うきうき家計簿
コミュニティを見る

断酒宣言 デジタルデトックス宣言

やぎ 2025/05/28 09:15

気付いたら数か月間お酒を飲んでいませんでした。

目がもたなくなってきました。

以上の理由から宣言することにしました。

断酒とデジタルデトックス宣言したいかたはどうぞ。

(2025年7月15日追記)
断酒宣言したい方のコミュです。
お酒を飲まれる方は書き込まないようお願いします。

コメントを書く

1-20(26件)

[26]  やぎ  2025/10/01 10:06

いったん、このコミュを閉じます

断酒もデジタル断ちもうまくいっていることと、
理由があって10〜11月頃になると、私は「1年が終わったな!」と感じ、
今年は一区切りして、1年の反省を考えるようにしています。
やぎ暦です。

今年は断酒とデジタル断ち元年ということで、
それだけで上出来だったと思います。
外は雨が強くなってきました。小降りになれば散歩に出かけます。
では♪

[25]  やぎ  2025/09/30 13:43

断酒継続中

「金麦」がビールになるそうです笑

『アル中 病棟』吾妻ひでお 
自分自身が断酒してから再読してみると、また違いますね。
苦しむ様子が、もう理解できなくなりました。
読者失格です。


PCの使用

今日は朝の6時20分から7時まで。
その間に、2つの番組を学習。
たぶん誰も読みませんが学習の状況をSNSに書き込み。
学習状況の書き込みは週一だけです。それで7時。

午後に2時間ほど。
家計簿入力とSNSに今月の(赤字の)報告。

そして動画で実存主義について学びました。
10分くらいの動画を1.25倍速で3本見て、小さなメモ帳にメモしました。
実存主義は、私の好きな哲学なんです。
もうPCは消します。

[24]  やぎ  2025/09/27 06:54

デジタルデトックスの進めかた

暑さを理由にダラダラしていればよかったのが涼しくなり、
急に「なんとかの秋」でアレもコレもと用事が押し寄せてくるような・・・
そんな気がしませんでしょうか。ちょっと嫌ですね。

さて、デジタルデトックスについても何らかの結論を書きたいと思います。
デジタル生活で何も支障のないかたには、関係ありません。


ポイントは2つではないでしょうか。
・用事が済んだらすぐやめる。続けて娯楽のために見ない。
・何もしない時間に慣れる。・・・です。


すぐやめる。
私は小さいメモ帳を用意して、PCを消した時刻を書くようにしました。
見始めるのは決まって6:30〜です。
学習が終わる朝の7:10とか、朝食の用意と食べるのをはさんでまた学習して8:30、9:00とかです。
なるべく早く、7:30に消したくなります。
その後、買い物のために午後にPCを開いたら「PM 1時間」と書きます。


何もしない時間。
これは土日に見ないと決めたことで、自然に「食事中に見ない訓練」になりました。
自分専用のPCを持ってから8〜9年になります。もう長いです。

PCを持つ前に、自分が食事中に何を見ていたっけっかなぁ?と、
思い出すところから始まりました。
TVを見ながら食べていたか、本を片手に持って食事していたか、どちらかだと思います。

土日が来ました。私は窓の外を眺めながら食事しました。
最初はつまらなかったですが、すぐに慣れました。

ついでに病院の待合でも本を持って行かずに何もしないようにしました。
これもやってみたらすぐ慣れました。
こうして慣れていき、だいぶPCを見る時間は減りました。


面白かったり、ためになる動画を毎日更新しているユーチューバーもいるのですが、
同じような話題が多いことに気づき、毎日は見ずに取捨選択して見るようになりました。
更新したタイトルだけをザっと朝に見て、午後にPCを開いてまで見るかどうかを決めておきます。

午前は散歩に出ますので、午後に見ます。
見るというか買い物や読書感想の入力・送信の画面の裏で音声を流し、それを聞きます。

また何か事情が変わるかも知れませんが、秋になったということで
一区切りのために書きました。

[23]  やぎ  2025/09/24 16:34

スマホ2時間条例案に関連して

愛知県豊岡市で、全市民を対象に余暇時間のスマホ・タブレットの使用目安を2時間と規定するなどの条例が可決したそうです。
目的は「これをきっかけにスマホ使用について家庭で話し合ってほしいから」だそうです。

