クレア 2009/03/28 00:40
【うきうき】家計簿の初心者です。 「でも、事務局に問い合わせする程ではないしぃぃぃ。。。 どうすりゃいいのぉぉぉぉ!?」 ってお困りの方、バシバシ質問しましょう。 で、知識と経験をみんなでシェアして 助け合いましょう(^u^) 気がつけが、これが判りやすい裏マニュアルになってるはず??(笑)
コメントを書く
[113] marumikku 2024/09/28 16:38
家計簿のことではありません。 スマホで、日記を書くようになりましたが、 コメントが、ついてるのかどうなのかわかりません。 マイ日記をみると、新着コメントがついてるときもあるのですが、 2つあった場合、1つ目の日記を開くと、もう戻っても2つ目のコメントがどの日記についているのか、わからなくなっています。 自分の日記を遡ってパトロールするしかないのでしょうか?
[112] 尚 2018/02/21 10:25
初めまして。「うきうき家計簿:フリーソフト」と、「WEB版」を併用して使用してるモノです。今まで普通に使えていたのですが、誤って、フリーソフトの大元を削除してしまい、起動出来なくなりました。(バックアップデーターは残っています)なので、一旦、アンインストールして、再度、インストールし、起動させたところ、ーーーーーーーうきうき家計簿 フリー版 2.20DBInitialize Line-3 - エラー番号:13型が一致しません。Windows バージョン: 6.02.9200Windows NT系 ーーーーーーー上記のようなエラーが出て、起動出来なくなりました。当方の環境は、Win8.1です。何が原因で、このようなエラーが出てるのか、さっぱりわかりません。パソコンにあまり詳しくないので、わかる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。宜しくお願いします。
[111] white_rabbit 2014/01/29 17:40
「日記・予定のテキスト出力はできないのでしょうか?」の対応方法が見つかりました。日記予定を一覧出力で印刷します。プリンタはpdfの出力(例えばPrimo)出来た、pdfをコピ、ペーストでテキストに変えます。1ケ月単位で出力しました。pdfのままでも、日記の保存なので良いですし
[110] white_rabbit 2014/01/06 12:37
日記・予定のテキスト出力はできないのでしょうか?日記はその日をコピーしメモ帳に貼り付ければ可能ですが面倒です、一括で出力はできないでしょうか?家計簿は日計/月計でテキストn出力は出来ることは確認しました。これまで生協の家計簿でしたが、Verも古いのでうきうきに切り替え、家計簿はテキスト出力可能なので喜んでいたのですが(生協は日記のみテキスト出力が可能)
[109] - 2012/10/06 23:40
>Marieさんはじめましてうきには債権項目がないですからね〜「その他支出」項目に「立替金」内訳を作成して、立替=プラス入力、入金=マイナス入力すればご質問の2点とも対応できると思います。 残高管理は出来ませんけどね
[108] - 2012/09/29 19:08
使い始めて1月です。項目を自分用にカスタマイズして使用していたのですが、項目を変更すると家計比較ができない部分が出てきました。これなら、項目はそのままで内訳を変更するようにすればよかったと後悔しています。元に戻したいのですが、この場合項目名をデフォルト戻すだけで大丈夫なのでしょうか。また元の項目名がわからなくなってしまったので、現在ある項目名を教えていただければ幸いです。
[107] yurihiro 2012/09/27 08:37
うきうき家計簿WEB版にて、家計簿の記入が出来なくなっていませんか。サーバー内部エラー
[106] Marie 2012/09/18 12:06
初めまして。もうかれこれ2年使っています。今までかなりゆるく適当に入力していたのですが、ちゃんとつけたくなったので勉強中です。質問があるのですが、 よく実家の買い物を自分のクレジットカードを使い立て替えています。この場合、立て替え金を返してもらおうと普通にカードの出費、現金収入を入力すると月の収支が変わってしまいます。この場合、どのように入力すれば収支に影響なくうまく反映されますでしょうか?またもう一点、よく主人が会社の経費を自分のカードで支払い、後ほど給料と一緒に振り込まれるのですが、これも収入を多くしたくありません。アドバイスよろしくお願いいたします。
[105] りゅりゅ 2012/08/29 13:03
昨日から、初めて家計簿をつけましたォ とりあえず頑張ります
[104] のぶ 2012/08/16 17:36
#87 ぴぃたろうさんのおっしゃっている『内クレジット利用分』の表示やっぱり変ですよね。事務局に昨日問い合わせてみたのですが、いつ回答がくるかな・・・。回答あればまたここに載せます。
[103] - 2012/06/30 13:21
[102] つる 2012/05/14 16:50
