家内は熱は下がったが、未だ咳が激しく体調不良なので、私が一人で正月用の買い物をした。正月用といっても、日本のようになんでも手に入るわけではない。インターネットで造れそうな正月料理のレシピを決めて、買い物に行った。毎年クリスマスは家内が料理を造り(今年は息子が入院のためできなかったが...)、正月は見かけだけでも少しは日本風にと、私が料理をする。今年のメニューは正月の雑煮と、お節用の筑前煮、茶碗蒸し、巻き寿司、それにオデンを考えて食材を購入したが、コンニャク、レンコン、サトイモ、ごぼう、ナルト、等手に入らない食材も多いが、そんな中で日本の冷凍蟹カマボコが手に入った。だから、なんとなく日本風...少しは日本風...の正月料理だ。日本の両親が送ってくれた日本酒と、餅があるから、これで何とかお正月が迎えられそうだ。
[8] ロロパパ 2012/01/01 12:37
☆ のろカメさん コメントありがとうございます。今年も宜しくお願いします。今、アップしようと思っていたところです。其方お見てください。
[7] のろカメ 2012/01/01 12:32
あけましておめでとうございますヽ(^o^)丿tokuさんの作った料理でのお正月、日記楽しみにしております♪今年もヨロシクお願いしますね
[6] ロロパパ 2011/12/30 19:44
☆ スミレさんスミレさん宅も餅つきしたんですか?フィリピンは日本人家庭や外国人を除いて、これと言った正月料理はありません。フィリピンの裕福家庭へ、お正月訪問した事無いので詳しいことは解かりませんが、普段と変わらぬ貧しい食生活だと思います。フィリピンは人口の80%が貧困層で、残り20%が裕福層と、大金持ちです。
[5] すずらん 2011/12/30 18:43
奥サマのお体の具合が心配ですが、tokuさんはお元気そうで安心しました。お正月の準備、やっぱりtokuさんなんですねうちは、お雑煮や焼き魚なんかは旦那がしますよ?。お造りのなんかの盛り合わせは、なんだか私担当です。あ?、お正月来るんですね?。まだまだそういう実感わかないのが現実です明日はお正月用食材の買出しです。
[4] ロロパパ 2011/12/30 08:41
たたおさん、しんかさん、ひまわりさん、コメントありがとうございます。☆ たたおさんフィリピンでは日本のように厳粛ではありません。新年は爆竹で始まります。一日中あちら、此方で、爆竹が バン! バン!!...☆ しんかさん家内が日本人じゃないんで、日本のお正月料理が解からないので、しょうがありませんよ(笑い)年に一度の事だし、教えるより私が造った方が美味くできます。☆ ひまわりさんあ! 良い事教えてもらいました。早速やってみます。 ありがとう〜
[3] ひまわり 2011/12/30 00:15
えらい!ヽ(´▽`)/ そして奥さんも早く回復するといいですね! そうそう、おでんに小麦粉練ってすいとん固めの感じにしてちくわぶっていかがですか?ってこれ私が私生活でやってます(笑)
[2] しんか 2011/12/29 23:45
tokuさんスゴイですねお正月のお料理作るなんて材料少なくても、おもちと日本酒さえあればお正月っぽいですよお正月に飲む日本酒って格別においしいですよね〜どうぞよいお年をそして奥様お大事に
[1] たたお 2011/12/29 21:51
こんばんは 奥様、お大事になさってくださいねニ 買い出しご苦労様でした。 日本人ならどこで暮らそうと、やはり日本料理で新年を迎えたいですよね 海外では、お正月をどのように過ごされるのでしょうか? 外国ならではの変わった風習などありましたら教えてくださ〜い
コメントを書く
Copyright © 2008-2013 株式会社イーズ All rights reserved.