さて、ワイドショーでこのニュースを扱った際に番組出演者にスマホ使用時間をきいていました。
1時間以内の人・・・スマホはあまり使わずPCを使う。
3時間台の人・・・ゲーム。
4〜5時間台の人(複数人)・・・英語学習アプリ、仕事、インスタ、「すてきな50代になるための7か条」などの動画視聴。
6時間の人・・・好きな野球チームの関連動画。

TVに出ている文化人、タレント、アナウンサーなどのかたがたです。
4〜5時間見ると答えるのは正直だと思いました。
大体が低く見積もって2時間くらいしか見ていないと思い込んでいるのでは...。
朝・昼・晩の食事中とそれに続く休憩、3時ころの休憩、通勤時間、寝る前を合わせたら4〜5時間になると思います。

ちなみに私はPCを見る時間を減らしても、目は休まるが老眼は良くなりません。

[22]  やぎ  2025/09/19 19:58

CDの購入が趣味♪

節約のアイデアが無限に出てきて、楽しいです。
アイデアを行動にうつすのも楽しい。
まぁ、間違ったことをする場合もありますけど。

娘が結婚して間もないです。
お金を使いすぎないよう、付き合い方の基準を考えました。
なるべく会わない。苦しかったがもう終わった。もう娘を育てなくていい。
宴会の真似事はしない。
会うときは自炊した普通のごはんを一緒に食べる。フルーツ1,000円付き。

趣味の一つは外国語学習です。学習するのが好きなタイプです。
ラジオ放送(PCでストリーミング)を利用。
私は番組に引っ張ってもらわないと続かないです。
テキスト代のみ、かかります。


そこまでして何が楽しいのか?何にお金を使うのか?
その答えは、CDを買いまくりです。
中古が基本です。
でもモノによっては中古でも新品と変わらず高い価格のものがあり、
そういうのは新品を買います。
値段があまり違わないのなら新品を買いますよね。

5月(連休)に家の中のものを捨てまくり、CDも捨てました。
そこから買いなおすのは、また楽しいです。
コレクションが整ってくる感じが良いです。

吉田拓郎、良いです。
♪「あの人のための自分」などと言わず
あの人のために去り行くことだ (人生を語らず)
・・・という歌詞にはグッときます。
母が過干渉気味だったからでしょうね。。。

[21]  やぎ  2025/09/16 12:16

YouTube3倍速・4倍速の件

講師が何か語っている動画。
聴き取れる限界は、どうやっても2倍速までです。

が、いったん最も速い4倍速で(字幕ありで)、追いつけないながらも聞いていると、
次に3倍速で聞くと不思議なことに追いつけて、
3倍速で聞き取れました。
いつかどこかで、そういう話を聞いたことがあります。

[20]  やぎ  2025/09/16 08:38

断酒。
アルコールは飲んでいません。
先日、自販機でパインソーダが美味しそうだったので買って、帰宅して飲みました、
一気に飲んだのでゲップが喉元に溜まって苦しかったです。
ビールの泡も同じでは?と思いました。

ビールのCMを見ても「不味いものを大々的に宣伝して売ろうとする、陰謀では?」と
ひねくれた見方をするようになりました。


デジタルデトックス。
PC、平日は朝のみ。土日は見ない。
PCなしでご飯を食べるのは10年ぶりくらいです。
何もしないで食べます。

子供時代に安息日を体験したことがあって、
「土日に」見ずにいると、安息日体験会が懐かしく思い出されます。
安息日で検索すると「ユダヤ教」と出てきますが、そうではなくて、
キリスト教のプロテスタントの一派でやっているんです。

安息日。
週のうち1日は神のことを考えて、TV、新聞、娯楽なし、勉強もしないで過ごします。
昼食はサックランチという健康に配慮したハンバーガーをもらって食べました。
袋入りなので袋を捨てればよく、容器を洗わずに済みます。
安息日には家事もしません。前日に作っておきます。


