うきうき家計簿
コミュニティを見る

やりくり節約上手

ほうほけ卿 2009/03/17 01:17

自分の節約術ややりくりなどの情報を共有化して国民総やりくり上手計画を!
とまでは行きませんが
ちょっとでも無駄な出費を減らせる、減らした情報をより集めてみませんか?

コメントを書く

[12]  カーラ  2011/02/23 03:07

追記:タバコは去年2月にやめました。それまでは100本のチェーンスモーカーでした。
アルコールは飲みません。

タバコやめたのは大きいですね。月5万円以上浮いてます。

飲み物は水です。病院では病棟日で買ったコーヒーです。

[11]  カーラ  2011/02/23 02:31

今、老後のために金をためている。

マンションを買う資金と、老後の生活資金だ。
月に16万前後を貯蓄に回している。
もっと多い月もあり、そんな時はホクホク喜んでいる。

食費をだいぶ削って月1万5千円以内に抑えている。
外でパソコン使うため、イーモバイルが7000円くらい。
光が電話代含めて6000円くらい。
上下水道料が先月お客が来ていたせいで3000円を超えてた。
電気代がオール電化で6000円程度。
家賃が102123円。
交際費ほぼ0円。交通費が1万円弱。
医療費が3か月で7千円くらい。
ジムが月8840円。

家賃は突出して高い。それは私が神経質で騒音とか他人の生活音に耐えられないから。
マンションの最上階の角部屋に居を移したせいだ。
ジリ貧生活で不眠になってしまっては身もふたもない。
夜勤専門だから昼間寝るし。この環境だけは譲れない。

家賃でマンションを買ったら?という話もあるが、私は借金が好きではない。
今の病院ちょっと危ないかもというのが大筋の見方だ。
他に移ると夜勤専従ができなくなるし、給与も下がる。
これは痛手。大打撃である。借金をしたくない理由がわかるでしょう?

で、ジリ貧生活。
夏のクーラーの設定温度は27度。
冬の暖房はこたつのみ。
とにかく眠る時間を増やして、食事は一日一食チキンナゲット172円。
仕事の日は、140円で2食食べてくる。
それにもらい物のおやつ。
糖質制限していなければ食費をもっと抑えられるんだけれど。
でも夜勤の入りはストレス食いのおやつが必需品。
9回分で1800円前後。
病棟費が1000円。不定期に徴収される。
あとは石鹸とかシャンプーとか美容室代に携帯。
美容室が高い。月約1万円。これは見直せるのだが気に入っている。
だが落そうと思えば3800円まで落とせる。
まあひとつくらいは贅沢を。

[10]  つこ  2011/02/21 17:29

はじめまして!
私が実践している節約術は・・・徒歩で買い物に行くってぐらいでしょうか^^
30分以内であれば徒歩で行きます{#emotions_dlg.nikoniko}
そうすると帰りの荷物が重くないように考えながら買い物が出来るので、
買い過ぎることもないし、必要なものを吟味できます{#emotions_dlg.guddo}

結構おすすめです〜{#emotions_dlg.ohisama}

[9]  kuroneco  2010/09/23 17:01

自動車の燃費節約。
停車時のアイドリングストップについて、私が実践している方法です。
まず、数十秒以上停車することが予想される場合にエンジンストップ。
ウインカーが必要な状態の時はキーの状態に気を付けましょう。ストップランプはバッテリーに負担がかかりそうなのでサイドブレーキをかけてシフトノブはNへ。
エンジンスタートのタイミングは、
1.信号待ちの場合は横の信号が黄色になったときスタート。
2.渋滞中は3台前の車のストップランプが消えたときスタート。
これ以上遅いと発進が間に合わず、後続車に迷惑がかかります。

[8]  ミント  2009/06/01 21:19

  やはり、朝起きたら2Fの電源はブレ−カ−をおとす。エアコンの電源は今の季節などは完全におとしています。なぞもとの所を利用します。後は毎日の生活の中で料理、時間の使い方(これがにがて)に挑戦中です。

