うきうき家計簿
日記を見る

エプロン3代目 ぶるこぶるの 2011/08/29 11:15


ママさんのエプロンでお姫様気分。

例のごとく、裾踏んでコケました(笑)

これ実は結婚して同居し始めたころお義母さんから
「若い時に使ってたやつだからよかったら。」
と頂いたラブリーなピンクのデザイナーズ物エプロン。

結婚してすぐ妊娠→出産→産後太りしていてなかなか
着る機会がなく箪笥に眠っていたのを最近また使うように
なりましたが、新婚さん…ではもう無い(結婚4年目。この秋には
5年目突入☆)私にはちょっとかわいすぎて恥ずかしいです。


でも大事なエプロンなのでいつか娘がちゃんと台所に立てるように
なったら譲ってあげてもいいけど…それまでには着倒します(笑)

[7]  ぶるこぶるの  2011/08/29 17:19

◎ひまわりさん

いらないじゃん…はごもっともなツッコミです(笑)が、お子さんからすると
「なんじゃい<(`^´)>お手伝いしようとおもったのにぃ〜」と怒スイッチon
{#emotions_dlg.punpun}←かわいいんですよね。これが。

まあ、よろこんで手伝いしようとするなんて今のうちだし…と呑気な私は
ちょくちょく意味不明な娘のお手伝いに「感謝{#emotions_dlg.usisisi}」してます。

[6]  ひまわり  2011/08/29 16:58

超ラブリー♪
子供ってエプロン好きですよね。下は何も料理しなくても、手伝いとなるとエプロン出してきて、つけてっていいます(笑)

いらないじゃんっていうと、怒ってます(笑)

[5]  ぶるこぶるの  2011/08/29 16:40

◎TIORYさん

やりましたよね〜。親のネグリジェとか勝手にきてカーテンみたいな
レースの切れ端頭からかぶってお姫様&花嫁さんごっこ{#emotions_dlg.usisisi}

ちなみに娘は湯あがりにバスタオルを巻いてもらってこれまた
「ドレス〜{#emotions_dlg.raburabu}」がお気に入り。

「可愛い」は最大級のほめ言葉{#emotions_dlg.kyaakyaa}嬉しいです。
お嬢さんだなんて…ふふふ。実態みたら{#emotions_dlg.eheehe}ですよ。
男の子もビックリのやんちゃくれですから(笑)

[4]  いちじく  2011/08/29 16:26

可愛いエプロン{#emotions_dlg.raburabu}お嬢さん似合ってますね{#emotions_dlg.nikoniko}
お嬢さんも目がきらきらして可愛い{#emotions_dlg.haato}

私も小さいころはフリフリなのが好きでした。
風呂敷を腰に巻いて「ドレスー」とかやってたし。今考えると、何やってたんだろ(笑)

「いつか娘がちゃんと台所に立てるようになったら譲る」
なんだか夢があっていいですね{#emotions_dlg.kirakira}

[3]  ぶるこぶるの  2011/08/29 16:12

◎ゆうさん

お医者さんごっことはまた違った「病人ごっこ」ですね。
ごっこ遊びは本気でやると楽しいです。
最近子供に付き合ってお医者さんごっこをよくしますが
診察後に頂くシールや風船とか、移動して薬局でのやり取りとかまで
細かく再現します(笑)


◎terefyonさん

はい。かわいいエプロン今日も使いますよ{#emotions_dlg.onpu}

お義母さんにもあらためて「かわいいエプロンありがとうございました」
と、云ってみようと思います。

[2]  terefyon  2011/08/29 15:30

初めてコメントします。かわいいエプロンですね。{#emotions_dlg.appu}

[1]  のろカメ  2011/08/29 15:05

あらら、こないだの泣いてたお嬢様とは全然違う顔してますね〜(゜o゜)
こんな、フワフワのエプロンだと、お姫様気分になりますよね♪
まずは、ぶるこさんが、お姫様気分味わってから、3代目に譲ってください(^・^)

余談ですが・・・
私、小さい時から怪我とか病気に無縁だったので、こっそり包帯まいたり、浴衣着たりして
病人、けが人気分に浸るのが好きな変な子でした@@

コメントを書く

HMV ONLINE/エルパカBOOKS