デジタルデトックス関連で、目の健康。
目に膜がかかったように時々なっていたのが治りました。
それは目ヤニが広がっていたのが、あまり出なくなったからだと思います。

本の文字がよく見えるようになりました。
でも念のため1度眼科に行こうと思います。


デジタルデトックス関連で、頭スッキリ。
名もなき家事がはかどります。
少し前までは何も考えず段取りが出来て体が動く感じでしたが、
今は考えと動きが連動してきました。
それで家事をした充実感もわくようになりました。

[19]  やぎ  2025/08/11 08:29

語学番組の夏休み♪

PC学習について。
いつもPCで見逃し配信を見たり聞いたりしています。
今週1週間は再放送をしています。

聞かずに休みたいと思います。つまり1週間は目を休めます。
ドラマ・ネット通販(スーパー)にはPCを使う予定です。
本を使った外国語学習は、行います。

その他、情報の遮断に関係して・・・。
通院時の待合室に本を持っていかず
何も見ないようにしたら、通院のわずらわしさが減りました。
何を読むか?で、私はずいぶん悩んでいたんでしょうね・・・。

効果について。
PCを見なければ目が疲れないのは明らかです。
情報遮断の効果は何とも言えませんが、
名もなき雑用が、何も考えずに体が動いて、はかどるようになりました。

あと、時間に追われるのが苦手だったのですが、
融通が利くようになったというのか、
たとえば時間がオーバーしたとしても次の日に回さず、
「もう少しだから、終わっちゃおう」が出来るようになりました。


断酒について。
アルコールは飲んでません。
夏の断酒の成功は、ビールが好きでないのが良かったと思います。

他、牛乳は止めました。
コーヒーも高いから止めたいです。
私が飲んでるのはインスタントのノンカフェインです。

[18]  やぎ  2025/07/23 18:04

PCの時間制限

昔は「TVの見過ぎは脳に刺激が多すぎて良くない」と言われていました(よね?)。
最近はスマホです。

そういうことから、私はただの流行りでスマホが悪く言われてるだけでは?と・・・
脳への悪影響に限れば、疑いを持っています。

私はスマホを持っていませんが、私に置き換えると
PCを見すぎていても、どうってことないのでは?と。
PCの時間制限をするわけは、
ただ目がしょぼしょぼするのが嫌なだけです。

制限は
土・日曜日は1日中、PCを見ない。
平日は午前中の3時間を除いて、PCを見ない。
買い物のために検索・注文するのは可。

外国語の学習とドラマ1本で3時間になってしまいます。
ところで今は平日の午後で、PC見ちゃいけない時間帯なのですが、
そこは突っ込まないでくださいね・・・。

[17]  やぎ  2025/07/15 15:14

翠(SUI)

わりと最近に飲んでいたのは翠のソーダでした。
ああいうのが好みですね。
ところで今年はまだ飲んでなく、断酒は継続中です。

[16]  やぎ  2025/07/15 10:22

すみません、断酒宣言する人のためのコミュです。
今後は書き込みをお控えください。

[15]  やぎ  2025/07/11 08:36

派閥がある?

健康診断に関して。
医療機関のかたには悪いけど、なんだかお世話してくださる人の質が落ちている気がします。
人手不足だから多少の覚束ない人材でも雇うことにしたのでしょうか。

同意見のカキコミを見ました。
そして「市の無料検診をやめて、これからはお金を出して行きつけの病院で・・・」とか、
「これからは人間ドックで・・・」と、皆で盛り上がっていました。

私なら「もう行かないかも?」ですね。
または「人間なんて、世の中なんて、どうせそんなもの」とあきらめて、気にせず無料で受ける。

お金と健康、いろんな意見がありますね。
マネーに特化したサイトか健康のサイトかも、ありますね。
私は両方、見てますが・・・。

[14]  やぎ  2025/06/30 07:01

奨学金の額 カクテルの始め方 デジタルデトックスの効果

なんとなく「学費の総額は700万」という記憶がありますね。
借りた額は580万円だったと思います。それと別に入学時に100万かき集めて払っています。
奨学金に頼らず(親の収入やジジババの援助で)半期分の学費を支払ったこともありました。

