家族間、夫婦間、ゴルフ仲間や友人との関係で、今日は思うところがありました。
こんなに尽くしたのに、これだけやったのに、良かれと思っていつも折れているのに、譲っているのに、etc・・・果たして、こういう行動、想いというのは報われているのかな、と考えてしまいました。もう我慢ならない、と思えば人間関係を断ち切っていけば良いのだけれど、そう簡単にも行かないのが現実ですね。
持ちつ持たれつ、とかお互い様、なんて言いあいながら皆生きているのでしょうけれど、私の場合は利他的でありすぎる、我慢しすぎる、と心療内科の先生から指摘されたのでした。自分が評価されたいとかではなく、私は辛い人を見たくないのです。人間関係が円満で、誰かが辛かったり憤ったりすることなく、そこそこの落としどころで納得できれば、それが私の満足なのだけれど、・・・そこにもたどり着けない、冷戦状態のまま、とか私の行動は当然だ、と益々エスカレートしてくる、となると、自分はどうすれば良いのか、諦めるしかないのか、とそんな気持ちになって来ます。
報われない、なんて思わずに、それでも人とかかわりあえることは、有難いではないか、と思えるような自分ではありません。
信仰が試される時なのかもしれません。しっかりせい、私。
来週の礼拝後は、第二回目のパッチワーク講座です。
宿題のパッチワークを仕上げて、(正しく縫えていると良いのだけれど) 合宿で中断していた編み物をして(後ろ身ごろ完成。前身ごろに取り掛かりました) 土曜日の漢文講座の予習をしました。聖書の通読も進みました。
元気出さなくちゃ。
教会でF君のお父様が漬けたという年代物の梅酒をいただきました。濃厚な琥珀色です。F君のお勧め通り、氷に炭酸水で割って飲んでみようと思います。
飲みながら、夕食を作りましょう。
Be yourself? Everyone else is already taken
Stay positive?
Believe in myself
良い一週間を歩めますように。

4年前の今日。梅干しを付けた時の紫蘇でゆかりを作たのでした。