この連休、初めは体験乗馬とか言っていたのだが、休みになると家内は何時も10時近くにならないと起きてこない。休みも最終に近くなった今日、結局はビーチだった。家を出たのは正午過ぎ、帰宅は午後6時だ。今日は、何時も行く公共海水浴場ではなく、お隣のホテルのレストランで食事をした。経営者は同じだが、公共ビーチではコテージを借りて、簡易レストランで注文もできるが、飲み物、食事の持ち込みが自由だ。ホテルはやはり料理も違うし、カクテル等も注文で来る。後は、もうクリスマス、正月まで出費をしないぞ~!!因みに明日も祝日で休みになったとか?Feast of sacrifice(生贄のお祭り)とか言っているが、何と約してよいのか、適当な日本語が解からない。昨年までは聴かなかった祝日だ。カトリックの国だから、キリストが、十字架にかかった日なのかな〜...??。
[4] ロロパパ 2011/11/07 08:57
のろカメさんFeast of sacrifice(生贄のお祭り)今年から始まったモスレムの祝日でした。「生贄」より「犠牲者」の方が適訳みたいですね。(笑い)お正月も、もう直ぐですね。此方も、日本と同じ1月1日が正月です。大晦日と、1日、2日が休日ですが役所は全部ではないものの、クリスマスから継続休みになる部署が多いようですよ。郵便局とか...
[3] ロロパパ 2011/11/07 08:49
スミレさんそうですね、体験乗馬は又何時でもいけますから(笑い)私も、出費が少なくて助かりました。Feast of sacrifice(生贄のお祭り)は、聴くところによると、カトリックではなく、今年から始まったモスレムの祝日だそうです。「生贄」−>「犠牲者」ー>「殉職者」ー>「聖者」とかの意味のほうが有っているみたいです。結局のところAll saints day(万聖節)のモスレム版のような感じなのでしょうか?日本語は難しい...私も良く解かりません。日
[2] のろカメ 2011/11/06 20:13
「生贄のお祭り」って・・・確かにカルチャーショックですね私も、ビーチでカクテル飲みながら、ぼーーーーっとしたいもう、あっと言う間にクリスマス、お正月がやってきますね〜。フィリピンのお正月って、1/1じゃないのかな??旧暦??
[1] すずらん 2011/11/06 20:02
そうですか?。でも、ビーチも楽しくていいじゃないですか。奥サマもゆっくりできて・・・体験乗馬は、またの機会でということで(まあ、私だったら「体験乗馬したいって言ってたやんか?!」って愚痴っちゃいますけどね)「生贄のお祭り」って・・・・またまたカルチャーショックです
コメントを書く
Copyright © 2008-2013 株式会社イーズ All rights reserved.