卒業式には当時人気者だった
ベッキーさんがモデルを務めておられた貸衣装屋で借りた借り着で出席。
娘一人で写った袴の記念写真は笑顔でありました。

が、その時点で国家試験の結果は発表されてなく、就職先も決まらず、
父親は失業中でした。
高額の奨学金を背負い、なぜ平気で笑っていられたのか不思議です。

その後3月に国試合格した結果を引っ提げて就活、
5月に就職し寮生活を始め、なんか極貧でお金を貯めていたようです。
ちなみに奨学金は1・2年生では無利子5万・有利子5万の月々10万。
3・4年生では無利子5万・有利子10万の月々15万。
学費を支払っても余りがでるくらい借りていました。

奨学金を借りる・返すは学生本人(娘)の口座で行われたように思います。
就職して家を出る時点で、奨学金の借り入れがありましたが
同時に200万くらいの余剰金(貯金)があったと思います。
その余剰金で入寮の支度ができました。

寮はちょっと立地に難のあるワンルームマンションでした。
冷蔵庫・洗濯機・ベッドなど買いそろえて行きました。
寮に4〜5年いる間に奨学金を完済しました。

私の記憶違いや、現代との違いがあるかもしれません。
「あれは綱渡りだった・・・」と娘は振り返って申します。




カクテルは土台の酒を買って、味付けに少し入れる酒やジュースを買って、
かき回せば出来上がりです。
特別な道具は要らず、割りばしでかき混ぜましょう。



デジタルデトックスの効果かどうか断言はできませんが、
よく夢を見るようになりました。
レム睡眠が増えたようです。
要らない記憶が消え、必要なことは覚えておけるそうです。

[13]  やぎ  2025/06/26 18:56

カクテルにハマっていたころの話

限られた期間でしたがカクテルにハマッていました。
50歳になる少し前でした。

ダンナは失業中、娘は大学生(3年生か4年生)。
収入がゼロで、失業手当や、私とダンナの両方の親(ジジババ)からお金を引っ張ってきて生活していました。私の母は当時もう故人でしたっけ。
娘は奨学金を目一杯です。(就職後に娘自身で返済、数百万円)

そうした苦しく荒んだ生活でやけっぱちになった・・・のではなくて。
ただの好奇心からカクテルにハマッていました。

今なら検索しますが当時の事ですから、カクテルの本を買いました。
カタログみたいに、きれいな色のカクテルと作り方が並んだ本でした。

お気に入りは
・ソルティードッグ
・カミカゼ
・スクリュードライバー でした。

カクテルはどこかの食事する店でチェリーブロッサムをランチに頼んだことが1度だけありました。
それ以外は家で飲み、冷蔵庫にジン、それがなくなったらウォッカのボトルを交互に入れていました。
なかなか減りませんでした。
それらは40度のお酒です。

前回書いた式に当てはめると100ccがやっとです。
飲んだ酒の量(ml)× アルコール度数(%)÷ 100 × 0.8(アルコールの比重)=純アルコール量(g)

100×40÷100×0.8=32にもなってしまいます。
推奨は20ですから、かなりのオーバーです。
物足りないので、やめてしまいました。

その後はストロング系の缶酎ハイがもっぱらでした。
350mlに、しときました。
例の計算式が頭にありましたのでね。

ビールと日本酒はあまり好きでないです。

ワインはたまにジョリーパスタでランチに付けてました。
100円でしたから。

とんかつ定食やカレーの店で、ランチに付けて昼飲みするのが好きでした。
カレー屋のランチではラッシー(カルピス風のソフトドリンク)をお断りして、
別料金を払ってアルコールに替えてもらいました。
そうやってまで、昼飲みしました。

