15日2050頃、短剣道の練習中左足を木刀で殴られたガーンというショックがあり支えられずに倒れてしまった。即、仲間が日本赤十字病院に搬送してくれたが、救急・時間外ということもあり、また保険証も携帯してなかったので1万円近い診察料等がかかった。薬局も保険証がなかったので割高(湿布薬と鎮痛剤・胃薬)だった。後日保険証を持っていけば、少しは返してもらえるとのこと。そして、今日、近くのJAが経営している共済病院へ行ってきた。病院へ行くのは20年ぶりくらいか?オートマ車は左足は遊んでいるので、車が運転でき、この点では、よかった。診察結果はふくらはぎとアキレスけんの付け根のところの肉離れ、全治1カ月との診断だった。アキレスけんの断裂(一部)だったら大変なとこだったが、ま、良しとしよう。お酒とお風呂は控えめにという先生の言葉がつらい。思った通り治療法は手術しないのなら、湿布しながら自然治癒を待つだけ。しょうがないか。母親の予備の杖を借りてしわしわ(ゆっくりそっと)と動き回っている。
[3] きんちゃん 2011/11/17 14:30
スミレさん、うさこさんご心配ありがとうございます。準備運動をもっとしっかりやるように医者から言われてしまいました。でも、試合になると夢中でやってますから、しっかりやってても怪我は付き物と覚悟しています。阿波弁は大阪弁、京都弁がまじったような独特の方言があります。大学が東京に近かったので標準語に近づくのに苦労しましたが・・・・・・。でも大阪出身の友達は大阪弁にプライドをもっていたのか、4年間大阪弁で通してましたよ。
[2] うさこ 2011/11/16 23:43
きんちゃんさん、大丈夫ですか?無理なさらず、養生してくださいね。
[1] すずらん 2011/11/16 22:18
きんちゃんさん、お久しぶりです。お怪我大変でしたねでも、20年ぶりの病院だなんて、スゴイですね全治1ヶ月ですか。。。日にち薬ですねご不便でしょうが、「しわしわ」養生してくださいね(「しわしわ」って方言、初めて知りました。方言いいですね。たくさん方言教えてくださいね)
コメントを書く
Copyright © 2008-2013 株式会社イーズ All rights reserved.