うきうき家計簿
日記を見る

電気の検針がありました ニコル 2011/08/19 10:59

太陽光発電を設置してから初めての検針がありました。
買電期間は7/20〜8/17で、売電期間は7/26〜8/17です。

?

買電  6,834円

売電  10,332円

差し引き +3,498円

?

昨年の8月電気料が13,240だったので料金を比較すると

13,240円 − 6,834円 = +6,406円

さらに売電で10,332円なので合計すると

6,406 + 10,332 = 16,738円

太陽光発電の効果は昨年の同月と比べて+16,738円でした。

シュミレーションでは、今月が一番発電効率の良い月です。
これから冬に向かって、発電は下がるでしょうが、消費を抑えていければと思っています。

太陽光発電を始めて一番変わった事は、「節電するようになった」事です。
買電は21円、売電は倍の42円なので、日中は極力売りに回しています。
それと、暑くても、発電してると思うと、我慢出来ます(爆)

[4]  ニコル  2011/08/20 10:50

>ひんくさん

>北国なので、今まであまり検討したことが無かったのですが、実際に使われている方の実数報告を見ると、ちょっと興味がそそられますね。

そうですよね。
見て下さる方の参考になれば、と思い、数字を書いています。

設置費用の見積もりや、発電効率等を数字で出して貰うのも良いと思います。

又、売電価格も、最初の頃は23円/kwだったものが、2009年から
値上がりして、昨年度は48円/kw今年は42/kw来年度は30円代後半になる様です。

私自身は、発電で得する、と言う事よりも、環境に貢献する事を重視しました。
パネルの金額を考えれば、得する、というのはなかなか難しいと思います。
ただ、売電単価が大幅にUPしましたので、設置費用の償却期間がかなり早くなったと思います。
でもやっぱり、一番大切なのは、無駄な電気を使わない事ですね{#emotions_dlg.guddo}

[3]  ニコル  2011/08/20 10:28

>ぶるこぶるのさん

売電が48円の時に設置されたんですね{#emotions_dlg.ohisama}
良かったですね^^
うちは、私の急な思い付きだったので、売電価格は特に気にしていませんでした{#emotions_dlg.asease}

うちもオール電化ではありません。
調理には、絶対にガスを使いたかったのと、太陽熱温水器があるので、お湯は無料なので
特におーる電化にこだわる事は無かったです。

エコキュートも電力を消費するとはいえ、それ用の安い電気代ですから、ガスよりも
ずっと出費が抑えられそうですね{#emotions_dlg.onpu}

[2]  ひんく  2011/08/19 19:55

北国なので、今まであまり検討したことが無かったのですが、実際に使われている方の実数報告を見ると、ちょっと興味がそそられますね。

[1]  ぶるこぶるの  2011/08/19 12:05

こんにちは。
我が家も6/13〜太陽光発電が稼働しております。

晴れの国おかやま☆売電は半端ないですよ{#emotions_dlg.onpu}

しかも6月中の48円買い取りのうちにスタートしたので
先月分は買電4000円強に対して売電15000円{#emotions_dlg.bikkuribikkuri}

ローンが月18000円あるにしても差引きは8000円。
去年の今頃は15000円近く電気代かかっていたので
とりあえずは7000円ほどのプラス。

オール電化じゃないのでガス代もかかってますが、エコキュートも
併せてつけたので…これまた安くなってます。
ありがたやありがたや。

冬はエコキュートさんの力を見せてほしいところです。

コメントを書く

HMV ONLINE/エルパカBOOKS