そしたらラッシーが出なかった代わりに、小皿のサラダを出してくれました。
お店の人の、そういう人情は忘れませんね。

中年すぎると、いろんなことに飽きが来てしまい、お酒はカクテルでオリジナル感を求めてました。
が、なにせ酒の度数が強すぎて量が物足りなく感じ、飲んだって満足しませんからバカバカしいです。
これじゃ止(や)めるしかないでしょう。

お酒の嗜好について書きました。

[12]  やぎ  2025/06/24 18:52

厚労省推奨量を計算してみた

ある病院の健康診断の問診票を見ました。
「1日平均 ビール中瓶1本以上飲む人」に当てはまる人はチェックするようになっています。

飲んだ酒の量(ml)× アルコール度数(%)÷ 100 × 0.8(アルコールの比重)=純アルコール量(g)

この式に当てはめるとビール中1本は
500ml×5%÷100×0.8=20g

厚労省推奨の1日平均です。女性はもっと少なく飲んだほうが良いそうです。
個人差がありますので、厚労省は推奨しても私は推奨してません(笑)

[11]  やぎ  2025/06/23 19:36

いつから断酒しているのか覚えていません。
今年のお正月にお屠蘇を飲まなかったのは覚えています。

春の恒例「ひとり花見」でも飲みませんでした。
正確には、花見はせず米麹で作った甘酒を家で飲みました。

一応、今年の初めから断酒中と設定しておきます。
アルコールの影響は半年で体から抜けるのだとか。
『アル中病棟』っていう漫画で読みました。
今年も半年過ぎるところ。そろそろアルコール抜ける頃です。


デジタルデトックスのほうは少し懐疑的です。
私がPCを見るのを減らしているのは、目が疲れるからというだけです。
土日はPCをほぼほぼ見ません。
見ないと暇なので、窓の外の高い木の枝にしげる葉のそよぎなどを見ています。

この頃は目のエクササイズを取り入れました。
目を閉じ、瞼を開こうとして力を入れ、それに抵抗して閉じようとして力を入れます。
分かりにくいですよね(笑)
自分で考案しました。

[10]  やぎ  2025/06/18 07:15

ふと思い出しました。
夏に酒を飲むと暑くなるから、それが嫌でそもそも夏は飲まなかったのです。
夏の断酒は楽勝かも?
なぜこうまでビールのCMが多いのか、謎です。
飲めば暑くなるのに!!

[9]  やぎ  2025/06/17 19:23

夏の飲み物

よく知らんけど黒潮大蛇行とやらが終息して、今年は涼しいはずだったのでは?
あ、再発達したのね。というわけで今日は暑かったです。

ビールがうまい季節ですね。CMもよく見かけます。
ところで私、ビールのCMを見ても第三のビールとかノンアルとか区別がつきません。
ノンアルなら飲んでOKでも、一体どれがどれやら??

それで昨年から飲んでいた「粉のポカリスエット」の類似品を、今年も飲むことにしました。
ちゃんと表示の分量を使わずに、まずくない程度にギリギリ薄く作って節約します。
サンドラッグで「アクエリアス マルチビタミン」(粉末)を買いました。
本当はペットボトルのOS-1のアップル味がおいしいから、それを買いたかったです。

[8]  やぎ  2025/06/12 19:29

「餃子とビールは文化です」

When I was walking today,I saw a sign  says ”gyouza and beer are culture”
But nothing's gonna change my thought.(やぎ翻訳)


While I was walking today, I saw a sign that read, "Gyoza and beer are culture."

But nothing has changed my mind.(PC翻訳)



今日散歩していたら「餃子とビールは文化です」と書かれた看板を見た。
でも何も私の考えは変えられない。

[7]  やぎ  2025/06/12 10:11

新しくSNS始める

デジタルデトックスどころかSNS始めちゃいました。
どうなることか。
でも英語の番組の1つを今月限りで卒業するので
余裕ができるんですよね。

卒業の理由はシャドーイングに1.0倍速でついていけるようになったから。
もういいかな。

1-20(26件)
HMV ONLINE/エルパカBOOKS