーズも合いそうですクックパッド先生に教えていただきました。確かアレンジバージョンも載っていたかと。お弁当の隙間を埋めるのに便利なのでお試しあれ〜
[1] - 2014/01/15 05:35
どれもおいしそうなのですが、「うずらの卵のちくわ巻き」が大変気になります…あの穴に卵を入れるのでしょうか?「巻き」だから、一旦ちくわを開くのでしょうか?良かったら教えてくださいませ。
コメントを書く
Copyright © 2008-2013 株式会社イーズ All rights reserved.