うきうき家計簿
日記を見る

女が家を買う 美人OL 2013/10/22 08:44

昨日、あるリフォーム会社が主催したセミナーに行ってきた。

テーマが「女性のための住宅セミナー 中古物件を購入し、リフォームして住む」というものだった。

そのセミナーに行って考えさせられたこと。

@ファイナンシャルプランナーが某国立大出身の女性で不動産会社を経てCFPファイナンシャルプランナーになる(だったか)29歳。ファイナンシャル相談の実務経験多数。→某国立大出身でもCFPの資格をとってたくさんの実務を経験しているのか(溜息)

A実例紹介で・・・・
41歳の女性で食品販売会社で事務3年で年収500万円弱。
宝塚ファンのため、歌劇前に物件600万円の中古マンション購入しリフォーム。
ローン年数約20年近く。
セミナーの中で言われていたのは勤務年数と年収は重要だということを言っていた。→転職ばかりで年収が低い私には痛い話であった。

B住宅ローン審査で忘れてはならないこと。
ローンのことをばかり気にしているが、本当に大事なのは一般のショッピングでリボ、分割をしていることを隠していると後で問題になると言っていた。
住宅ローン審査で付け加えてみられること。資格!教員免許とか介護福祉士と(国家資格だと思う)も審査の対象になると言っていた。資格だけでローン審査が通るわけではないそうですが・・・

C契約社員で年収250万円の人でも中古物件を購入し、リフォームしている人がいるという。

Dつくづく感じたこと!
社会人になったら、ライフプランを作って、随時ライフプランを見直しながら、併せて住宅のことをいつも考えておくべきだとつくづく思った。中古物件を購入しリフォームして住んでいたら、結婚相手が出てきて、自分の住んでいた家を賃貸に出せるということをつくづく感じた。住宅を基本に人生が動いていることに気がついた。50歳になったら住宅ローンなんておそらく組めないから。

ちなみに昔は女は家を買ったらダメといういことを言われていた。理由は結婚できなくなるから(独身のまま生活できることに安住する)。
家を買うから結婚できないのではなく、家を買っても結婚できる人はできるということに気がついた。

セミナーで紹介されたケースで年収250万円で契約社員の女性でも家が持てた事例があった。









[4]  美人OL  2013/10/25 21:01

チャオさん

戸建、マンションに限らず、住宅を維持するには修繕も必要にはなってくるかとは思います。

[3]  チャオ  2013/10/23 08:08

水を差すようで申し訳ないですが、マンション買ったら・・ローンなしで買えば少し違いますけど・・ローンと管理費(修繕積立金含む)と10年も経てば大規模修繕が・・・これは一軒の家を買っても同じですが、買った後もメンテにずぅ〜〜〜っと結構なお金がかかるのです・・固定資産税も毎年。地震で持ち家が修繕になった友人もいますし、賃貸も捨てたもんじゃない・・と思う今日この頃です・・って収入のナイ我ら老人になる前には定住する必要があるかも・・ですけど。


[2]  美人OL  2013/10/22 18:51

llx simo xllさん

家がないと何も始まらないのが現実ないでしょうか・・・・
ホームレスの人が就職活動をしようとしても住所がないと現実採用に至らないケースもあるし・・・
それば日本ならず海外でも同じではないでしょうか。

[1]  llx_simo_xll  2013/10/22 10:54

妹がまだ独身だったとき マンションを買おうとしてたことがあったのですが
内心 「所帯もてなくなるからやめとけ…」 と思ってました。
オーナー側になれればアリな話だったんですね。

住まいに人生の柱を置くのは、居住地の狭い我が国ならでは。
叶うなら もっと他のことにかけたいが 霞を食っては生きていけぬものなぁ。

コメントを書く

HMV ONLINE/エルパカBOOKS