はじめまして。今日からはじめた初心者です。コープで宅配をしてもらっているんですが、口座引き落としです。それを項目別に分けたいのですが、やり方がわかりません。ヨロシクおねがいします。
[101] ひんく 2012/01/20 01:37
『IE9にバージョンアップしたら、このサイトで日記やコメントを書き込めなくなった』という方が多いようですが、IE9の互換表示の設定を変えると解決できる場合が多いです。詳細は、マイクロソフトの下記をご覧くださいませ。http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/How-to-use-Compatibility-View-in-Internet-Explorer-9アドレスバーの端っこに表示されている紙を破ったようなマークをクリックです。
[100] - 2011/12/21 19:23
>#99 ロバートさんヘルプに書いてありましたよ。Q:家計簿をゼロからやり直したい場合はどのようにすればいいのですか?家計簿のデータを削除することによりやり直すことができます。登録中の全データを削除するには以下の方法があります。@「家計簿の検索」から全データにチェックを付けて削除する。A一度退会して再度新規登録をする。※Aの場合、家計簿以外のデータも削除されますのでご注意ください。
>#99 ロバートさんヘルプに書いてありましたよ。
Q:家計簿をゼロからやり直したい場合はどのようにすればいいのですか?
家計簿のデータを削除することによりやり直すことができます。登録中の全データを削除するには以下の方法があります。@「家計簿の検索」から全データにチェックを付けて削除する。A一度退会して再度新規登録をする。
※Aの場合、家計簿以外のデータも削除されますのでご注意ください。
[99] ロバート 2011/12/20 22:58
すべてのデータをクリアにする方法を教えてください。
[98] にゃ 2011/12/20 20:43
こんにちは。今月から使い始めました。家ではwindows、外ではipod touchでも使えるので重宝しています。質問なんですが、お店で注文するものがいつも決まっていて、朝食で マクドナルドに行ったとき440円 ルパセリ(喫茶店)でモーニングを頼むと400円昼食は 10号館に行ったら850円 ハードロックカフェで食べると1000円使うのですが、 お店を選ぶと自動的に金額も入っているとすごく便利なのですが、いい方法はないでしょうか?いろいろ調べて試しているのですが、、うまくいかずに困っています。どなたか教えていただければ、、
[97] - 2011/12/17 10:43
#96 みっついさんへ予算機能を使ったことがなかったので、設定して試しました。手順を書きます。1.11月の予算を設定する予算設定画面で2011年11月を表示させる当月予算欄に30,000と入力する「入力の内容で登録」をクリック当月実績が29,000、当月残高が1,000になる2.12月の予算を設定する予算設定画面で2011年12月を表示させる「前月の予算を当月にコピー」をクリック当月予算欄に30,000と入力される3.前月残繰越をする予算設定画面で2011年12月を表示させる「前月残繰越」をクリック前月残高が-1,000、当月予算が29,000になる2.は、手で30,000を入力しても良いです。もしかしたら2を飛ばしているのかも?確かめてみてください。
[96] - 2011/12/16 18:19
先月から始めました!!予算設定の前月残高繰越の意味が良く分らないので教えて下さい 例えば、12月の食費予算が3万円で、11月の食費がマイナス1000円だった場合、12月の当月予算は29000となると思っていたのですが、よく分らない数字が出てきました。前月残高繰越をすると、どのような計算になるのですか?初心者で申し訳ございませんが、どなたか教えて下さい!!
[95] 三女の母 2011/11/05 06:41
はじめまして!実は、インターネットエクスプローラーをバージョンアップしたら、コメントや日記の書き込みをしても、確認画面で文章がすべて消えてしまうようになりました。 いま、セカンド機のほうで書き込みをさせていただいております。もしかしたら、バグか、それとも新バージョンのセキュリティ設定のせい?かなとも思っているのですが、解決方法がわからなくて・・・・! もし、お分かりになるかたがおいででしたらぜひ、お教えください!!!☆☆☆ その後、修正できました!・・・・うきうきさまからもブラウザの設定をいじってみてはというようなメールをいただいたのですが、結局、IE9をアンインストールしました。 方法はIEのサイトにありましたので、もし、ほかにも同様の悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご活用ください。 やっぱ、使い慣れたブラウザが一番・・・・ですね。
[94] misa 2011/09/09 18:27
Copyright © 2008-2013 株式会社イーズ All rights reserved.