[7]  マンゴー  2009/06/01 14:04

{#emotions_dlg.hirameita}電気代{#emotions_dlg.hirameita}について考えてみました。
こまめに消すのはもちろんですが待機電力の無駄をなくすには
コンセントをこまめに抜く!というのが思ったよりまめにできません{#emotions_dlg.eheehe}
意識が足りないと言われればそれまでなのですが・・。
それが先日これだ{#emotions_dlg.bikkurimaaku}というTVで得た情報ですが
思い切ってブレーカーを落としてしまうという方法です。
ブレーカーはセパレートになっているので
まず冷蔵庫のブレーカーを確認してみます
そして冷蔵庫じゃない方のブレーカーのポッチに長めのひもをくくりつけて
出かける時、又は就寝時にひっぱって落とすと言う方法です。
あげるときには長めの棒でつっつきます{#emotions_dlg.kyaakyaa}
まだ はじめたばかりですが朝会社にでる時に玄関でひもをひっぱるだけなので
続けてます。
わたしみたいなめんどくさがりには良いと思います{#emotions_dlg.eheehe}

[6]  コルム  2009/05/04 17:59

コメント失礼します。
Akihiroさま、
私が知っている限り・もしくは私が試しているものに限りますが、
1.余分な荷物を乗せない。 出きり限り軽量化で走行する
2.急発進・急停車をしない。
3.停止時はアイドリングストップをする
  赤信号停止時、1分以上待つ場合エンジンを切ること。ただし、周囲の交通安全に気をつけること
4.ガソリンは夜の涼しい時間帯で入れて。走行は昼の暑い時期に走る
  ガソリンは熱により膨張するらしいです。夜中の涼しいときにガソリン(収縮時)を入れて
  昼の暑いときにガソリン(膨張時)に消費するとすこしオトクに
5.タイヤの空気圧のチェック
  空気圧が低いとガソリンの消費が大・・適正な空気圧で走行を心がける
6.できる限りエンジンブレーキを使用する。
  『D』で走行で停止するとき、『D』→『2』→『L→ブレーキ』か『ブレーキ』
  左右・特に後方の車に気をつけてください。普段とまるときよりもかなり、早めにする必要があります。

以上くらいですが、これでよろしいですか?
私が知っている限りですけども交通安全には気をつけてくださいね・・・

管理人様へ勝手な返答すんませんです。

[5]  akiHiRo  2009/04/03 18:51

最近は少し前と比べてガソリンが安くなったし、ETC休日割で高速も1000円になったし、
良い感じ{#emotions_dlg.nikoniko}なのですが、それでもなお燃費を向上させる事を意識して走っています。
高速を走るときはアクセルを一定の踏みしろにする、
トランクに余分な荷物を積みっぱなしにしない、
発進するときはゆっくりアクセルを踏み込む。って感じで。

燃費向上グッズなんかもあるけど、メカ的なことはよくわかりませんので{#emotions_dlg.kanasii}
誰か詳しい人がいたら教えてください。

[4]  ゆうこりん  2009/03/22 18:36

喉が渇いた時。お茶では物足りなくて、甘いものを飲みたい時は、以前はジュースをコンビニとかで買っていたんだけど、今は粉末ポカリを買って自宅で作るようにしました。1リットル100円以下で作れるので少しは節約になっているかな。うちでは二日酔いの朝にがぶ飲みします。

[3]  アクア☆  2009/03/19 19:57

電気代{#emotions_dlg.hirameita}を何とか安くおさえたいな〜といつも思ってます。
待機電力がもったいないそうなので、
使わない電化製品はコンセントを抜いたり{#emotions_dlg.guddo}

最近は「省エネタップ」っていう、タコ足配線につかうやつ?
を買ったので、それを使ってパチパチ電源を切っていますね。

どれくらい得をしたのかがまったくわからないのが難点ですが{#emotions_dlg.eheehe}

[2]  ゆうとあき  2009/03/17 08:38

よく言われていることですが、お腹が空いているときに買い物をしないことでしょうか。お腹が空いているとついついお菓子を余分に買ってしまいます{#emotions_dlg.asease}外食の時もお腹が空きすぎていると余分に注文しちゃいますね{#emotions_dlg.munnku}

[1]  ほうほけ卿  2009/03/17 01:25

という訳で一つ

安いといって試さず箱買い止めましょう

味や性能を知らない商品の箱買いをする場合、一つだけで買って味見や使い勝手を試さないと
失敗した時の反動が大きいです。

HMV ONLINE/エルパカBOOKS