今から、宅急便で被災地の小&中学生たちへの荷物を出しに・・・高校時代の恩師からHPを通じて呼びかけがあり、さっそく家にある不要な、あわよくば新品のまま眠っている文房具を探しまくった。案の定、娘二人の部屋をあさってみたら・・・置き土産に出てくる出てくる・・・新品物も使用した形跡のある物も、すべて役立ちそうな物は入れて梱包。『メッセージを。。。』とのことだったので、心を込めて久々に手紙を書き、メッセージを添えて送ることにした・・・ヾ(*´∀`*)ノ ♪喜んでくれたらいいな☆
[5] マリアン 2011/04/18 22:59
「だいご」さんが言いたかったこと・・・私はすごく理解したつもりですよ( ´∀`)b!今回をきっかけにして、今後も自分の出来る範囲の協力については、ためらわず身の丈マイペースで、やっていこうと思ってます・・・さしあたり、次は町会からの依頼で町会費の集金時に、各家庭へ義援金のお願いをする・・・ってゆー使命が課せられました〜笑
[4] だいご 2011/04/18 21:55
僕の会社のグループの施設も気仙沼の大島で被災にあいました… 高齢者の施設なんですが、職員・当日の利用者は全員無事で良かったのですが、やはり皆生活もままならない状態でグループで赤十字を通して義援金とグループ職員で被災職員への義援金とを集めたのですが、僕は払えませんでした… 25日まで385円の生活なもんで… まだ数年は被災者の方々は生活が通常に戻すのは困難だと思うので・今は出せなくても一時だけでなく、継続して僕も何か出来ることがあれば行いたいと思っています。 何が言いたかったんだ俺… 自分が払えない言い訳みたいになっちゃった(笑)
[3] マリアン 2011/04/18 15:22
おかげさまで、無事に私の出した荷物も被災地へ届き ボランティアの大学生達の手で子供たちに仕分けられ、役に立ったようで喜んでもらえました。自分の身の丈にあった援助が出来て良かったと思ってます。
[2] - 2011/04/16 10:57
きっと心も届きますよ。今の日本は優しさにあふれています(うわ、宗教くさっ娘さんが使わなかったものを誰かがありがたく使ってくれる、しかも同じ日本でってすごいことですよね。震災は辛かったけれど、日本人のいいところは全世界に認められたはずだ!(政府のしょぼさも決定的になったのは哀しいことですが
[1] ひまわり 2011/04/15 21:32
どんなものでも、困っている人にはありがたいものだと思います。 現に私がそんな状態ですから(笑)みんなから生活用品もらいまくりです♪
コメントを書く
Copyright © 2008-2013 株式会社イーズ All rights reserved.